トップページ > 学校沿革 > 学校案内 > 普通科 > 自動車科 >

お知らせ

※平成27年度自動車科生徒募集を停止いたしました。
平成28年度自動車の生徒募集はいたしませんのでご了承ください。

2017 東京オートサロン見学

自動車科の生徒は、今年で最後の卒業生となります。高校での3級整備士課程は停止となります。今後は、自動車整備士を目指すためには、高校を卒業後、埼玉自動車大学校の2級整備科または、4年制の1級自動車整備科といった専門学校の過程でで学ぶこととなります。ハイブリッドや電気自動車、自動運転技術など今後の車の技術は新しい時代へと移り変わっていきます。当然、高度な技術、コンピュータ、電気回路など車の製造、設計にも大学での基礎研究を元にした最先端技術が搭載されることでしょう。とは言え、車の整備士の役割としては、さまざまな車が日常での安全な走行を維持するためには必要不可欠です。オートサロンへのカスタム車両を製作した栄北卒業生も専門知識をより深め、100%就職を決めて皆頑張っています。オートサロンでは、懐かしい先輩に会えた生徒もたくさんいたようです。それぞれの道で活躍している自動車科の先輩の後に続いて活躍してほしいと思います。

埼玉自動車大学校の2017年の東京オートサロン出展作品、栄北の卒業生も製作に携わっております。完成品を見てしまうと、まるで新車のようですが、当時のサニートラックの中古車両をレストア。一から磨き上げられたエンジンも、さびさびの状態から、学生さんたちが毎日磨き上げて、最後にはメッキ処理を行うなど手間暇たっぷりと愛情を注いだ一台になっています。S660もFRPで成形したエアロパーツをはじめ、学生のアイデアと技術が詰まった作品となっております。自作のパーツ、プロ塗装と見間違えるほどの精巧に塗られています。学生の汗と涙の結晶の世界に一台のカスタムカーに仕上がっています。一見の価値ありです。

2015スーパーGT ツインリンクもてぎへ観戦に

自動車工学部の生徒達がツインリンクもてぎへスーパーGT最終戦へ観戦に行ってきました。F3レースで、卒業生の河野くんがレースに出場しておりました。頑張ってますね。



3年生TOYOPET社内競技大会見学&参加

平成27年11月9日、自動車科3年生が今年もTOYOPET社内総合競技大会の見学をさせていただきました。 高校生部門でも代表6名が競技大会と同様に、日常整備点検作業及び課題整備に出場させていただきました。 レクサス店の代表選手に本校の自動車科卒業生が出場していました。県内TOPレベルの整備技術を身につけているようです。 素晴らしいですね。生徒も、将来の自分の姿を見ているようです。

平沼社長からのご挨拶 県内約50拠点からの代表選手
第16回なんですね。栄北と同じ。 なんとレクサス店代表に栄北の卒業生が。
トップレベルの競技を見学 高校生部門に参加しました。
3名選抜チーム×2 新井君のオイルチェック
社内見学 スーパー耐久年間チャンピオンカー 86

東京モーターショー2015 見学

2015年11月5日(木)自動車科の2・3年生で東京モーターショーへ行ってきました。2年に一回の開催となっているため、3年生は2回目ですが、2年生は初めてのモーターショー見学です。近未来の車やエンジン、モーター駆動、バッテリー性能、環境性能、自動運転技術と見どころ盛りだくさん。もちろん、走行性能なども重要です。 それぞれの生徒が、自分の興味のある分野、好きなメーカー、部品、バイクまでさまざまな体験学習となりました。 ↑自動車科3年生です。↑ ↑自動車科2年生です。↑

第44回東京モーターショーの様子

↑もっと車が見たい方は、車の写真をクリックしてください。
スマホ閲覧注意(画像がたくさんあります。パケット料にご注意ください。)

自動車科の埼玉TOYOPET株式会社 社内総合競技大会へ

第15回社内競技大会へ 平沼社長からのお話を頂きました。
レクサスブランド 3年生選抜選手!?競技大会体験高校生の部
何と表彰されました。 レクサスブランドの整備に興味しんしん。

平沼社長のお計らいにより、今年から何と高校生の部を作っていただきました。 整備競技を体験させていただきました。その様子を公開です。↓リンクから閲覧ください。




※iphone,ipad等一部の機種で再生できない場合はこちらをクリック
こちらをクリック

自動車科の日常

計算技術検定に挑戦。  平成26年5月16日

関数電卓のマスターへ向けて 生徒同士、教え合う、学び合う。

3級自動車整備士国家試験に全員合格。300%達成です。

予告・予想通り(自己採点結果から)ガソリン・シャシ・ディーゼル100%合格しました。
平成26年4月26日

3級自動車整備士国家試験に挑戦。

平成25年度自動車科3年生(第12期生)全員進路決定しました。

平成25年12月1日

平成24年度自動車科3年生(第11期生)全員進路決定しました。

自動車科 Car Mechanic Course 40名 (共学)

在校生&卒業生メッセ―ジ

カリキュラムと時間割(例)

自動車整備のプロフェッショナルを養成します。

自動車科3年生埼玉トヨペット社内総合技術大会へ見学に行ってきました。

自動車科 2年生 授業風景

真剣・慎重に いい笑顔。実習は楽しいですね。
むむ。 大きなバネ・力が必要です。
ペアで協力すれば。 支えててね。
どのペアも順調。 うまく取り外せたかな。
組付けもしっかり。 頑張れ。

高校生専門資格等取得表彰自動車科3年全員が受賞!

平成24年度埼玉県専門資格取得表彰奨励制度により、本年度自動車科3年生全員が埼玉県知事より表彰を受けました。 全員がそれぞれの専門分野の資格を身につけての卒業となります。卒業式の予行にて賞状伝達が行われました。

危険物取扱者試験乙種全種目取得達成!

本校、自動車科では危険物丙種を1年次に、乙種第4類を2年次に取得するため放課後補習を実施して全員取得を毎年目指しています。 その中で、今年の3年生の2名がその後も勉強を続けて、乙種第1類~第6類まで全種目合格を達成いたしました。 大変素晴らしいことだと思います。是非、後輩の皆さんも頑張ってください。この度、乙種全類合格達成ということで(財)消防試験研究センター埼玉県支部長様より表彰を受けました。おめでとうございます。

自動車科3年生埼玉トヨペット社内総合技術大会へ見学に行ってきました。

平成24年11月5日(月)自動車科の3年生が埼玉トヨペット自動車の社内総合競技大会へ行ってきました。

埼玉トヨペット店 サービススタッフ技術競技の部

レクサス店 テクニカルスタッフ技術の部

トヨペット&レクサス 社内総合競技大会の様子

レクサスCT200h プリウスベースの高級Sportです。 技術力No.1を目指して。いつかきっと。
そんなに見ないで>マークX アクアを整備。時代はハイブリッドですね。
各店舗からの優秀な整備士が集う。 実習の授業でもやりましたね。
さすがの構えで見学。 きびしーチェックだ。
興味深々。首伸びてますよ。 整備工場の説明
FT86早く乗りたいですね。 審査員がいっぱいです。

競技大会をみての生徒の感想文抜粋

  • 実際に本当のメカニックの人たちの作業を見て、社会の厳しさを学ぶよい機会となった。
  • 一人前になるには、まだまだ勉強や経験が不足だと感じた。
  • いつか自分もあのような舞台に立って整備してみたいと思った。
  • 自分とは違って手際よくやっていた。周りの人が見ているというプレッシャ―の中で堂々とやっていた。
  • やっぱり自分もメカニックになりたいと思った。
  • 競技の中で、教科書とにらめっこしている人もいて、一通り勉強している人でも分からないことがあるんだなぁと思った。
  • 実習で習ったことのあるものや、さらに先の事も行われていて勉強になりました。
  • やはり職場で働いている人たちの動きというのは全然違った。
  • レベルの高さにびっくりしました。
  • いつか自分もそんな整備士になりたいと思った。
  • 最新の車を使って、一生懸命に技術を争っているところを見て感動した。
  • 自動車科1年生工場見学へ行ってきました。

    平成24年10月25日(木)自動車科の1年生が日野自動車とBOSCHの工場へ見学に行ってきました。

    パリ・ダカールラリーへの出場で有名な日野自動車での見学。日野自動車の歴史は、戦前から戦時中、そして、戦後へと日本の自動車産業の根底ともなる技術を 現在まで引き継ぎ発展しつづけています。その技術の発展の過程を肌で直に感じてきました。

    ボッシュの工場見学では、世界中の自動車産業のみならず、産業機器、建築関係などの最先端テクノロジーを手掛けるグローバル企業の現状を研修してきました。

    ボッシュ・日野自動車工場見学の様子

    ボッシュの工場紹介を受ける 日野1917年日本初の量産トラック
    ダカールラリー優勝 1950年~1966年ボンネットバス
    フランス ルノーとの提携 世界記録を達成した航研機模型
    世界初のコモンレール式 電子制御高圧燃料噴射システム
    ボンネットバスに乗ってみる。 説明を受ける。
    茶店で休憩 おそばをたべる。

    自動車科はプロフェッショナルの育成に努めます。

    自動車科授業風景写真

    3年生自動車実習の様子3

     実習中は、皆真剣そのもの。油断大敵、一つ一つ工程を確認しながら注意深く作業を行います。
    3年生自動車実習の様子2

     3年生は、ミラの車両本体で実習を行います。スパークプラグを取り外し、ディストリビュータのセンターコードをアース。インジェクタのコネクタも外し、コンプレッションの測定です。
    3年生自動車実習の様子1

     コンプレッション(圧縮)圧力の測定です。
    使用機器は、
    マルチエンジンチューナー V-1000
    2年生自動車実習の様子2

     A型エンジンの分解・整備を行ってきました。エンジン組み立ての最後の組み付け調整になりますが、バルブクリアランスを調整しています。
    2年生自動車実習の様子1

     先日の都内の大雪の雪がまだ残る中、本日は実習車両を使用してのチェーンの脱着実習を 行いました。初めての生徒がほとんどでコツをつかむまで大変な様子でした。
    1年生自動車実習の様子4

     ただいま、ブレーキ装置の単体実習中です。ブレーキの種類と構造をしっかりと学んで実車整備が出来るようにしましょう。車の基本「走る」・「曲がる」・「止まる」の一番重要な内容となります。教科書のみではなく、実物のブレーキを用いて学習し構造を理解していきます。お客様の命を預かる整備士ですから当然、気は抜けませんよね。
    東京モーターショーに行きます。

    自動車科では、東京モーターショーと東京オートサロンへ行き、最新の車事情やカスタムカーの勉強をします。隣接する埼玉自動車大学校へ進学した生徒達は、カスタムカーの制作を行い、東京オートサロンへ出展し、専門学校部門で最優秀賞などを受賞しています。2級・3級整備士に加え、板金・塗装などの資格も取得し、メーカーやディーラへ就職しています。最近は、4年制の1級整備科へ進学する生徒も増えています。お隣なのでいつでも見学させてもらえます。左の写真は、本校7期卒業生がカスタムカーを制作中です。
    2年生自動車実習の様子3

    A型エンジン分解・整備・点検のピストンリングの脱着試験中です。 何度も練習して本番試験に臨みます。トップリング・セカンドリング・オイルリングの合口の確認などを忘れずに、SSTも使います。強引にやると折れます。→減点ですよ。
    2年生自動車実習の様子2

    ステアリング装置の動作確認です。
    実習車両は8台
    (基本3~4人での作業)
    寝板を使用し、潜ります。
    手を挟まないように
    安全確認はしっかりと
    行います。
    2年生自動車実習の様子1

    ステアリング単体も分解・組み立て
    構造・作動を学びます。
    名称試験があるので
    皆真剣です。