SakaeKita High School


栄北日記 -2018アップグレード版-
☆★ご愛読ありがとうございます。☆★
栄北日記ただいまの訪問数は、 です。
クリック!!

栄北日記 2018年度後半、3年生は受験本番、全力で応援します。



キャリア教育
 ~段取り力と時間管理力~

 本日のキャリア教育では、1年生を対象に伊奈町にある(株)イナベーカリーの尾末様から講演をいただきました。皆様もご存じマクドナルドのバンズをつくっている会社なのですが、何と東日本のマクドナルドで販売されるマックバーガーの上下のパンをほとんど生産しているという会社なのです。時間管理術でいうならば、1時間で6万個を生産するとのこと。勉強でも仕事でも、段取り力と余裕を持つことの重要性、期限が決められているならば、準備開始時期を早めに設定し計画する。まさに、受験勉強にも言えることなのかと。そして、限られた時間では何を優先事項として行うのかなどなど。また、生徒の質問では、なぜ伊奈町なのかということ。実は、日本の中心でもあり立地条件が良く、物流も圏央道の開通などで全国への非常にアクセスがよいということで様々な企業が注目しているとのことでした。現在キャリア教育の一環として進行しているビジネスプランや伊奈町振興の政策提案書の作成にもつながる内容でした。



栄北の日常①

 10月半ばになってしまいました。栄北高祭、体育祭、そして中間試験が終わり、栄北の日常の授業が展開されています。放課後演習も全学年で実施されています。3年生の大学受験公募推薦の面接練習も開始されています。そんななか、今週、第1・2IT教室のコンピュータが最新のものになりました。今回、プロジェクター、スクリーンともにワイド画面対応です。SSD起動は、授業入替80台のPC同時の再起動が30秒で完了。動画もさくさくです。さっそく、情報の授業ではグループワーク型のアクティブ・ラーニングのプレゼン発表2回目です。今回は、各グループで選んだテーマに沿ってインターネットで調べた内容を、パワーポイントは使わず、ポスタープレゼンなど、アナログの作品によるプレゼン手法、紙芝居手法や人形劇、4コマ漫画、オリジナルストーリーを展開し、各クラス、グループでユニークな発表が実施されています。 ストーリーのキャラクターにひそかに人気の西岡先生らしき人物!?も登場するなど、工夫満載のプレゼン発表となっています。今後は、テーマに沿った問題をブレーンストーミングにより見つけ、解決方法をディスカッションし、問題解決をめざします。情報を整理し、パワーポイントを使ってのプレゼンとなります。ICTを用いた効果的なプレゼン手法の習得をめざします。今回の第1・2IT教室は、各部屋40台、2クラス同時展開が可能となりました。英語科リスニングや英検・GTECのCBT対策、社会科、キャリア教育、その他の教科でもインターネット接続により、情報検索やディジタルコンテンツの利用が可能となります。放課後もスタディサプリやe-portfolio、受験対策に自習室として開放します。どしどし計画を立てて利用してほしいと思います。



全校集会・1年総合学習

 台風24号の影響で、朝から在来線が運転を見合わせたことにより1時間遅れの授業でした。大宮駅等ではかなり混雑していたようです。今週末の台風25号も少し心配です。本日は、5時間目全校集会で先週末の体育祭の表彰が行われました。校長挨拶では、3年生の最後の勝負、決してあきらめないこと。1・2年生は、高校生活の中で、全力でやりきったという経験ができるように毎日を歩んでほしいとの話。今日は吹奏楽部のリーダーからの「I CAN CHANGE!」の掛け声とともに全校生徒で。6時間目は、1年生のキャリア教育で新都市交通ニューシャトル本社・工場見学・日本政策金融公庫ビジネスプランのアイデア、プレゼン発表が実施されました。



第19回体育祭 ~I CAN CHANGE~

 午後からの雨予報でしたが、開会式からの雨、小暮校長あいさつでは、野球部3年生バッテリーコンビが指名され、いつもの夢を実現するための合言葉「I CAN CHANGE!」の掛け声に続き全校生徒の「I CAN CHANGE!」が響き、校長の「EVERYBODY CAN CHANGE!」が響き渡ると、どうでしょう雨がやんだかな?小雨に。午前中、プログラムは短縮されましたが計画通り実施されました。今年、初の3年生男子による「ハカ」は、ニュージランドでマオリ族直伝でもあり、オールブラックスの試合前の気合の威嚇パフォーマンス。迫力ありました。そんな天気の中でも応援していただいた保護者・中学生の皆様たいへんありがとうございました。3年生は、受験モードに切り替え全力でそれぞれの目標大学に合格できるよう挑戦します。1・2年生は、3年生の気合を引き継ぎ、さらに上を目指して栄北高の伝統を引き継ぎます。



第19回体育祭予告~3年男子ハカ~
 雨天につき時程短縮実施予定

 明日、第19回体育祭を実施予定ですが、本日の快晴からは、想像できないのですが、どうやら台風と秋雨前線の影響で午後から雨模様です。今日の予行では、前倒しで予選を実施し明日は時程を短縮し実施する予定です。恒例、1年ソーラン節、2・3年女子SKガールズに加えて、3年男子によるハカ(ニュージランド修学旅行から)を初お披露目の予定です。それぞれにパワー溢れる栄北のエネルギーで体育祭を盛り上げます。在校生保護者の皆様のみならず、ぜひ中学生の皆様もご来場ください。
雨のため競技開始9:30~、12:00頃までの実施となります。天候により、変更する場合がありますのでご了承ください。



ワークショップ~プレゼン実践へ
~新・社会と情報~

 天候不順が続き、今週末にせまった体育祭の練習がなかなかできず、明日の予行練習と本番が実施できることを願うばかりです。
 今月は、第1・2IT教室のコンピュータ80台を最新のPC機器へ改修しているため情報の授業は、Wi-Fi環境下でのタブレットを利用しています。
 グループに分かれてのワークショップ実践ですが、情報社会の問題解決をテーマとしてディスカッションとプレゼンを繰り返し行っています。アイデアは、テクノロジーからは生まれないということで、まずは、アナログ手法でのブレストとなります。アイデアを出し合い、情報を整理していきます。そして、伝えたいことを絞り込み、イメージをポスターに描きます。説明は、言葉とジャスチャ―で、パソコン・プレゼンソフトは使いません。さて、どんなユニークな発表が行われるのか今から楽しみです。



秋季高校野球埼玉県大会 初戦

 秋季高校野球埼玉県大会初戦、市営大宮球場にて対川越西高校との試合。初回2点を先制されるも地道に1点ずつ得点を加えながら回を進めるも前半は守りの戦い。後半戦、6回裏嶋村、丹下の二者連続のホームランが飛び出して6対2。さらに7回裏で3点追加し、コールドで勝利しました。1・2年生の新チーム体制で好スタートですね。次の試合も頑張ってほしいですね。駐車場から球場までの道すがら、栄北保護者会野球部応援タオルを巻いて、カメラを背負って歩いていると「指扇から応援きたよ」と自転車の方から、「頑張ってね」の声かけをいただきました。大変多くの保護者、OB、OG、ご関係方々の応援をいただきありがとうございます。



第19回栄北高祭-閉幕-
 ~大盛況、御礼申しあげます。~

 第19回栄北高祭、たくさんの保護者、中学生、来賓、卒業生と関係者のご来場により大盛況で終えることができました。閉会式では、全校生徒・教員の一体感と達成感のもと、生徒会長の掛け声により、全校生徒の掛け声で一致団結。小暮校長から、この栄北高祭に注いだエネルギー・パワーをぜひ、自分自身に向けてほしいとの思いが伝えられました。3年生は受験に向けて、1・2年生はさらに一つ上の栄北に、一人ひとりの頑張りは必ず自分の為になります。今月は、体育祭もつづきますので頑張りましょう。



第19回栄北高祭 予告。
 ~2日目予告ネタばれ注意~

 栄北高祭2日目の見どころ、コーラス部10:00-吹奏楽コンサート11:00-ダンス部-12:00-書道パフォーマンス12:45とビッグイベントが続きます。
ぜひ、ぜひ見に来てくださいね。9:30スタートです。中学生の方は、ぜひ栄北高校の雰囲気を一日を通して、体感してみてください。お待ちしております。



第19回栄北高祭 スタート。
 ~1日目 在校生のみ~

 栄北高祭1日目、雨模様の中はじまりました。どの模擬店もクオリティが高いです。午後は雨も収まりつつ、明日の予選が開催されています。
あしたは、曇り予報なので、ミュージックチャンプ!書道パフォーマンス、何でもパフォーマンスなどのイベントが楽しみですね。




第19回栄北高祭 準備中です。

 第19回目の栄北高祭が明日から始まります。一般公開は16日(日)となりますが、在校生は明日ということで今日は、生徒会を中心に各学年、クラス、部活動と展示作品準備や模擬店の設置等を実施しています。今年も、ダンス部のダンスパフォーマンスや吹奏楽部コンサートをはじめイベント盛りだくさんです。ぜひ、お誘い合わせの上、ご来校ください。雨天の場合はスケジュール・日程、実施内容等が変わりますのでご注意ください。



第2学期 始業式

 第2学期スタートです。小暮校長から、夏休みの学校での部活動、学習への取り組み、それぞれに頑張っていたこと。2学期スタート今日からさらに一歩上の自分を目指して全力で取り組もう。毎日の積み重ねで無駄なことは一つもない。今日出来ない問題も明日、1か月後、2か月後には必ずできるようになるという話がありました。そして、校長に続いて、全員で「 I CAN CHANGE!」の掛け声が体育館に響きました。
 夏の大会は、エア・ライフル部、自転車競技部が全国優勝を勝ち取りました。吹奏楽部も過去最高の県大会で「金賞」を受賞です。空手部、ダンス部でも優秀な成績を収めています。さらに、学習面では、本校初、数学検定準1級取得の表彰もありました。皆、それぞれにこの夏休み、部活動はもちろん、夏期講習、実習、エンパワーメントプログラム、セブ島語学研修プログラム、栄北高祭の準備などなど。夏休み中ほとんど、毎日学校に生徒が登校し、それぞれに熱い夏の栄北高校、活気があふれていました。2学期学校行事イベントも盛りだくさん、もちろん3年生は進路決定に向けた本気モードへ、2年生修学旅行、1年生文理選択と高い志を持って取り組もう。



エンパワーメントプログラム
― FINAL  ―

 5日目のエンパワーメントプログラム、今日は最終日です。午前中は、最後のプレゼンテーションに向けて発表準備です。昨晩はほとんど眠れず、準備をしてきた生徒もいるようです。生徒たちもこの5日間で自己成長を実感しているようです。英語は好きだけど、なかなか自信がもてない。話す勇気、自分の殻を破って一歩踏み出すことの大切さなどなど。自分の趣味や特技を自信を持って披露することで、他人に理解してもらうためのコミュニケーション力が自然と身についたのではないでしょうか。このプログラムをきっかけに更に英語を学んでみたい、世界へ一歩踏み出して挑戦するきっかけになったのではないでしょうか。



エンパワーメントプログラム
― 4日目 ―

 4日目のエンパワーメントプログラム、午前中に高齢化社会についてプレゼンの後、アメリカの大学と日本の大学のシステムの違いについて、今回のグループリーダーである大学生7名のスピーチを聞いたあと、チーム対抗のクイズ形式で理解を深めました。彼らグループリーダー(大学生)が、生徒の個々の能力、特に表現力を最大限に引き出してくれていることにも関心させられます。午後は、環境問題に関してのディスカッションとプレゼンを実施。生徒たちは、表現のレベルを毎回毎回、新しいアイデア・創造力・表現力を全力で発揮している姿に感心させられています。明日は、このプログラムを通じて、自分がどう変わったのかを自己表現でプレゼンします。今夜、最終プレゼンを各自練りだして明日に臨んでくれることを期待しています。



エンパワーメントプログラム
― 3日目 ―

 3日目エンパワーメントプログラムは、寸劇・ドラマ仕立てのプレゼンテーションからスタートしました。発表内容は、学校の環境改善についての問題解決方法です。各グループは昨日からの議論から演出までリハーサルを繰り返し、本番は、それぞれにユニークな発表方法を取り入れていました。さらに、午前中はリーダーシップについてのディスカッションのあと、通常のグループ発表。自分が尊敬するリーダーシップ発揮した人物について、オバマ大統領、スティーブジョブスをはじめ、自ら経験した部活動でのリーダーシップ経験や尊敬する自分の兄についてなど様々な発表となりました。午後のプログラムは、高齢化社会についての議論とプレゼンテーションの準備となりました。今日までやった様々なプレゼンテーションの手法をすべて取り入れた自由な発表を明日は行うようです。



エンパワーメントプログラム
― 2日目 ―

 2日目のエンパワーメントプログラムは、午前中は、昨日の自己アイデンティティについてのプレゼンテーションを一人ひとり実施しました。
 2日目とは思えないほど、皆しっかりとスピーチしていました。ジャスチャ―などを取り入れて、自分のことを伝えるための工夫を凝らす生徒も多数おり、普段の授業では見られない積極的に自分をアピールしていました。一人ひとり自分の発表を終えたあとの達成感の安堵の表情はなんとも言えないですね。午後は、再び、グループリーダーが代わり、新しいテーマのディスカッションに入ったようです。明日は、グループ発表、寸劇・ドラマ仕立てのプレゼンからスタートするようです。楽しみですね。



エンパワーメントプログラム開始

 本日から本校で初となるエンパワーメントプログラムが始まりました。エンパワーメントという言葉自体聞いたことがないかもしれませんね。自分自身の能力を最大限に引き出し、グローバルな人材として世界で活躍する能力育成。一歩踏み出す勇気のようなもの。基本英語オンリーですが、初日は、自分のアイデンティティについて考えることやポジティブシンキングについてのグループワークです。まさに、2020年教育改革でもあるアクティブ・ラーニングです。なんとグループリーダーはアメリカからの優秀な留学生、現役の大学生7名が生徒5人に1人ついてくれています。みっちりディスカッションベースとなります。知らない英単語を理解する為、頭をフル回転、質問しながら、意味を理解しようと皆必至の様相でした。午前中、緊張していた生徒も午後には全員が発言し、和気あいあいとしたムードの中、本日最終課題ポジティブシンキングについてのプレゼンポスターが完成し、終了です。今日から5日間のプログラムです。留学生は、希望生徒宅にホームステイします。



栄北夏期講習 特別編
 -現役大学生からの贈り物-

 とうとう、三年生の夏期講習も折り返しとなりますが、本日の夏期講習授業終了後、約2時間にわたり、お盆休みに入る前に特別講演が実施されました。特別ゲストは、何と現役の東京大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学の学生さんが来訪してくれました。事前に本校生徒からの質問を準備し、一つひとつ丁寧に答えていただきました。学習時間に関すること、学習方法、大学受験に向けてのこと、大学入学後、大学別の受験対策など徹底的な受験メソッド。全体会終了後も個別に残って、学習方法などを質問する生徒も多数、熱心に教授していただきました。今回の生徒は全類型(特選、特類、Ⅱ類、Ⅰ類)の夏期講習参加者のうち希望者は120名近くの生徒が集まりました。夏期講習は明日から約一週間お盆休みです。ですが、教えてもらった学習ノウハウを今日から実践出来そうですね。生徒も勉強で行き詰った時の対処法などとても参考になったようです。特に大学生活、サークル活動、就職活動まで、具体的な話は勉強をする上でのモチベーションになったのではないでしょうか。



栄北夏期講習 中盤戦です。
 -夏期講習プログラム真最中 -

 今年は猛暑が続いていましたが、台風接近に伴い暑さがひと段落です。あまり影響が出ないことを願います。夏期講習は今日も部活を引退した3年生を中心に取り組んでいます。1・2年生も負けずに、部活の合間に自習室で頑張っています。全国大会出場したエア・ライフル部、自転車競技部では全国優勝の報告とともに、優勝旗が職員室に届いていました。素晴らしいですね。文武両道で成果を発揮しています。時間があったので、日経トレンディを読んでみたところ、あのドランゴン桜の続編、ドラゴン桜2が紹介されていました。早速書店へ行って、2巻とも購入。内容は、ネタばれするのでここでは紹介しませんが、久々、前作に続き熱いです。ぜひ、1・2年生には読んでほしい内容です。なんと2020年大学入試改革に対応した学習方法、しかも東大狙いですね。少し興奮気味ですが、本校でも取り入れているスタディサプリの活用法も、この夏休みをぜひ有効利用してほしいです。来週は、セブ語学研修と栄北初めての校内エンパワーメントプログラムが始まります。どんな留学生が来るのか今から楽しみです。このエンパワーメントプログラムの様子は、この日記で公開していく予定ですので、乞うご期待。



熱いぞ!栄北夏期講習
 -夏期講習プログラム真最中 -

 猛暑日から、ひと段落、外気温は30度近くあるのですが、ときおり吹いてくる風が涼しく感じます。今年の夏休みの学校の様子が一味も二味もなんだか様子が違います。朝から教室を回っても、生徒の集中力とまなざしがすごいです。今年の猛暑を超えるような、一人ひとりの熱さが伝わってきます。自習室も、部活の空き時間の生徒や自主学習で登校し勉強する生徒で、席が埋まりつつあります。全国大会へ今週末出発するエア・ライフル部も、これまた集中力がすごいです。全国優勝を狙いにいきます。週末の台風が少し心配ですが、大きな影響が出ないことを望みます。今週末の学校説明会、部活動体験も状況を見ながら、生徒の安全を第一に実施予定です。詳細は、このホームページでご案内いたしますので随時確認をお願いいたします。



栄北の熱い夏休みスタート!
 -夏期講習プログラム始動!!-

 例年にない猛暑の中、栄北の夏休みが始まりました。今年から新しい夏期講習プログラムが全学年で実施されます。
 夏は受験の天王山ということで、3年生をはじめとした受験科目の各教科でBASICからADVANCEまで、1講座、90分の類型に関係なく自分の学習進度や興味のある講座内容を選んで授業を受けることができます。
 夏休み後半は1・2年生も講座選択プログラムが実施されます。
 また、夏期講習中は新しく出来た自習室でも朝9:00~16:30まで利用可能です。静かで涼しく、集中して学習するには最高です。
職員室には、空き時間の先生もいるので質問もできます。
夏期講習の空き時間や各部活動で登校する生徒は、午前練習、午後練習と別れているので、午前中勉強、午後部活など自主的に計画を立てて頑張っている生徒もいます。
 今年は、お盆中もエンパワーメントプログラムが実施されるのでほぼ毎日夏休みも学校やっているので、ぜひ在校生には学校を100%活用して自分の進路目標を実現するためにこの夏休みを乗り切って一つ上の自己実現を達成してほしいと思います。



オートジャンボリー 2018              -第12回 車とバイクの祭典-

 本日は、系列校で、隣に併設されている埼玉自動車大学校のオートジャンボリーのイベントに本校のダンス部と吹奏楽部が出演させていただきました。連日の暑さに負けないほど、イベントももちろん、各自動車メーカー、販売店の出展車両や学生の模擬店をはじめ、大変盛り上がっています。スーパーカーやヒストリックカー、モーターサイクルステージ、キャンピングカー、トライアルデモンストレーション、登坂試乗会やパトカー、白バイ展示、自衛隊装甲車、何とあのPAC3も配備されています。明日も一日イベントを実施しています。工具やグッズも大特価販売、掘り出し物が満載です。ご興味のある方は、ぜひ、チェックしてみてください。尚、ご来場の際、駐車場はありませんのでご注意ください。



平成30年度 第1学期保護者会
    1・2年生保護者対象

 1・2年生の保護者対象に、第1学期保護者会が実施され今年4月から就任された小暮優治校長より、挨拶につづき、栄北高校の生徒は、とてもまじめで何事にも真剣に取り組んでいるということ教職員が生徒と一緒になって、毎日遅くまで頑張っていること、そして栄北の生徒一人ひとりが、さらに一つ上の自分自身へ変わることができることを自覚して、この夏休み全力で取り組んでほしい旨の話がありました。今年度3年生の夏期講習を始め、1・2年生の夏期講習、エンパワーメントプログラム、セブ研修プログラムなどさまざまな形の取り組むなど、学校で学びきる環境を整備しています。ぜひ、夏休みは部活動はもちろん、自学自習の場として学校の施設の活用し、先生方も夏期講習で出勤しているので、相談してほしいと思います。夏休みで、何か一つでもやり遂げた達成感を感じられるよう計画を立てて頑張ってほしいと思います。



平成30年度 第1学期終業式
「 I CAN CHANGE 」

 第1学期終業式です。今年も全国大会へエア・ライフル部、空手道部、自転車競技部が出場します。各部活動優勝を目指すため、栄北全校生徒での壮行会が実施されました。校長から、この夏休みをさらに一歩上の自分を実現するため、自分自身の中で「 I Can Change 」の志のもと、目標に向かって取り組んでほしいとの話。そして、校長から「辛」と「幸」の漢字の読みを、先日の高校野球大会で奮闘した野球部の生徒への突然の校長先生直々に準備された小道具(パネル質問)がありました。今の「辛(つら)い」状況を乗り越えて、あと一歩(一本)付け加えて「幸せ」を勝ち取ってほしい。 校長の「I can change!」の掛け声に斉藤和宏先生が体育館後方から「I can change!」の呼応とともに、続けて生徒全員で「I can change!!」を一斉に発した声は体育館に響き渡り、今年の熱い夏を乗り切ろうという気合で終業式が締めくくられました。



第3回戦 VS本庄東 惜敗

 県営大宮公園球場で行われた。対本庄東、8回裏の攻撃、あと1本での逆転のチャンスも惜しくも残塁。本庄東のピッチャーの最後まで攻めきる集中力と精神力に完敗。この夏の試合で3年生は引退ですが、この悔しさをばねにして、1・2年生は更に練習に励み、栄北野球部の伝統を作ってほしいと思います。3年生は、受験本番です。次の試合は、大学入試となります。この夏休み、暑さに負けず、自分に打ち勝って、大きな進路目標を達成してほしいと思います。連日の猛暑の中にも関わらず応援していただいた多くの関係の方々に御礼を申し上げます。



夏の全国高等学校野球選手権埼玉大会
~第100回記念大会~

 夏の全国高校野球選手権大会がはじまりました。今年は、第100回記念大会となります。第一試合目は、県営大宮球場での対北本高校との戦い。
 初回裏の攻撃で5点先取するも、その後、攻守ともに回を重ねるも得点にはつながらず、互いに0点の均衡を保ったままの試合運び、最終回表、北本高校の攻撃で2点返され、一打満塁同点のピンチに! 汗。なんとか、しのぎきり5対2で勝利し、第2回戦へコマを進めることとなりました。次回は、本庄東高校との対戦、15日の日曜日14:00県営大宮球場にて試合開始予定となります。連日の暑さの中での保護者、卒業生、関係者の方々のご声援ありがとうございます。引き続き応援の程よろしくお願いいたします。



全学年スポーツ大会  

 本年度、初となる全学年スポーツ大会を実施しました。競技は、卓球、バドミントン、ミニサッカー、ドッヂボールを全学年、クラス対抗で各種目の1位を決定します。3年生は、受験を控え、最後まであきらめない志をクラスで一致団結し、1・2年生もクラスの仲間と志を一つにし、暑さに負けない心と体力をつけることが目的となります。「汗をかいただけ感動がある」という校長も、2年1組のドッヂボールメンバーとして参戦です。教頭をはじめ、教員メンバーチームも生徒とともに戦いました。一日を通じて、教員と生徒の笑顔が、日差し以上に輝いていました。この夏休みに計画されている本校の夏期講習や部活動の練習などそれぞれ、志を高く、仲間とともに乗り切ってほしいと思います。



エンパワーメントプログラム始動  

 早くも1学期期末試験が終了しました。それぞれの学年で、1学期の評価と総まとめになります。3年生は、受験の天王山とも言われる夏休みにむけて本気モードです。今年は、本校独自の夏期講習プログラムが開始となります。各教科の特別講習テーマを自ら選択・計画を立てて、約3週間の受験対策講座のプログラムを受講します。 1・2年生も夏期講習を選択受講するとともにオープンキャンパスなど計画を立てて取り組んでいます。今年、実施が実現したエンパワーメントプログラムには、なんとアメリカのカリフォルニア大学、スタンフォード大学などトップレベル校から7人も留学生が希望生徒宅にホームステイしながら、5日間の研修となります。



小論文講演会 
 ~2年生~ 

 本日から、期末試験1週間前となりました。放課後は、自習室や教室で試験勉強に打ち込む姿が見受けられます。6時間目には2年生を対象とした小論文講演会が実施されました。小論文の書き方についてですが、論述問題では、テーマ課題や題目に身近な時事問題などが取り上げられる例が少なくありません。テレビのニュースや新聞の見出し記事について、何が取り上げられているのかに興味を持つことや自分自身がどう思うのかを考える習慣を身につけておくことが重要かと思います。また、いろいろな事柄になぜなのか。なんだろうという疑問を持って調べてみることも必要かと思います。今より一つでも多くのことを知ることや一歩踏み込んで、取り組むことで、自分の進むべき道など新たな発見もあるかと思います。



キャリア教育 
 ~プレゼン大会3年~ 

 3年生は、キャリア教育の実践の総まとめとして各クラスグループ毎に、テーマを決め、課題研究及び課題解決に取り組んできました。本日は、5・6時間目に、クラスの代表選抜グループが、その研究過程と研究成果を記念館ホールで発表しました。このプレゼンテーションは、単に発表することのみではなく、どのようにしたら、自分のアイデアや考え方を明確に相手に伝えることができるのかを工夫し、発表することが目的でもありました。各グループ、聴衆となる生徒の参加型プレゼンやクイズ形式、実演、演技などを取り入れて発表しており、全員が最後まで集中して取り組み、質問なども多数ありました。今後、大学や就職したときに必ず必要となるプレゼンスキルの向上が期待できる内容でもあり、英語と古典、数学、社会など教科横断型の研究もされており高評価を得ていました。
 2年生においては、先日、町議会を傍聴させていただいた代表生徒が、本日、本校4名の町議会議員の方にご来校いただき、選挙権や議会運営について直接話を聞き、質問させていただきました。



ベネッセGTEC 
 ~スコア型英語4技能検定~ 

 本日は、ベネッセGTECの「聞く」「話す」「読む」「書く」のそれぞれ英語4技能を多角的に測定するスコア型英語技能検定を実施しました。対象は、1・2年生全生徒と3年生の希望者です。GTECを入試に活用する動きは全国の大学に広がり、各大学で推奨スコアなども公開しています。本校では、1年次から年に2回受験し、試験結果であるスコアレポート(個人別成績票)によりフィードバック学習を行い、過去の自分からどれほど成長したかを把握していきます。また、日頃の英語の授業でどれほどの実力がついているのかを測定することができます。



伊奈町町議会傍聴
 ~キャリア教育~

 6月12日2年生の代表生徒が、キャリア教育の政策提言書を作成するための学習の一環として伊奈町議会を傍聴し、議員と行政側との質疑応答のやり取りから今後の学習を進めていく手がかりを探りました。実際の政策決定の現場を直接見て学ぶことも目的です。



1年生ビジネスプラン作成
 ~キャリア教育~

 本校で取り組んでいるキャリア教育の一環であるビジネスプラン作成、2学期の高校生ビジネスプランコンテストの応募に向けての講義。
  講義後は、クラスごとにグループワークを実施し、日本政策金融公庫の担当職員の方から実践的なアドバイスをいただきました。



大学・短大・専門学校進路相談会

本日、2・3年生の生徒・保護者を対象とした大学・短大・専門学校進路相談会を実施しました。参加大学は約70校。本校体育館内に大学・短大・専門学校毎に相談ブースが設置され、大学の紹介や入試についての相談ができます。生徒は希望に応じた大学を回って、具体的な学部、学科の内容などの情報を集めます。
 今年の大学入試の着目すべきポイントととして、2020年度の高大接続改革に対応するための各大学の募集要項が発表されるという点があります。いままでの入試と大きく変わってくること、学力はもちろんですが、高校三年間で取り組んできた課外活動(部活、英検、GTEC)などがどのように評価されるのかは注目するべき点かもしれません。
 また、今週末から本格化するオープンキャンパスへの参加は、もっとも重要なポイントです。各大学等のパンフレットからの情報を整理して、まずは、オープンキャンパス参加計画でしょうか。特に受験を考えている大学に赴き、直接今年の入試情報を手にいれましょう。各学部ごとの過去問題なども手に入れることが重要かと思いますが、大学ごとの今年の入試の傾向と対策は必ず押さえておきましょう。1年生も夏休みを活用してオープンキャンパスには必ず参加しましょう。



伊奈町役場訪問
  ~キャリア教育実践~

本校では、今年度も引き続き、実社会との接続を重視した課題解決型のキャリア教育を実施していきます。
 本年度2年生は、伊奈町役場と連携して地域振興の政策提言書の作成に取り組んでいきます。
 まず、政策提言書作成に際し、現在伊奈町では、どのような政策がなされているのか。また、どのような課題を抱えているのか等を具体的な現状を把握するために5月28日(月)代表生徒が伊奈町役場を訪問し、伊奈町の行政の実情と課題について伊奈町行政の担当者から直接お話を伺いました。
 当日、代表生徒からは積極的な質問をして、現状の把握と伊奈町行政の方針などを教えていただきました。この内容を学校へ持ち帰り、伊奈町の地域振興にどのように関わり、課題解決が出来るのか、調査テーマをクラスごとに決め、さらに一歩進んだ伊奈町にするための高校生の視点から政策提言書を作成していきます。



全校集会

全校集会にて、ダンス部、空手道部、自転車競技部、エア・ライフル部の表彰に加え、今年も関東大会出場選手の紹介がありました。ぜひ、全国大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。上記の部活動は毎年、個人、団体と全国優勝に手が届ような実力選手も多数います。決して諦めずに挑戦してください。学習面においては、3年生は受験生というプレッシャーに負けず、普段通りの学習を続けて、最終目標を達成してください。1・2年生も一人ひとりが、毎日学習を続けて一つ上を目指すこと。小暮校長の夢を語っていただきました。その夢を実現させるためには、栄北生徒一人ひとりの力が必要であること。勉強や部活、日常生活において、必ずプレッシャーはどこにいてもかかります。プレッシャーを乗り越えて、一歩前に進んでほしいとの話でした。



平成30年度 生徒総会

本日は、平成30年度の生徒総会が実施されました。生徒会役員、各種委員会を中心に議事が進められました。委員会毎にさまざまな提案とともに、日常生活に関すること、栄北高祭や体育祭を今まで以上に盛り上げるための意見や提案など活発な発言が多数ありました。最後に小暮校長から、生徒一人ひとりが栄北高生としての規律を考え、一致団結することで、今よりもさらに一つ上の学校を作りあげようという目標を持って取り組んでほしいという言葉をいただきました。




3年生保護者対象進学講演会
    放課後新自習室がオープン

今週、新自習室がオープンしました。キャレルデスクで個人学習に早速生徒が利用しています。放課後学習に19:30まで、静かな環境の中で自習ができます。また、今年度から新しく進路指導方針を展開します。追って、その取り組みはご紹介していきますが、まずは学習環境を学校で最大限サポート放課後学習教室を充実させて取り組んでいきます。放課後は16:00から完全下校の夜20:00まで、学校で学習できます。本日3年生の保護者向けの進学講演会を実施。三者面談を来月に控え、大学受験の心構えとして、進路指導部の松田先生から3年学年団の担任・教科担当の意気込みが伝えられました。また、新たに実施予定の夏休み3週間講座選択進学プログラムについての説明、松田先生の伝説の日本史講座をはじめ、ことしは、各教科、各先生のオリジナル講座を準備しています。多数の受験対策講座を自由に選んで受講できます。それ以外でもぜひ学校を学習環境として可能な限り利用してください。職員室前も、教科担当の先生に質問する生徒で活気に溢れています。部活動終了後からでも十分活用できます。試験期間前の一週間は、部活動単位での学習する様子も。視聴覚教室なども自習室として開放中です。



自転車競技部関東予選ロード男子個人優勝!

5月7日(月)群馬月夜野で実施された平成30年度自転車競技大会関東予選にて、男子ワンディ・ロードレースに於いて、川崎三織くんが見事優勝。合計6名が17位以内で関東大会出場を獲得しました。女子ロードでは、堀口結生さんが3位入賞いたしました。詳細は後日、部活動ページにてご紹介します。今回は、今年入部者多数の大人気写真部顧問岡安先生が撮影してくれました。



全校集会、キャリア教育始動

本日は、全校集会で澁谷教頭から、アルベルト・シュバイツァー博士の基本理念「生命への畏敬」についての話。大学時代に同級生と将来、どんな職業になりたいかという会話の中で、印象に残っていること。教師、医者という職業とはどのような仕事であるかを改めて考えさせられたこと。「人はただ生きるのではなく、生きている事を認識できる唯一の存在であること。」、命の尊さを考えてみようとの話がありました。午後は、総合学習の時間。1・2年生それぞれでキャリア教育が本格的にスタートしました。1年生はビジネスプラン、新しいアイデア・発想を生み出すための思考法について。2年生は伊奈町役場から伊奈町の行政と課題について、伊奈町の歴史から伊奈町の取り組みについて講演がありました。現在の伊奈町の起源ともいえる徳川家康の家臣伊奈忠次が行ってきた行政を見習い、伊奈町と連携して、伊奈町をさらに活性化しようという地域活性化への取り組みもスタートしました。ちなみに、伊奈町で有名なバラ園は今週末が見どころのようです。



春季高校野球埼玉県大会
 対 山村国際

4月28日に行われた第3回戦 対 山村国際 6-7で惜しくも敗退となりました。ヒット先行していましたが、後一歩で得点につながらず。両チームとも粘りの戦いでした。夏の大会では、さらに上を目指して練習に励んでほしいと思います。新1年生も頑張ってください。



春季高校野球埼玉県大会
 対 大宮東高校

平成30年度春季高校野球埼玉県大会 第2回戦、対大宮東高校、今年はシードで県大会からの出場です。雨の為、昨日の試合は順延となり、上尾市民球場にて、4対0で勝利しました。平日にも関わらず、保護者の皆様のご声援ありがとうございました。次回は、28日(土)、上尾市民球場にて第2試合11:30試合開始予定です。 引き続き、応援の程よろしくお願いいたします。



国際教育講演会

月曜日の6時間目には、1年生を対象にした国際教育講演会。これからの時代に求められるグローバル人材について、株式会社アイエスエイの登坂氏による講演がありました。すでに、2・3年生にも昨年度講演をしていただいた内容です。自分で自分自身の限界を決めないこと。自分自身に挑戦し、一歩前に踏み出してほしいということ。日本だけではなく、世界に目を向けてほしい。英語というツールにより、世界にアンテナを張って情報収集をしてほしいということ。そのためのチャンス・機会をぜひ、栄北高校でつかんでほしいと思います。ニュージーランド修学旅行、セブ島語学研修に加えて、今回のエンパワーメントプログラム。いずれも積極的に活用すれば、必ず将来自分自身にとって貴重な経験となるはずです。英語は慣れが重要です。突然、すべてをマスターすることはできなくても、たった一言の挨拶をする勇気。コミュニケーションの第一歩、英語は得意ではないと世界への扉を閉じてほしくないです。だれでも笑顔とジェスチャーから。相手に思いを伝えたい。どうしたら伝えられるのか。それが目標になり、学びになります。ぜひ、このチャンスを逃してほしくないと思います。



全校集会

月曜日の5時間目には全校集会。1年生もオリエンテーションが終わり、全学年が揃いました。小暮校長から、松岡修造氏のエピソードの話。 今、皆さんのイメージにある熱い修造氏がポジティブ思考にいたるまでの経緯、自分自身を変えるための一歩について。まずは、常に姿勢を正して、前を向くこと。 あいさつ、一言「おはよう」の言葉を自ら発すること。ここから、すべてがスタートする。いずれは自分の人生を大きく変えることになるということ。決してあきらめない、目標に向かって何度でも挑戦して、一歩一歩進んでほしいとのことでした。昨年度の全国大会に出場した空手道部、エア・ライフル部、自転車競技部の生徒が表彰を受けました。



白樺湖2班オリエンテーション

先週に実施された1年生白樺湖オリエンテーション2班の写真です。天候にも恵まれ、オリエンテーリングを各班に分かれて実施。バーベーキューなどで 教員やクラスの仲間たちと楽しむとともに、体験工房では、竹細工やてびねりなど作品づくりに挑戦したようです。今週からは、本格的に授業もスタートします。 ゴールデンウィークも近いので、落ち着いて学習計画を立てて、各教科の課題に取り組む準備を進めましょう。すでに配布されているフォーサイトノートを有効活用して PDS(Plan、Do、See)の習慣を確立していきましょう。



遠足2年ディズニーランド

新2年生は、ディズニーランドへ。新しい学年・クラスの仲間でのスタートを切りました。勉強も部活も高校生活で一番充実できる1年となるよう全力で取り組んで行きましょう。修学旅行をはじめとした、海外研修など、昨年度からグローバル教育の一環である英語力の強化、毎日の積み重ねで、英検、GTECのレベルを1つ、2つ上を目指してください。海外でのアクティブ・ラーニングの計画と準備をしっかり、仲間とともに協力して取り組もう。日本が海外に誇れる文化も、しっかり学習してホームステイ先で、日本の紹介をしてほしいと思います。今年は、ディズニーリゾートの35周年です。なぜ、多くのディズニーファンが、その魅力に引き寄せられるのか。今後、東京オリンピックを控えて、さらに海外から多くのビジターが日本へ。おもてなし文化をしっかり伝えられるよう、語学力をしっかり自分のものにしておこう。



遠足3年ディズニーシー

18日の水曜日、2・3年生は東京ディズニーリゾートへ遠足。新学年となり、新しいクラスのメンバーと楽しく一日を過ごしたようです。3年生はこれから本格始動する受験に向けての学習への意気込みと目標を仲間とともに掲げ、夢をかなえてほしいと思います。受験の最大のライバルは自分自身との戦いです。自分一人ではないことを常に忘れず、仲間とともに切磋琢磨してほしいと思います。午前中雨が降っていましたが、午後は快晴。明るい未来へ向けて頑張っていこう。



白樺湖オリエンテーション1班

1年生1班2・3・4・6・9組が白樺湖オリエンテーションへ校外学習へ行ってきました。宿泊した長野県のホテル八子ヶ峰は、まだまだ残雪が残り、少し寒かったようです。山の天気は変わりやすく、雪も降ってきたようです。山を下りると一転、高島城付近は桜が満開だったようです。さて、本日から授業が再開となります。気持ちを切り替え学校生活をスタートさせましょう。部活動体験も実施中です。いろいろな行事・学習・部活動計画を立てて取り組みましょう。



対面式・部活動紹介

新学期が始まって早1週間、新1年生も学校生活に慣れてきたでしょうか。今週は、ガイダンスを中心として、多くの先生からの高校生活の送り方について話があったのではないでしょうか。ぜひ、目標を立てて取り組んでほしいと思います。対面式では、2・3年生との挨拶、そして部活動紹介では先輩方が準備したスライドやパフォーマンスで新入生歓迎のプレゼンテーション。来週からは、白樺湖のオリエンテーションとなります。新しい友人や先生たちと親睦を深めてきてほしいと思います。



第19回 入学式

本日、初夏のような日差しに恵まれ、第19回入学式が挙行されました。記念館ホールでは、担任からの呼名後、校長から入学が許可されました。式終了後には、クラスごとに保護者へ担任あいさつや目標、連絡など学級懇談会が実施されました。新入生は、来週から栄北高生として自覚を持ち、勉強も部活も全力で挑戦してほしいと思います。



平成30年度 第1学期始業式

本日、平成30年度第1学期始業式が実施されました。本年度、山本校長の後任となられた小暮優治校長からのあいさつ。新しい年度のスタートにあたり、生徒一人ひとりが大きな夢と誇りを持って、一歩一歩前に進み、学校生活を歩み、今日学べを実践して夢の実現をしてほしい。一つ上の自分、更に一つ、二つ上の自分に挑戦し、成長してほしいということ。小暮校長が昔から聞いているというイギリスのロックシンガーのロッド・スチュワートの「ネバーギブアップ・オン・ア・ドリーム」という曲がつくられた背景。「夢をあきらめない」という信念を持ち、大きな夢を実現したカナダのテリー・フォックスという人物の紹介がありました。彼は、高校時代バスケットが好きな少年だったが、右ひざに骨肉腫というがんにより、右足を失うことになる。しかし、義足でカナダを横断、約8000kmを7カ月をかけて「希望のマラソン」を計画、がん撲滅への募金活動と自らの完走を目的として実施。5400kmでがんが肺に転移し、22歳で亡くなってしまったが、今も、集まった募金でがん撲滅の研究基金に活用されているそうです。「栄北の生徒」として、夢と誇りを持って、自分のゴールを目指して一歩一歩、目標に向かって歩き、ふと立ち止まったときには、ぜひ、「ネバーギブアップ・オン・ア・ドリーム」を聞いてみてほしい。きっと背中を押してくれることでしょう。前向きに学校生活を歩んで頑張ってくださいとの話でした。その後、新着任、新担任も発表されました。明日は、第19回の入学式になります。新入生を迎える先輩としての自覚をもって取り組んでほしいと思います。



平成29年度修了式、保護者会進学講演会

平成29年度修了式が行われました。平成30年度、新学年へ向けて新たな目標を立てて取り組みましょう。先日実施された生徒会選挙で選ばれた新しい役員の任命式も実施され、新生徒会長からの意気込みが語られました。午後には、保護者会が実施され来年度企画されているエンパワーメントプログラムについて、保護者向けの進学講演会として、保護者ができる生徒支援をはじめとして、進路選択に関しての心構えなど、リクルートのキャリアコンサルタントである佐藤様からお話しをいただきました。 その後、学級懇談会が実施されました。平日にも関わらず、大変多くの保護者の方にご参加をいただきありがとうございました。





伊奈ウォーク&ラン

キャリア教育の一環として、昨年度から実施し、2回目となる伊奈町連携地域活性化の取り組み伊奈ウォークが今年度、さらにパワーアップ。 距離を伸ばした伊奈ウォークに加え、ラン(走る)も希望者を募ったところ100名を超える生徒が挑戦。伊奈町を一周する約14km、歩く生徒、走る生徒、自分の体力に合わせて、全員が完走。伊奈町のバラ公園内では、保護者の方々の応援と給水ポイントとしてペッドボトルが配られました。最後ゴールしたあとは、食堂にて、健康チェックのあと、豚汁とおにぎりの支給があり。皆達成感をもって終了しました。





2年生球技大会

昨日に引き続き、2年生の球技大会です。クラス対抗での対戦に円陣を組み気合を入れる姿も。スポーツを普段から取り入れ自分の体力を確認して、最終学年での 受験に向けた体力づくり。最後まで、戦いぬく気力体力はとても重要です。



1年生球技大会

本日、1年生を対象に球技大会が実施されました。種目は、男子がミニサッカー、卓球、ドッヂボールと女子が卓球、ドッジボール。いずれかの競技に全員参加の本校発のイベントです。タフさと体力増進を目的としています。今年の冬は特に寒さが厳しかったこともあり、春が待ち遠しかったのですが、今日は一変とても暖かい日差しの中で、生徒はリフレッシュするとともに、皆、楽しく参加している様子がうかがえました。明日は2年生の球技大会となります。



第18回吹奏楽部定期演奏会

第18回吹奏楽部定期演奏会が上尾市民文化センターで実施されました。今回で外部会場での実施は3回目となります。なんと、演奏会は3部構成となり、吹奏楽部のOB、OGをはじめ、ダンス部の生徒も出演いたしました。特に、第3部では、コーラス部による演劇、オリジナルストーリーに沿ったミュージカル形式?、ダンス部の昨年度話題となった栄北高版キレッキレのバブリーダンスで大変盛り上がりました。会場スタッフの方々をはじめ、準備からお手伝いとご協力、ご支援を頂くとともに、多数の保護者・関係者の方、中学生・保護者の方々にお越しいただき誠にありがとうございました。第3部最後には、東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」の合唱となりました。



第16回卒業式・謝恩会

第16回卒業証書授与式が挙行されました。栄北高校での3年間の学校生活を通じて、修学旅行、栄北高祭などの行事で楽しかったこと、受験や日々の勉強に向かう中で悩んだこと、部活動で苦労したことなど、一人ひとりの脳裏に、それぞれの思いが浮かんでいたのではないでしょうか。式の終盤、仰げば尊しの歌声とともに、常に見守ってくれた保護者の方や担任はもちろん、お世話になった教科や顧問の先生への感謝の気持ちとともに、高校を卒業するという達成感が記念館ホールに響き渡っていました。栄北高校 第16期卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今後の活躍を期待し、夢の実現を力強く応援しています。第16期生担任・教職員一同。



グローバル人材とは

1・2年生を対象に、これからの時代に求められるグローバル人材についての国際教育講演会を実施しました。講演は、ISA取締役である登坂氏によるエンパワーメントプログラムについてです。エンパワーメントとは何か、昨今、教育や社会運動、市民活動など、様々な分野で使われている言葉です。広義の意味では、エンパワーメントとは「人間は一人ひとりが本来素晴らしい潜在能力を有している」という前提のもと、その力を能動的に湧き出させ、顕在化させることを意味します。講演の内容を聞くと、まさに、本学の建学の精神「人間是宝」につながります。自分に自信をもつこと。積極的にコミュニケーションをとることでチャンスを作り、機会を活かすこと。 日本という国から世界への視点を持ち、挑戦しよう。失敗することを恐れず、自分の限界を超えることの重要さ。英語というツールも重要です。大学へ進学する、就職する目的、自分は何を目的とするのか。ぜひ、高校生のうちから、気づいて、考え、行動してほしいという内容でした。グローバルな実践力をつけたい生徒はぜひ挑戦し、この機会を活用して自分自身の力を最大限に発揮してほしいと思います。グローバル人材を目指す為の英語力UPの3本柱、修学旅行(ホームステイ)、セブ語学研修(留学)につづく、本校で体験できる第3の柱として企画しています。まずは、勇気をもって、一歩を踏み出そう。必ず、自分自身が成長できるはずです。



マイナビ講演会

卒業を来週に控えた3年生を対象にマイナビ進学の担当者の方から今後、大学や専門学校へ進学し、社会人として就職する上で必要な心構えや学ばなければならないことについて講演がありました。特に、社会人として必要なこと、採用担当者側からの意見など。社会人として身につけておかなければいけない基本的な力について。大学・専門学校で学ばなければ、学ぶべきこととはなにか。今後の社会は、世界規模で変化していき。ロボットやAI、情報社会の発展で今以上に人間としての役割・仕事など変化に対応できる力を身につけるための心構えについて重要な話がありました。



テーブルマナー&生徒主催謝恩会

3年生のテーブルマナーが実施されました。フルコース料理の基本的なルールやマナーについての講習を兼ねています。社会に出てからの実践的な食事マナーを身につけてほしいと思います。公的な場での食事、なかなか基本作法を学ぶ機会はありません。社会に出て恥ずかしい思いをしないように美味しい料理を堪能しながらの高校生活最後の学びです。また、食事後には、3年間の高校生活を振り返り、お世話になった先生方への感謝の気持ちを込めて、生徒主催の謝恩会が実施されました。思い出のスライドショーは、生徒力作の傑作動画、感動と感謝の涙があふれる作品を作ってくれました。そして、生徒から担任の先生へ思いの詰まったメッセージイベント、担任の先生それぞれ感無量といった感じです。すばらしい卒業式を迎えてほしいと思います。



人権教育を実施

3年生を対象にした人権教育を実施。本校の社会科教員である楠先生から、実社会での人権について具体的な事例が取り上げられての説明がありました。基本的にスライドを用いて、さまざまな場面でのケーススタディーを本校教員が演じた場面で構成され、とても分かりやすく人権問題が非常に身近なところで起こっていることが解説されました。今後、社会へ出ていくなかで活躍すればするほど、それぞれの立場立場で、特に日本に限らず、世界的に広がる問題でもあり、この人権という問題は世界中で議論されるなかで、本人が気がつかないうちに、たった一言で相手を傷つけてしまうようなことも多いこと。逆に、家族間でも、友人・男女間でも、起こりうる深い内容の説明とお互いを理解し合うことの大切さの話がありました。



平成30年度 生徒会選挙

平成30年度の生徒会選挙が実施されました。会長立候補をはじめとして、歴代生徒会を務めた先輩からの意思をしっかりと引き継ぎ、一年では成し遂げることは難しい学校行事や生徒会企画なども徐々に実現への道を開くとともに、栄北高祭や体育祭はもちろん生徒全員が主体となって活躍できる行事の検討など、内容の充実だけではなく、生徒会の運営に携わる上で3年生が大学受験に影響を与えないように生徒会選挙時期の検討など、幅広い視点からの演説がありました。その内容を聞いた生徒たちも、自分たちの栄北高校生活を充実されるために何が出来るのかを真剣に考え投票を行っていました。

A・L授業参観週間を実施

3学期も全学年で、教員による授業参観週間を実施。お互いの異なる教科・科目の先生の授業を見て、相互評価を行います。今年度、全教科・科目でアクティブ・ラーニング形式の授業を展開。50分の中で、生徒が主体的に学ぶ時間や協働作業・話し合いにより答えを導くをディスカッション形式など、教員それぞれに工夫を凝らした授業が展開。生徒も、自らの意見を発する機会も増えて、より深い学びができるようになっているようです。



スキー教室 2班

スキー教室2班 本日最終日です。 昨日に続き、天気は良好の様子です。



スキー教室 1班

今週は、1年生が志賀高原へスキー実習へ出かけています。今年は、日本全国で大寒波の影響があり、早く暖かくならないかと待ち遠しい日々です。
 現地では、天候にも恵まれ、一之瀬スキー場のゲレンデはベストコンディションのようです。



2月3日 節分

本日は節分です。寒さが厳しい日が続いています。節分は季節の移り変わりとともに、節目を大切にしようということで毎年恒例となった栄北節分豆まき。明日からは立春、だんだん暖かく春に季節が移り変わる最初の日です。インフルエンザや風邪がはやっていますが、各家庭におかれましても豆まきにより邪気を払い、良い運気を招き福を呼び込みましょう。



高1・2 進研模試

本日、1・2年生を対象に進研模試が実施されました。試験後に、自己採点を行い間違った問題を確認し、1年間の学習を振り返ります。次学年へ進級する前に弱点を克服。センター試験では自己採点の結果で志望大学へ出願となるので、後日模試結果が返却されたときの点数と比較し、自己採点と差が出ないように訓練しておきましょう。先日の大雪から大寒波の襲来と寒さが厳しい日が続きます。体調管理が試験結果に大きな影響をあたえるので、日頃から体力をつけることや睡眠や栄養を十分にとることで自己免疫力を高め、インフルエンザや風邪に負けない心身を鍛えておきましょう。



伊奈町観光マッププレゼン大会

本日1年生は、キャリア教育の一環として取り組んでいる伊奈町観光マップの作成の集大成となる、各クラス代表生徒による観光マップアイディアのプレゼン大会が実施されました。どのクラス代表もプレゼンテーション資料をまとめ、伊奈町の魅力をそれぞれのコンセプトに沿ってアピール。内容は、さまざまで伊奈町スイーツ&カフェ巡り、歴史のあるお寺や神社特集、地元ならではの有名ラーメン、B級グルメスポットなどなど、歩いて散策できるポイントを押さえた観光マップの紹介がありました。各発表の後の質疑応答でも、一番のお勧めスポットはどこか、無線山の桜まつりのメインイベントはなにかなど、鋭い質問が飛び交い、大変盛り上がったプレゼン大会となりました。



初釜 茶道部

昨日の放課後は茶道部の今年最初の稽古はじめとして、毎年恒例となった初釜。放課後に、先生方にお茶が振る舞われました。初釜とは、茶道において新年の初めにお茶をいれるお稽古の始まりを意味します。普段は、忙しさでお茶を入れて飲む機会も少ないと思いますが、茶道室でゆっくりとした時間をお茶とともに楽しみ、気持ちを新たに新年のスタートとなったのではないでしょうか。茶道では、作法もあるようですが、自己を見つめ、他者を尊ぶということ、相手を気遣う心も大切とのお話をいただきました。



センター試験激励会

本日は、明日にセンター試験を控えた3年生へ向けて、記念館ホールにおいて先生たちからの激励のメッセージと応援がありました。今年の3年生は86%の生徒がセンター試験を受験します。国公立大学はもちろん、私立大学の一般入試やセンター試験を利用した入試方式の大学を受験する生徒はもちろんですが、すでに合格を決めている生徒も3年間の実力を試すために受験する生徒も多くいます。大学へ入学後は、高校で学ぶ基礎学力を身につけておくことが重要です。この節目を大切にして、3年間を振り返り、自分自身の学力を評価して、大学へ入学する前に高校での学習内容を再確認をして次のステップへの準備をして欲しいと思います。昨日、3年生の担任の先生方は湯島天神へ合格祈願に、受験生には、夢をカナエルコーンと必勝及びお守りとして格言の入った湯島天神オリジナル学業成就鉛筆が各担任の先生から手渡されました。



第2学年進学講演会

本日、1時間目2年生を対象にして、3年0学期としての受験心構えについてベネッセの赤石様から、講演いただきました。「今、何をしたらいいのか」ということから「今、何をすれば大学合格につながるのか」、ビッグデータからの分析と対策について具体的な内容でした。さて、今週末に迫っているセンター試験、3年生はもちろん本番ですが、今日の話の中で、今年のセンター試験問題から、2年生で今できること、やらなければならない理由が明確に分かったと思います。本校の高校入試の間、家庭学習時間がたくさん取れると思うので是非、今回の話の内容を実行してみてほしいと思います。これで、センター試験80パーセントへの第一歩は間違いないですね。



平成29年度第3学期スタートです。

本日、平成29年度第3学期始業式を迎え、2018年新しい年のスタートとなりました。校長からの新年の目標を持って取り組むことと、3年生はセンター試験に臨む者、一般入試に挑戦する生徒をはじめ進路決定に向けて頑張ろう、すでに進路が決定した生徒も真の実力をつけてほしいということ、1、2年生においても昨年から取り組んでいる英検をはじめとする資格取得など学習活動を更に深めて、節目節目を意識して着実に取り組んでほしいという話がありました。冬休み中には、吹奏楽部ではさいたまアンサンブルフェスタにおいて、会長賞、金賞、銀賞を受賞、バスケットボール部においても表彰がありました。



クリスマスダンスショー 

12月23日(祝)地元伊奈町のウニクス伊奈クリスマスイベントにて、本校ダンス部がクリスマスダンスショーに出演しました。



第2学期 保護者会 

第2学期保護者会は、3年生の保護者を対象に実施されました。吹奏楽部のクリスマスソングメドレーではじまり、校長から2学期の生徒たちの活動の様子など話の後、受験に向けての保護者の心構えなどについて、進学指導の大塚先生から話がありました。センター試験の位置づけ、すでに大学合格を果たした生徒もこれからの学習活動をしっかり行い、基礎学力の向上を目指してほしいということ。これから一般入試に臨む生徒は、最後まであきらめないで挑戦し続けることの重要さについて話がありました。

第2学期 終業式 

本日、平成29年度第2学期終業式を迎え、校長から、2学期を振り返り、文化祭や修学旅行の取り組みに関して、生徒自身で考え企画し、実践し、積極的に取り組んでいる様子が見られたこと、1年生が取り組んでいる政策金融公庫主催のビジネスプランコンテストの4年連続の学校賞を受賞したことや2年生の地域活性化伊奈町連携のキャリア教育の活動実績など着々と成果を残していること、修学旅行でのファームステイ、アクティブ・ラーニング実践の経験などを後輩に引き継いでほしいとの話がありました。
 表彰では、エア・ライフル部の関東大会優勝をはじめとし、1年生の小林朋生くんが納税に関する作文で上尾税務署長から優秀であるという賞状をいただきました。
 さらに、大東文化大学主催の全国書道展において、優秀団体賞。個人では、3年生松本明里さんが全国書道高等学校協議会賞、原島彩美さんが推薦賞を受賞しました。



GTECを実施 

期末試験が終了し、本日1、2年生を対象に第2回ベネッセ スコア型4技能検定GTEC(Global Test English Communication)を実施しました。今回から「読む」、「聞く」、「書く」、「話す」の4技能のうち「話す」のスピーキングの試験をタブレットにより実施しました。ヘッドホンで英語を聞いて、マイクに英語で話す試験です。今回の全国一斉試験の結果はオフィシャルスコアとして登録されます。GTECスコアを入試に活用している大学では、さまざま優遇措置や入学者選抜の基準としている大学が多数あります。高校3年間GTEC試験を実施することで英語力を4技能の角度からバランス良く英語学習の発達段階を見ることができます。普段の授業や演習、小テスト、英検対策などで学習した英語力を総合的に評価できるかと思います。4技能のうち、弱点を見つけ出して更にスコアを伸ばしてほしいと思います。



学年集会&キャリア教育

本日、5時間目の学年集会2年生はニュージーランド修学旅行準備の一環として、AETのアリィさんの英語でのリスニングを兼ねた講話がありました。アリィさんが日本に来た時の苦労話や海外では失敗を恐れず、間違いながらでも積極的にコミュニケーションをとることで気持ちは伝わりますよというアドバイスがありました。講話の後、ニュージーランドでの入国審査のときの基本会話の練習も実施しました。6時間目は、3年生が合流し、キャリア教育、伊奈町活性化政策プランのパネルディスカッションを実施。各類型から選抜された政策提言書に基づき、2グループに分かれて農業、福祉、交通、緑地政策についての代表者の提言を聞き、賛同するグループに一人ひとりが投票を行いました。



学校説明会・入試個別相談を実施

週末の土日は学校説明会・個別入試相談会が実施されました。多くの中学生・保護者の来校をいただきありがとうございます。まだまだ、栄北へ初めて来ましたという生徒・保護者様もたくさんいます。現在、栄北高校は2020年度大学入試改革に合わせて、学校の授業体制など従来の授業形態から生徒一人ひとりの主体性を引き出すためのアクティブ・ラーニングをはじめ、授業だけでなく地域活性化の課外活動・キャリア教育など様々な取り組みにより、大きく変わりつつあります。将来の夢や目標の大学への合格を実現できるよう全教職員で取り組んでいます。ぜひ、一度ご来校いただき本校の学校の雰囲気と学校方針などを確認していただければと思います。学校説明会は9時30分からですが、開始までの時間を利用して、吹奏楽部とダンス部がオープニングイベントで歓迎してくれます。生徒へのインタビューでは、栄北の学校の普段の様子を直接聞くこともできます。もちろん、再来校の方は、9時前後からすぐに入試個別相談ができます。受験本番まで、体調管理をしっかり行い実力UPに励んでほしいと思います。次回学校説明会は、25日(土)、26日(日)となります。よろしくお願いいたします。



前年度比 英検合格200%達成!!

本日、朝職員室の連絡掲示版を見ると、英検速報が掲示してありました。先日の英検二次試験の結果、何と2級合格率96.9%、準2級84.8%の合格率です。 2級は2・3年生中心、準2級は1年生が主として、今回のみの全受験者数は合計約110名が受験しました。1学期にすでに準1級~準2級に合格しているしている生徒を含め、今年度の合格者数は前年の累計合格者の2倍以上、今年は、英語強化週間を英検前に実施するなど英語科の先生を中心として、早朝、昼休み、放課後を活用して二次試験対策をマンツーマン指導を徹底。学校全体として全員受験体制を整え、地道に努力している成果が着実に出てきています。2020年度の大学入試改革でも現在のセンター試験からの大きな変更として、これまでのセンター試験になかった記述式問題の導入と、英語について4技能(読む・聞く・話す・書く)を評価することがあります。すでに共通テストと民間試験の併用が決定されています。最終的には、在校生全員が受験し、100%合格達成を目指してほしいと思います。上の写真は、今回全員が準2級以上合格を達成した2年2組の兼杉先生のクラスです。「君にならできる!」

実践英語&グループワーク

本日は、1・2年生の英語の授業へ 2年生は石橋先生の英語実践活用、来月に控えた修学旅行では2、3人のグループ毎にホームステイとなります。 ファームファミリーと積極的に会話できるよう準備しておきましょう。1年生は、AETのアリィさんのグループワーク、日本語の複雑なニュアンスを伝えるためには、英単語も選ばなければ伝わらないようです。いろいろな表現方法は教科書のみで理解するには難しいのですが、アリィさんのボディーランゲージ、アクションが非常にわかりやすいようです。生徒も皆、アリィさんの話をリスニングしながら、うなずいてます。しっかりと理解できているようです。



1・2年生全統模試、保護者会活動

11月のスタートは、1・2年生は全国統一進研模試が実施されています。保護者会活動では、環境整備部会において校内美化活動として玄関前の花壇にスミレやビオラを植えていただきました。また、午後の部ではフラワーアレンジメントの講習会を実施。
 秋の涼しさを通り越して、朝晩は冬の寒さを肌に感じるようになりました。正門付近のイチョウや桜は紅葉し、落ち葉が舞う季節となっています。



アクティブ・ラーニング授業

第2学期中間試験が終わり、それぞれの学年で授業が進んでいます。本日は、2年生の現代社会の授業では今週末にせまった衆議院議員選挙に合わせて選挙学習を実施。自分の住んでいる選挙区の立候補者の政党や政策内容を調べて模擬選挙をやってみようという試みです。また、3年生の公民演習では、すでに投票権のある生徒もいます。すでに期日前投票にいった生徒もいるようです。第2視聴覚室に先日完備されたWi-Fi環境下でスマートフォン・タブレットを用いた実践的な実習を展開。インターネット上には、各政党立候補者の公式ページに政策や取り組みなどが詳しく紹介されています。なかなか駅前での演説や新聞、TVだけでは一部の情報のみしか知ることができないかもしれませんが、インターネット上の情報は、じっくり確認して、各候補者の主張などが比較ができるのではないでしょうか。一方、一年生の社会と情報の実習の時間では、インターネットの利用にあたり、便利な点と注意しなければならないこと等をグループごとにテーマを決めて、情報社会の問題点を見つけ出し、問題解決手法であるブレーンストーミングを実施、プレゼンテーション資料を作成し、問題解決のための提案などを各グループごとに発表を行っています。発表時には、自己評価と相互評価を実施。質疑応答などアクティブな実習授業が展開されています。



第18回栄北体育祭

本日、第18回栄北体育祭を実施いたしました。晴天に恵まれ、気持ち良い秋風の中で生徒達は、どの競技においても全力で、かつ、仲間達と楽しく参加し一日を通して笑顔が輝いていました。また、多くの保護者・来賓の方々にご来校いただき、保護者競技への参加をはじめとして、2・3年生の女子SKガールズ、1年生による栄北ソーランの演技をみていただきありがとうございました。今後とも栄北高校の教育をはじめ、教職員一同、ご指導・ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。



明日、第18回栄北体育祭開催します。

さわやかな晴天に恵まれ、今日体育祭予行を実施しました。明日が本番です。朝9:00スタートです応援よろしくお願いします。 特に、2・3年生女子によるSKガールズは11:55から、1年生栄北ソーランは12:40からとなっています。競技の進行状況によって、予定時間が早まる場合もあります。保護者の方は、時間には余裕を持ってお早めにお越しください。また、今年は開会式後の○×クイズがABCクイズとなりました。来賓・保護者競技につきましては11:25頃を予定しています。ぜひ、お誘い合わせの上お越しください。現在、中学生、また保護者の方も見学できますのでよろしくお願いいたします。



第18回栄北体育祭予行練習

今週末は、第18回栄北体育祭が開催されます。本日は、昨日からの雨でグラウンド調整のため練習は中止されましたが、明日の午後は体育祭の予行練習となります。昨日、男子1000m、女子500mの予選が実施されました。当日(9月30日(土)日程スケジュールはこちらをクリック。)は、在校生保護者の方はもちろん、本校に興味がある、学校の雰囲気を知りたい中学生・保護者の皆様も観覧できます。ぜひ、ご来校ください。さて、気になる高校野球秋季埼玉県大会、なななんと、第4回戦ベスト8進出!!しかも、明日は甲子園優勝の系列校花咲徳栄高校との対戦です。これは、応援に行かねば!ですが、授業と体育祭の練習があるので学校にて応援させていただきます。気になるいままでの大会の結果は、バーチャル高校野球サイトへリンクさせていただきます。



第18回栄北高祭 第2日目

台風18号の影響が心配された栄北高祭2日目でしたが、無事終了することができました。大変大勢の保護者、OB、OGをはじめ、中学生、関係者の方々のご来校をいただき誠にありがとうございました。詳細の写真等は、後日ご紹介させていただきたいと思います。本日は、ありがとうございました。



第18回栄北高祭 第1日目

第18回栄北高祭 開会式ではテープカット、1年生音楽選択者による大地讃頌の合唱でスタート。1日目は、午前中は、主に学びの時間となります。1年生はビジネスプランの代表選考チームの発表、2・3年生はキャリア教育の一環で実施している地元、伊奈町地域活性化プランの発表がありました。年々、プレゼンテーションレベルが上がり、より深い探求が実施された活動報告がありました。最終的には、インターネット投票が実施され、最優秀チームが選ばれました。この様子は、明日の学年展示会場で動画紹介されるとともに、栄北高祭の様子を含めて、9月18日(月)J:COMさいたま「デイリーニュース」17:00~と22:00、23:30~で放送されます。(J:COMチャンネル埼玉【地上デジタル11ch】、サービス地域のみです。)。また、1・2年生を対象に伊奈町社会福祉協議会の方からボランティアについての講演をしていただきました。栄北高祭も午後は、模擬店、ミュージックチャンプ予選が実施されました。



メイキング オブ 第18回栄北高祭

久しぶりの栄北日記の更新となってしまいましたが、今週末に栄北高祭を控えて、放課後の準備を行う生徒たちの様子です。皆、頑張っています。台風の接近が気がかりです。今年も、ダンス部、吹奏楽部をはじめとしたイベント盛りだくさんで実施する予定です。ふるってご参加をお願いします。



創造力、無限大∞ビジネスプラン

本日は、1年生を対象に日本政策金融公庫・ビジネスプラングランプリ応募を念頭に、1学期にグループ活動でまとめてきたビジネスアイデアのプレゼン発表が各クラスごとに行われました。アクティブ・ラーニングの実践の一つとして自由な発想や創造力を活かしたビジネスプラン本日の発表したアイデアの中から、優れたビジネスプランを選定し、栄北高祭の学びの時間に記念館ホールでプレゼン大会を実施します。本日は、日本政策金融公庫から新人の方々が25人も研修のため本校の様子を見学に来校いただきました。また、プレゼンの発表方法のアドバイスなどもそれぞれのグループごとに講評いただき、さらなるプレゼン技術の向上を図ることができました。



第2学期始業式にて

第2学期初日から、台風の影響か北の秋風を巻き込んで、涼しい始業式スタートとなりました。夏休み中全国大会へ出場したエア・ライフル部は、男子が全国優勝を飾り、団体、個人で男女とも数々の入賞をするという素晴らしい報告がありました。ダンス部も先日お伝えした通り、準入賞。自転車競技においても、1kmタイムトライアルで全国5位、ロードで6位入賞という輝かしい成果を発揮しています。空手道も入賞まではいかなかったですが、それぞれに熱い夏を乗り越えて頑張っています。
 校長から系列校の花咲徳栄高校の甲子園全国優勝への賛辞がありました。そこに至るまでの日頃からの努力はもちろん、生活習慣や環境づくりなど「鍛える」ことの重要さについて、あえて厳しい環境下での実践について、日頃から一人ひとりが、部活でも勉強でもあえて厳しい環境を作りだすことで体も心も鍛えることが出来ることを、さまざまな取り組み方法についての事例を挙げての説明がありました。
 また、今日は関東大震災の教訓を活かすべく、防災の日です。日頃から、災害などに緊急時に備えて、意識を持って行動できるよう心構えをしてくださいとも話がありました。



神戸の熱い夏、ダンス部全国大会へ!

 神戸の暑い夏。ダンス甲子園とされる全日本高校・大学ダンスフェスティバル第30回記念大会へ本校のダンス部が出場し見事、準入賞を受賞させていただきました。
 創作コンクール部門、高校の部97校の8日の予選を勝ち抜き、9日の44校の決選により、準入賞に選ばれました。
 多くの保護者、OB、OG、関係の方々の熱い応援をいただき誠にありがとうございました。
 ぜひ、本校でダンスをやってみたい、興味がある中学生は、見学・体験をお待ちしております。本校ダンス部は、野球応援のチアリーダーからヒップホップ、創作ダンスなど、さまざまなジャンルのダンスを経験できます。栄北高祭でも、全力で披露いたします。奮ってご参加ください。よろしくお願いいたします。



学校説明会を実施しました。

今年度初めての学校説明会及び入試個別相談会を29日(土)、30(日)に実施いたしました。大変多くの中学生・保護者の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。引き続き、夏休みには体験学習を8月26日(土)に実施いたします。同日午後には、部活動体験も実施しますので、ぜひご参加いただき学校の雰囲気を知ってください。また、次回の学校説明会・入試相談会は9月24日(日)となります。9月には、栄北高祭、体育祭にも参加できますのでよろしくお願いいたします。



第1学期終業式、夏休みへ

今週から夏休みですが、生徒は部活動や夏季講習で朝から毎日頑張っています。先週末には第1学期終業式が実施されました。毎年応募している伊藤園のおーいお茶の俳句大賞の表彰がありました。また、学期ごとに実施される安全祈願でも交通事故防止への意識と余裕をもった行動の話があり、特に夏休みは自転車事故などに十分注意してほしいと思います。また、壮行会は、今年のインターハイ、全国大会への出場は、エア・ライフル部、空手道部、自転車競技となります。先日の野球を終えた野球部から応援と全生徒から激励をもらいました。先週末のスーパーアリーナでは、進学フェアが実施され大変多くの中学生が本校のことに興味を持ち、積極的に質問や相談をしてくれました。本校の今年初めての学校説明会が今月29日(土)・30日(日)に実施されます。体験学習8月26日(土)・部活動体験も含め、夏休みの期間を利用して、ぜひ直接、学校の雰囲気を感じてほしいと思います。



米粉焼きカレーパン試作

5月にご紹介した伊奈町活性化ビジネスプランの実践、社会科同好会と家庭科部の生徒が伊奈町のパン屋さんと連携。天然酵母を使った手作りパン屋さんで人気のお店、パン工房 ぱん田屋(ぱんだや)さんのご協力をいただき、伊奈町の特産品を作ろうという計画。昨日、パン田屋さんの工房をお借りして米粉焼きカレーパンの試作。栄北高祭の当日、ぱん田屋さんから焼き立ての伊奈町特産パンを販売予定です。今からおいしいカレーの匂いが漂ってきました。栄北高祭が待ち遠しいですね。



延長戦へ惜しくも敗退。

第3回戦、Dシード東農大三高との戦い、序盤有利に試合を進めるも農大三高二人目のピッチャーに苦戦。9回の表、1点返され同点。延長戦11回に勝ち越しの1点を決められ、11回裏、バッター陣の全員のフルスイング総力攻撃も、力及ばず、惜しくも敗退となりました。試合終了後には、キャプテンからチーム全員が全力でやりきったことと、今回は、力及ばず哀しいとの思い、そして後輩へ引き継ぎ、新チームへの思いを、応援してくれた応援団への感謝を忘れないと語ってくれました。今回のみならず、日頃からの保護者、OB、OG、関係各位の方々には、応援はもちろん、いろいろな形でご支援・ご声援いただき誠にありがとうございます。栄北野球部の選手たちには、さらに実力を高めて、着実に甲子園へコマが進められるよう頑張ってほしいと思います。



7回コールドも大量得点の戦い。

夏の高校野球第2回戦へコマを進め、12日(水)熊谷公園野球場にて栗橋北彩高校との対戦でした。1・2回2点、4点先取するも、3回に5点返されます。 4回裏に1点、5回裏に6点と引き離すも、6回表6点返されるというなんとも言えない展開に…。で、7回裏に5点を決めてコールドという結果。 とうとう3回戦進出です。おめでとうございます。平日にも関わらず、たくさんの方のご声援ありがとうございます。次回は、今週末日曜日16日、再び熊谷公園球場第2試合目となります。対戦相手はDシード東農大三高となります。4回戦進出を目指して頑張ってください。



さよなら本塁打で2回戦へ

第99回全国高等学校野球選手権大会、埼玉県大会第1回戦は、川越市営初雁公園野球場にて、城西大川越高校と対戦。二・三・四回で4点を先制、後半五回からの追い上げで八回の表3点返されて同点になり苦戦を強いられます。ピッチャーは、高木、宅島、早乙女と交代し、勝負は振り出しに、最終回、九回の表を0点に抑え、その裏、背番号1番、先発ピッチャー高木のツーランホームランが飛び出し、サヨナラ2点本塁打で劇的な勝利となりました。朝早くからのたくさんの保護者、OB、OG、学校関係の方々の応援をいただき誠にありがとうございました。次回、2回戦は12日(水)熊谷運動公園野球場で栗橋北彩高校との対戦となります。引き続き応援をよろしくお願いいたします。



参議院70周年記念論文に掲載。

参議院70周年記念論文
「私が国会議員になったら実現したいこと
 - 私たちが望む未来 - 」

昨年度、本校卒業生の小崎瞬くん(高3応募作品)が佳作を受賞しました。
応募総数約7000通の中から選ばれました。
将来、救急救命士を志望する小崎くんの論文です。
小崎くんの論文は参議院のホームページに掲載されています。

論文テーマ:

「将来の日本の一次救命処置(BLS)について考える」

本校では、大学にAO・推薦入試で合格した生徒に対して、実力をつけて卒業させることを目的に、3学期には資格取得を初めとする多様なプログラムを実施しています。今回の参議院70周年記念論文もその一環として応募したものです。生徒はそれぞれテーマを決め、図書館で関係する文献を参考に、論文を作成していました。この経験は、大学生活でのレポートや卒業論文の作成に大いに役立つことでしょう。

トップへ戻る



期末試験前学習

来週から1学期期末試験が実施されます。生徒たちは、放課後の図書館や職員室前での学習に熱心に取り組んでいる様子が見られます。期末試験は、1学期の授業の内容を整理して、各教科バランスよく学習を進めましょう。



ブレーンストーミング実践 
社会と情報
 

教科「情報」科目「社会と情報」では、アクティブ・ラーニング型のグループワーク実践を1学期のまとめとして実施しています。情報社会におけるインターネットを介した新しいコミュニケーションのあり方などをグループでディスカッション、9つのテーマの中から一つを選び、便利な点と問題点、問題解決方法を提案していきます。3人から4人でブレーンストミングを実施し、さまざまな問題点や解決方法を議論します。最終目標は、どのように情報社会に参画していけばよいのかをグループごとにプレゼンテーションを行います。それぞれのグループごとにリーダーが中心となって、熱心に取り組んでいる様子がうかがえます。



AL型 小論文ガイダンス
 森谷一夫氏

本日、第2学年において、第一学習者の森谷一夫氏による小論文ガイダンス。いままでと一味違ったアクティブ・ラーニング型の講演でした。 事前に小論テーマに沿ってワークシートを実施。森谷氏から全クラスの生徒が一人づつクラス代表として指名された後、壇上で、課題テーマについて賛成か反対か、理由を含め自分の考えを述べるという形で、より実践的でアクティブな小論講座が展開されました。生徒たちは、自分が指名されるのではということで、終始緊張の面持ちで望みました。賛否両論の発表者の意見に最後まで聞き入りながらメモをとる様子もうかがえました。あっという間の一時間でしたが、最後には、論理的思考力の鍛え方として、今後の課題も提示されました。そのうち一つには主要教科のみではなく、どの教科も満遍なく取り組むことの重要性について、例えば、家庭科では、環境問題や衣食住といった小論テーマになりやすい内容を常に含んでいることや現代社会や地理なども、日頃のニュースの根底にある問題を読み解く力となること。すべての教科において、積極的により深く理解しようと取り組み、問題点を発見し、解決するための方法を考え、実践していくことが重要であることでした。現在、各教科で実践しているAL型の授業や問題解決手法をさまざま場面、文化祭や体育祭などで実践していきましょう。



伊奈町学校開放講座
 ~小筆実用書道講座~

伊奈町主催で実施している学校開放講座、小筆実用書道講座が本校書道室で実施されました。約20人ほどの地域の方が参加され、実用書道講習を本校の佐田先生。 今回は、名前(楷書・行書)の練習、のし袋表書き、暑中お見舞いはがき等をアドバイス。実際、自分の名前は何度も書く機会があるのですが、のし袋表書きなどなかなか難しく、毎回名前全体のバランスがうまくいきません。練習も必要ですが、コツも重要なのかもしれません。



現代社会 デフレスパイラル

現代社会では、1990年代のバブル時代からバブル崩壊へ、そしてその後の金融機関の方策、景気回復のための取り組みについての授業でした。 当時の社会情勢を分かりやすくスライドで流し、日本の高校生が当時どのような姿をしていたのかなども生徒たちは興味を津々の様子でした。 また金融機関の不良債権問題や金利ゼロ政策、ペイオフなど、さまざまな金融政策などがわかりやすく解説されていました。



AL遺伝子 二重らせん構造

AL週間最終日となります。土曜日の授業、各教室でさまざまなAL手法を取り入れた学習が進められていました。生物の授業では、DNAとタンパク質合成についてでした。タンパク質は、動物の体をつくっている大切な物質。筋肉、皮膚、さらに酵素もタンパク質からできているそうです。動物は、この大切なタンパク質を自分の体の中で自らつくりだします。学習内容は、難易度高めです。塩基配列、アミノ酸、遺伝子暗号、転写、翻訳と押さえるべきポイントが多いです。今日は、DNAのらせん構造模型を各自製作して、完成した模型の塩基配列を教科書の遺伝子暗号表で20種類のアミノ酸を読み取っていきます。生徒たちは、芸術的な二重らせん構造模型をじっくり眺めつつ暗号を読み解いていました。



AL 国語総合 漢文入門

土曜日の国語の授業は漢文。グループ、ペアワークを取り入れ、、分からないところを教え合いながら、お互いに漢文を翻訳して発表しています。 このやり方であれば、古典や漢文も眠くなることはなさそうです。今日の内容は、災い転じて福となすてきなお話。一部分だけ訳すことも必要ですが、漢文全体の 内容把握も理解する上で大切ですね。



それぞれの朝練

3年生の三者面談が終了し、1・2年生も二者面談が進む中で、期末試験が二週間前となりました。毎朝、各教室や特別教室では、それぞれの朝学習に取り組む様子がうかがえます。また、先日英検準2級、2級、準一級の一次試験を見事に突破した生徒を対象に、二次試験対策が英語科の教員によりマンツーマン指導が実施されています。さらに、本日の第1・第2視聴覚教室では、2年生理系選択・1年生特選・特類の生徒を対象にした数学朝特訓が実施されていました。学校中のありとあらゆるところで、朝から学習に取り組む生徒たちであふれています。

栄北野球部の朝練特訓!

昨日、夏の高校野球埼玉県大会の試合日程が発表となりました。初戦は、7月9日(日)第1試合川越初雁球場にて、城西大川越高校との対戦です。本校野球部は、栄北ベースボールスタジアムにて日々練習に励んでいます。なにやら、野球部とっておきの秘策があるようです。なんと、今年は、SPルームに野球部の生徒が朝から個人学習ブースで朝練をしています。話を聞いてみると、Ⅱ類文系野球部の生徒たちが声をかけ合い自主勉強に取り組んでいるとのこと。夜は練習で疲れているので、朝に時間をシフトさせて学習。勉強に部活にすきま時間の活用が徹底されています。ぜひ、夏の試合でも勝ち進んでほしいと思います。関係各位の皆様、応援のほどよろしくお願いいたします。



AL型授業参観週間を実施中です。

本校で実施しているAL型授業展開。昨年度から実施している教員間での授業参観週間が実施されています。自分の教科のみならず他の教科の授業に参観し、相互評価を行い、授業レベルを高めることが目的となります。アクティブ・ラーニング型の授業を取り入れ、生徒自身が積極的に授業へ参加。グループワークなどを通じて知識をより深く学ぶディープラーニングの段階となっています。それぞれの教科の方法で、さまざまな授業展開があります。生徒たちは、限られた時間の中で頭をフル回転、問題に対する自分の考えを出し合い、自分だけでは気付かなかった視点を発見し、最終的に皆の考えをまとめ、問題を解決へ導いていきます。



教育実習・研究授業

教育実習生たちが、2週間から3週間の実習の最終段階である研究授業を実施。各教科の先生のみならず全先生が授業に参観して評価を行います。生徒にとっては、実習生という認識はなく、一時間一時間が貴重な授業時間となります。実習生は、毎時間が本番です。真剣に授業計画を立て、教科ごとの指導教員のアドバイスを受けながら、生徒と向き合って授業を実施しています。それに応えるようにどのクラスへ行っても真剣な生徒の眼差しが輝いています。



ビジネスプラン・キャリア教育講演会

月曜日の午後、2年生を対象としたキャリア教育講演会が実施されました。現在、法政大学に通っている学生4人に来校してもらい、実際の大学生活や授業に関する話を交えて、サークル活動で実施しているブレーンストーミングなどの問題解決方法・実践研究の内容を紹介してもらいました。大学受験を突破するための方法などは、参考になったのではないでしょうか。同日、1年生を対象に日本政策金融公庫の方には、今後取り組んでいくビジネスプランについての実施方法の解説があり、HR教室において各クラスグループ毎のアクティブ・ラーニング形式での実践が開始されました。

メイキング オブ 栄北HP

現在、ホームページリニューアルを行っています。やっと各部活動のページに取りかかることができました。まだまだ先は長く、エンドレスなわけですが、すきま時間を活用して、一歩一歩前進しています。もう少し時間がかかりますのでしばらくお待ちください。部活動ページの写真が足りなくなったので体育館へ。バドミントン部、バレーボール部が練習中。さらにダンスホールからポップな音楽が流れ、ダンス部がウォーミングアップ中。皆、土曜日の放課後は部活動に励んでいます。梅雨に入ったら晴れて暑くなってしまいました。



大学・短大・専門学校進路相談会

2・3年の生徒、保護者を対象にして、各大学、専門学校の入試担当者による個別進路相談会が実施されました。今年は、57の大学17の専門学校が本校体育館で一斉に、個別相談ブースを設置。生徒は、自分の希望する学校の案内など熱心に聞き、3年生は、具体的な入試に関する質問をしていました。大学のパンフレット、資料ブースで資料を集める生徒もいました。夏休み中のオープンキャンパス情報も各大学で案内されているので、興味がある大学等には実際に訪問して、雰囲気などを自分の目で確かめてみましょう。



放課後演習 -2年数学-

3年生は、三者面談期間となっています。2年生は、放課後演習授業です。数学の兼杉先生の演習授業の様子です。できるかぎり演習問題を解いて、解法パターンを 覚えることが重要なようです。なにわともあれ、問題を解く経験をしているかどうか。さらに、なぜ、そうなるのか考えて理解できれば確実に自分のものとなるでしょう。数学の答えは一つでも、答えにたどり着くまでの方法は一つではないのかもしれませんね。実社会は、正解は一つではないことが多いです。今いろいろとやっていることが将来、点と点が繋がるということですね。



栄北の卒業生、教育実習中です。

6月に入り、栄北の卒業生11名が教育実習中です。期間は大学や教科によって2週間から3週間。ホームルーム担任の指導のもと、緊張の面持ちで実践しています。



祝!関東大会出場選手壮行会を実施。

本日の全校集会では、先日の関東大会予選を勝ち抜き見事関東大会へ出場を決めた選手の壮行会が実施されました。毎年出場しているエア・ライフル部、空手道部、自転車競技部と今年は、出場人数が多くて驚きです。全国大会を目指して頑張ってください。応援もよろしくお願いします。

体力・精神ともに鍛える!

本日の笹部先生の話は、高校・大学時代にラグビー部で鍛えられた精神と体力のこと。当時の練習では、苦しい練習が日々続き、なんとか必死に毎日乗り越えていたが、後になってその時の経験や苦しさを乗り越えた自信が後になって役に立つということ。

試合で優勝できたのは、奇跡ではない。

当時のラグビーの試合で、優勝できたのは「まぐれ」でも「奇跡」でもなく、それだけの練習を積んでいたからである。優勝するまでには、全人未踏の30日合宿を行い、毎日朝20km走り込んでいた。ラグビーの精神としてドラマで有名になった「One for all,all for one.」一人はみんなのために、みんなは一人のために。チームとして、目標達成を目指すこと。チームのメンバーの一員であることで、お互いに切磋琢磨し、磨き上げることやその中で自らを鍛えることもできます。ぜひ、人生最大のライバルである、自分自身に打ち勝ち、輝いてほしいです。