SakaeKita High School


栄北日記 -2022 sk portfolio-
☆★ご愛読ありがとうございます。☆★
栄北日記ただいまの訪問数は、 です。
クリック!!

 2022年度、以前、コロナ禍ではありますが新しい日常生活の中で、感染対策を万全に何事にも臆することなく挑戦していきましょう。


第23回入学式を挙行いたしました。

 本日、さくらの花びらが舞う中、暖かな日差しにも恵まれ、第23回入学式が挙行されました。新型コロナウイルスの感染予防には依然として徹底した対策が余儀なくされるため、各家庭で保護者様1名の参列です。新入生544名が担任から呼名され、校長から第23期生入学許可となりました。校長式辞では、松岡修造さんの言葉「唯一無二の一球なり」から、これからの人生において、どんな球が飛んできても打ち返せるように日々精進して鍛えていこうというお話し。また、保護者会会長からの祝辞と保護者代表あいさつをいただきました。新入生誓いの言葉を受けて、教職員一同、生徒一人ひとりが一つ上の自分に、生徒だれもが最後まで諦めずに挑戦できるよう教育活動に全力を挙げて取り組んでいく所存です。14名の担任の先生の紹介後、各ホームルームでの保護者会が実施されました。生徒は、記念館ホールでの配布物や連絡のあとに吹奏楽部とコーラス部の演奏披露がありました。ぜひ、この栄北高校で勉強や部活、さまざまなことに挑戦し充実した3年間を過ごしてほしいと思います。




さくら満開
 ~春期講習~

 先週末からの暖かさとともに、校内のさくらが満開になりました。春期講習も実施されていますが、今年の卒業生も昨年度に引き続き素晴らしい成果を残してくれました。在校生たちは、掲示板の大学合格一覧を眺め、目標とする大学をそれぞれに、戦略を考えているようです。生徒はもちろんですが、 各教科の教員も気合十分です。朝から90分×2コマ~4コマと、夕方まで白熱した授業を展開しています。あき教室も自習室として開放しているので1年生も朝8時前にには登校し、すでに学習体制の生徒もちらほら、部活動もやっと蔓延防止措置が解除され、コロナ対策のもとではありますが、各部活も頑張っています。



3学期修了式

 本日、令和3年度第3学期の修了式を迎えることができました。校長式辞では、本校のホームページにある小暮校長の志「高い志を貫き、決して夢をあきらめない生徒を育成する」ということの話。佐藤栄学園の創始者である佐藤栄太郎初代理事長の建学の精神「人間是宝」の理念に基づいた「人は誰でも努力と勉強次第でその道の第一人者になれる」、幕末の吉田松陰の「夢なきものに成功無し」という言葉からも夢を決してあきらめない「Never Give Up on a Dream!」の精神の大切さ。コロナ禍でも、いままで通り感染対策に気を緩めることなく新しいことに挑戦しようということ。最後には、いつもの「I Can Change!」、「Everybody Can Change!」、だれもが一つ上の自分になれることを忘れないでほしいというメッセージが語られました。
 また、写真部の生徒たちが高校写真部フォトコンテスト2021@埼玉下水にて最優秀賞および入賞をみごと受賞し、表彰されました。
 先日の生徒会役員選挙で選ばれた役員の任命式が行われ、生徒会長から全生徒へ頑張りましょうの声かけがありました。



2年生レクリーション
アトラクション、eスポーツ大会
謎解き、クイズ、ビンゴ大会
クラスの思い出動画上映会

 3月もあと少し、2年生最後のレクリエーション企画が教員&生徒会企画により、今日と明日感染予防対策を徹底した上での実施となります。
今回は、eスポーツ大会として、オンラインサッカー大会とクラス対抗のレース大会などが実施されました。
 オンラインのレースの設備は、系列の埼玉自動車大学校会場をお借りしての実施にご協力いただきました。
 また、謎解きやインディアカという新しい競技も追加され盛り沢山なイベント開催。
さらに後半は、各クラスごとに1年間の思い出を動画で制作、上映会を開催。生徒たちが作った思い出作品には、お世話になった担任の先生への思いと、さまざまな思い出がぎっしりと詰まったアイデアと映像編集の演出がすごいことに。生徒の想像力や発想力は、まさに無限大ですね。
 また、栄北高祭でも恒例の大人気イベントの一つ、「なんでもパフォーマンス」も開催。自らパフォーマーとなり、歌や演奏、ダンス、ボイパ、スケーター、などなど、さまざまな特技を披露。今回のフラダンス披露にはびっくりしました。どんどん回を重ねるごとにパフォーマーが増えているような気がしますね。



第20回卒業証書授与式

 第20回卒業証書授与式、3月8日挙行されました。新型コロナウイルス感染症の対策のため、保護者1名の参加で、2年越しではありますが体育館で実施をすることができました。この学年の1年次後半から感染症予防対策のため、イベント等が中止されることやリモート授業が導入されるなど、さまざまなことが新しい様式での実施が中心となったわけですが、一人ひとりが困難な状況の中でも一つ一つ最後まであきらめることなく、多くの課題解決や目標を達成するために努力し、卒業の日を迎えることができたこと、これからの新しい時代に向かって頑張ってほしい。いつでも栄北へ帰ってきてくださいと校長式辞がありました。また、本日の写真は、後日整理し、公開させていただきます。まずは、卒業生はもちろん、保護者及び関係各位の皆さまに感謝を申し上げ、3年間ありがとうございました。また、ご卒業おめでとうございます。



生徒会選挙2022

 令和4年度の生徒会選挙が実施されました。記念館ホールでの立ち合い演説をリモートにより各教室へ配信、その後、投票となりました。今年度の生徒会役員も引き続き、志を新たに立候補。新型コロナ感染症感染予防対策により、イベントや行事ができていないことから、新しい形でのイベントの実施を工夫し、実現していきたいとの宣言も多くありました。また、この2年間、お昼休みは感染対策で黙食を徹底しています。そこで、リモートやオンライン機器を用いてのイベント企画や教室に設置されたモニタ等へ、映像や音楽などを昼休みの時間に流せるように企画したい等の案が出ていました。是非、放送委員会をはじめ、運動部、文化部問わず部活動の発表なども含め実現してほしいと思います。



新任6名担任研修中です。

 今月は、今年度新着任した6名が、担任研修を各HRで実施しています。朝のHRはもちろんですが、担任の先生の業務を一日を通じて研修しています。そんな朝のSHRを撮影に行ったのですが、単なる連絡事項で終わることなく、それぞれの先生が持ち前の個性を発揮し、生徒にとってためになるお話しをしてくれていました。 特に、高校時代には、勉強も部活も両立することの難しさ、いろいろな困難や課題をどうやって乗り越えて今に至り、教員になったのか。生徒は前のめりになって話を聞いてくれていました。今年は、学園系列校出身の先生や一般企業で一度働いてから教員になった先生、栄北の卒業生もいます。撮影しながらですが、少し話を聞いていたところ、勉強のために、部活をやめようと決めて顧問の先生に話をしたところ、当時の先生が、「ちょっとまて、一緒に考えて、解決しよう。」と声をかけてくれたことなど。高校時代は、いろいろな面で悩むことも多いかと思いますが、是非、担任の先生や教科の先生、いろいろな立場の先生に相談してみると、どうやって高校時代を乗り越えてきたのか、自分で考えている以外の解決方法が見つかるのかもしれませんね。



全校集会
地域をプロデュース

 2月の全校集会、リモートでの実施です。小暮校長から1年を振り返り、次年度に向けてのお話しがありました。勉強も思うように結果が出せず、悩んでいる生徒も多いはず、ただ、勉強した結果はすぐには出ないので、最後まであきらめず、あせらずに、今の学習への取り組みを継続してほしいこと。一つづつ課題を乗り越えてという内容でした。1年生は現在、昨年から行っているキャリア教育、地域をプロデュースのプレゼン発表が各クラスで実施されています。自分の出身地域や気になる地域などの特色を調べ、地域を活性化させるための課題解決に関しての発表です。いまのコロナ禍で観光などの自粛が余儀なくされることが世界中で起きていますが、今後は、あたらしい観光の在り方や新型コロナウイルス感染拡大が収束した後の地域振興など、新しい課題解決方法を提案してほしいと思います。来週は、生徒会選挙があります。



ベネッセ総合学力テスト
1・2年生

 本日は、ベネッセの総合学力テストが実施されました。実施後は、自己採点を行い、実際の採点結果との比較を後日行います。 1年生・2年生とも、現在の学力を確認し、次年度の学年へ備えましょう。今年の共通テストの出題形式も併せて、この時期に確認しておきましょう。



共通テストリサーチ
小論文ガイダンス1年生

 先週土曜日、日曜日は、大学入試共通テストが実施されました。本日は、共通テストリサーチを実施しました。私立大学の入試が本格化してきます。第一志望校への合格を目指して、最後まであきらめることなく挑戦してほしいと思います。2年生は、受験生としてのスタートの学期でもあります。共通テストの出題内容や傾向も分析しながら受験に備えていきましょう。1年生は小論文ガイダンスが実施されました。今月は、本校でも入学試験が実施されます。家庭研修となる日も多くなるので、1年間を振り返り、苦手な科目も得意な科目も復習を行ってほしいと思います。1・2年生は、スタディサプリなどを中心に単元ごとの確認テストも実施しておきましょう。



第3学期始業式

 本日から第3学期がスタートしました。始業式は、校長室からリモートで全教室に配信です。校長からの式辞、新年のあいさつから受験生、また、各学年へ激励がありました。受験生には、大学入学共通テストに向けての事前指導がありました。担任の先生からは、受験生を応援するこの時期だけの限定商品カナエルコーン 勝とうショコラ味が配布されました。通常コーンの形の中に、ハート型のものが含まれているそうです。それぞれに受験本番に向けて頑張りましょう。



3年生直前講習
 新年部活動スタート

 第3学期の始業式は8日(土)となりますが、3年生は大学入試対策の直前講習が始まっています。期間は1月4日~31日までとなります。
 1・2年生は部活動も新年あけて始まりました。栄北ベースボールスタジアムでも野球部とテニス部の練習が行われています。野球部では、今年度、部員数が少ないので、新入部員大歓迎です。ちなみに、テニスコートは人工芝3面コート、野球グラウンドは天然芝122mのナイター照明付き、学校からは歩いて10分ほどのところ(ニューシャトル沼南駅前)にあります。



謹賀新年 
本年もよろしくお願いいたします。
~3年生の様子~

っても、今年はよい年になる予感です。3年生
すと(最後)の最後まで駆け抜ける準備は万全
んなに辛いことがあっても
あわせ(幸せ)まであと一歩。
頑張れ!栄北第20期生。
1年生、2年生も一つ上の学年へ目標を見定めて虎視眈々と準備を整えよう。



冬休みの様子
 ~3年生冬期講習~
 ~部活動の様子など

 冬休み中の栄北では、3年生の冬期講習が実施されています。午前講習と午後講習で自分の進路に合わせた講座を選択しての受講ができます。午後からの講座の生徒は教室や自習室で自分のペースで学習を行っています。
1、2年生は部活動もやりながら、午前中は部活、午後は勉強とシフトに合わせ両立してできることも魅力の一つです。大学受験は、体力や集中力をはじめ、忍耐力なども必要となることや仲間同士で競い合い、わからないところを教え合うことも重要な実力アップのポイントになります。事実、部活動を3年生の1学期の最後まで継続した生徒、野球部、ライフル部、吹奏楽、ダンス、空手道部などなど全国大会レベルの練習のある部活動でも、部活動実績だけではなく、勉強で実力をつけての難関大学の合格実績も多数出ています。そんな中で、コーラス部では、部室の年末大掃除の最中に先輩方が利用した過去の赤本を本棚に整理、情報技術部では空いている演習教室を貸し切り国家試験対策の過去問演習を生徒同士で授業形態で模試を実施、解答解説はすでに国家試験を取得した3年生が解説するなど、万全の対策で取り組んでいました。来年は、いろいろな形でさらなる飛躍が期待できそうですね。



第2学期終業式
 ~スポーツフェスティバル~
 ~薬物乱用防止講話
 ~部活動公開

 昨日は、2学期終業式。2学期は、新型コロナウイルス感染防止対策のリモート授業に始まりましたが、徐々に日本国内の感染者数が減少し、学校の授業も感染対策を引き続き行いながら、文化祭をはじめとする新しい行事イベントなどが企画実施されました。終業式前日にも、各学年でのスポーツイベントや学年集会、薬物乱用防止講話を実施。
また、1年生の学年集会では、クリスマスに合わせてサプライズで特別ゲストのサンタご一行が登場、○×クイズやビンゴ大会など特別企画のイベントを盛り上げてくれました。3年生は、毎日冬期講習が年末まで実施され、年始には直前講習会。毎日8時近くまで、自習室や教室で受験勉強に励む姿が見受けられます。保護者向けの部活動公開も2日間にわたり実施され、所属生徒の保護者の方にも見学いただきました。終業式では、ビジネスプラングランプリ学校賞の表彰や冬休みの過ごし方についてお話しがありました。



3年生第Ⅰ期冬期講習
 ~必勝ダルマ2代目~

 3年生冬期講習始まりました。放課後演習1・2年生も頑張っています。今週は、なんと昨年に引き続き、第2代目となる必勝だるまさんがこの栄北に応援に駆けつけてくれました。心強い支えとなって受験生を見守ってくれると思います。そして、3学年熱き担任の先生たちが、必勝を胸に、合格祈願の目入れを行いました。大学入学共通テスト、一般入試に向けて本格始動です。3年生の冬期講習講座一覧を公開いたしました。担任の先生だけでなく、どの教科の先生も受験対策に全力でサポートしてくれています。なんと今年の冬期講習第Ⅰ期は、夏期講習にも匹敵の文系・理系ともに、約80講座近くを開講、3年生は、自分の生きたい大学のレベルや自分の実力に合わせて講座を選択し、最後の実力養成に入ります。頑張れ第20期生!!幸せをつかむため後一歩。一つ上の自分へ。合言葉は、「I CAN CHANGE!」です。



日曜日の夕方

 明日から2学期期末試験です。日曜日なのですが、朝7:00から学校で勉強をしている生徒たち、3年生だけではなく、2年生、1年生も自習室や教室を利用して勉強に励んでいます。すでに夕方17:00になろうかという時間です。仲間同士や一人で勉強する生徒とさまざまです。先日、自習室の隣の準備室に新しく赤本貸出システムが整備されました。いままでよりもより借りやすくなったのではないでしょうか。赤本以外の参考書やコピー機も配備されていますので、どんどん活用しましょう。

2学期授業終盤戦へ

 今月末に迫った2学期期末試験に向けての授業展開、3年生は、学校推薦型、総合型選抜での面接試験に備えて、毎日、放課後に面接指導が実施されています。 1・2年生は、三者面談が先月末から実施、次年度に向けた準備と心構えなど。またそれぞれの生徒たちは、朝から夜遅くまで、教室や自習室をフル活用して 学習に励んでいます。自分の行きたい大学を選ぶためにも、将来やってみたいこと、何を勉強しておくことが必要か。日々のニュースなどにも関心を持って おくことも必要かと思います。いまや日本の中だけでなく、世界的な社会情勢なども見ておかなければならないのかもしれません。引き続き、感染予防は心がけて 、勉強も部活も全力で取り組んでいきましょう。



第21回栄北高祭
 ~3年生スポーツフェスティバル~  

 昨年度、コロナ禍において実施できなかった栄北高祭を今年は、10月29日と30日の2日間にイベントを分散させ、密にならぬよう新型コロナ感染症予防を徹底し、安全・安心を第一のもとで実施。在校生のみではありますが、久々に学校全体でのイベントを実施することができました。1日目3年生は、スポーツフェスティバル、1・2年生は、文化部の発表やダンス部、コーラス部、空手部のステージイベント、午後は有志イベント。2日目は、1・2年生入替制で校舎全体を利用した栄北オリジナルストーリに沿った謎解き・ルートアトラクション、I Can Change!の掛け声で、生徒たちへ攻略ミッションが発動されました。クラスごと、グループに分かれ、ミッションを制限時間内にクリアしポイントを集めます。校舎各所に散りばめられた謎、暗号を解いて、ゴールを目指します。全員で力を合わせミッションクリアとなるのか。ちなみに、大声を上げることや密になった場合は、減点です。生徒たちは、それぞれにクラスの友達とともに、リフレッシュしながら、教員・生徒ともに一体となって体験型アトラクションを楽しんでいました。

レクリエーション
  ~コロナ対策を万全に~

 先月末の緊急事態宣言解除以降、学校生活もコロナ対策に万全を期して徐々に通常の授業サイクルに戻りつつあります。少しづつではありますが、新型コロナウイルス対策として大人数での体育祭開催は避けつつ、開催期間を伸ばすことや学年を分けて、少人数、小規模でのレクリエーションを実施、久々の生徒の笑顔とともに日常が戻ってきています。
この新しい企画の実施にあたり、ソーシャルディスタンスの確保や感染予防の手指の消毒などを徹底するための工夫を凝らしたコロナ時代の新しいレクリエーションを学年ごと別日での企画運営となりました。従来の綱引きや玉入れ、大繩などに加えて、3年生はサバイバルゲーム(水鉄砲による肩のぽいを狙います。)、2年生は○×クイズ大会、1年生は戦闘中×栄北バージョンなどが企画され、安心、安全を第一に、コロナ禍で、ずっと勉強を頑張ってきたほんの少しの合間ですが、生徒も教員も感染対策を常に意識しながらですが久々に思いっきり楽しめたようです。高校生活の貴重な思い出となるのではないでしょうか。まだ、コロナウイルスが終息していないので油断なく、今できることを全力で取り組んでいきましょう。

放課後の様子

 先月末からの緊急事態宣言解除に伴い、学校生活も徐々に通常の対面授業に戻りつつあります。今週末の日曜日は、本校を準会場として英検が実施されます。全生徒が受験となります。また、来週からの2学期中間試験に向けて生徒は放課後も頑張っています。3年生は、大学入試も近づき、面接指導を個別に実施。まだ、新型コロナ感染症が終息してはいないので、引き続き感染予防に努めながら、最大限できることに全力で取り組んでほしいと思います。



分散時差登校

 緊急事態宣言下でのコロナウイルス感染防止対策として、2学期は分散登校とオンライン授業で実施してきました。今月末までの緊急事態宣言延長により、 来週からの学校生活と授業や行事のことなどを含め、本日、学年ごとに時差登校、校長先生と学年主任から話がありました。引く続き、これまで通り、感染予防に各自が 気を付けること、安心・安全を第一に学びを止めないためのこれからの授業の進め方とともに何事も前向きに考えて行事等計画を立てて取り組んで行こうということ。 今しばらく、分散登校とオンラインが続きますが、それぞれに今よりも一つ上、二つ上の自分に変われるよう目の前の課題に取り組んでほしいと思います。



分散登校&オンライン授業

 今週は、緊急事態宣言の中、分散登校とオンラインを組み合わせての授業が展開されています。新型コロナウイルス感染対策のため、クラスの人数は半分で実施です。 各担任や教科担当の先生は、ICT機器を使いこなすのと同時に生徒にわかりやすい授業展開に工夫を凝らして実施しています。数学の兼杉先生は放課後の時間を使って3年生の模試解説をオンラインで実施。手元の白板に解答を書きながら、スマホのカメラで撮影。iPADでZoom開催。パソコンから映し出されたプロジェクターの大画面で50人の表情や反応を確認しながら授業を進めていました。今週は毎日実施とのこと。さまざまな先生がいろいろなアイデアで授業だけではなく、面談や大学受験に対応してオンラインを最大限に活用しています。ただ、対面授業がやはり一番です。学校が安全安心のもと、通常の授業が再開できることを願うばかりです。



2学期始業式
 ~コロナ禍でのスタート~

 本日から2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下となり、 安心・安全を第一に分散登校、オンラインを活用しながら試行錯誤の中での夏休み明けです。1クラスに入る人数は、通常の半分とし換気はもちろん 感染予防対策に万全を期して臨んでいます。今週は、1・2年生はスタディサポートテストや3年生は、駿台ベネッセ共通模試を実施します。 Zoomを活用したオンライン授業、スタディサプリ課題などを組み合わせて、学びを止めないために、感染予防対策の上での実施となります。 さまざまな感染予防対策がありますが、毎日の健康チェックシートの記録や提出など一人ひとりがしっかりと行い、進んでいきましょう。



3年生夏期講習後半
 ~レベルアップ編~

 3年生の夏期講習後半が毎日実施されています。今日は、午前中は理系英語、午後は文系英語を実施。後半の夏期講習の様子は前半とは生徒の雰囲気が一変していました。問題演習が中心となっているのですが、演習問題に取り組む姿や問題解説中の集中力というか、教室内に漂うオーラ?カメラを向けて撮影をしているのですが、前半の時とは、まったく違ったレベルの何かがひしひしと伝わってきます。トップ画像の伊澤先生の英語の授業も、一言では表せないのですが、ほんの少し授業を聞いているだけで、すごくレベルが高い(※難しいのではなく)とても分かりやすいし、一瞬一瞬の内容が、ポイントを押さえていて、どんどん引き込まれてしまいます。ゆっくりとした落ち着いた話口調なのですが、すべてが重要ポイントで構成されていて、身近で具体的な例に変換され、聞きながら頭の中で自然とイメージが湧き出てきます。時間をかけてというよりは、短編の作品が、連続技で押し寄せてくる感覚に、しばし聞き入ってしまいました。個人的にも受講している生徒がうらやましくなります。明日からは1・2年生も夏期講習後半スタートします。各自の計画を再確認して、残りの夏休みを有意義に活用してほしいと思います。



体験学習を実施

  本日、中学生を対象とした体験学習を実施しました。本来、保護者の方々にも授業風景を見学していただきたかったのですが、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を徹底するため、参加者は、中学生生徒のみとし人数を制限しての実施となりました。実施にあたり、保護者の皆様にも、ご不便・お手数をお掛けし申し訳ございませんでした。安心・安全を第一を徹底するため、マスクの着用や手指の消毒、検温等、さまざまな対策にご協力とご理解をいただきありがとうございました。教室での授業は、一教室の人数を最小限にし、換気と隣同士の机の距離をとりながら実施させていただきました。中学生には、体調管理には十分に気を付けながら、残りの夏休み、2学期からの学習を継続して頑張ってほしいと思います。引き続き、学校説明会や入試個別相談会へのご参加をお待ちしております。本校の在校生の夏期講習も後半戦1年生から3年生まで大詰めになります。ホームページ上で随時、公開していきますのでご期待ください。

夏期講習1・2年生
 部活も勉強も頑張っています。

  今週は、1・2年生の夏期講習も始まりました。3年生は、英語では、演習問題を通しての実力養成のようです。1・2年生も各教科での特類選抜・特類クラスでの講習が実施されています。部活動の前後に、自習室や教室で自習をする生徒も多く、夏休み中にも関わらず、普段と変わらないほど生徒の姿が見受けられます。



2021年勝負の夏!
 勉強も部活も、最後まで諦めない。 

 夏の高校野球 第3回戦は、強豪武南高校と対戦。本塁打と最終回裏の攻撃まで、最後まであきらめず、果敢に猛追も惜しくも一歩及ばずでしたが、 それぞれの選手が、この試合を通して、やればできるという確信を得たのではないでしょうか。ぜひ、後に続く、2年生、1年生もさらに練習を積んで実力を伸ばしてほしいと思います。そんな3年生野球部員も、次は大学受験、目標大学を目指して、一気にスタートダッシュです。すでに、栄北オリジナル夏期講習特訓が開始されました。今年も、7・8月は、全80講座を超える授業が展開されています。自分の目標とする大学やレベルに合わせて受講できます。自習室や教室、図書館などもすべて開放され、1・2年生も、部活動の前後に、多くの生徒が勉強しています。ぜひ、学校をフル活用してこの夏を制し、一つ上の自分に、実力をつけよう。



第103回全国高校野球選手権埼玉大会
 2回戦 VS鷲宮

 第2回戦は、県営大宮球場にて対するは鷲宮高校。初回、岡安投手、出だしから好調。1回裏にも打戦も好調な滑り出しで2点先制。 2回、3回と着実に抑え込み、打撃陣の快打線も続き、2回に4点、バントも見事に決まり、3回に2点を追加。5回裏には2点追加で、 結果コールドで3回戦に進出が決定いたしました。引き続き応援もよろしくお願いします。



第103回全国高校野球選手権埼玉大会
 初戦 VS秀明

 夏の高校野球埼玉大会の初戦、対するは秀明高校。昨日までは、雨が続く日が多かったのですが、久々に晴れて、強い日差しの中でスタートしました。 初回からの快打線、最終的に18-1で2回戦へ進出しました。さいたま市営大宮球場(大和田公園野球場)の名称がレジデンシャルスタジアム大宮(レジスタ大宮)に 変更となっていました。



リモート全校集会
 授業風景~教育実習~

 6月に入り、気温が高い日が続いていますが、窓から吹き込む風は、涼しくて気持ちがよいです。教育実習が始まって、一週間、各教室では、 ベテランの教師とともに、授業を展開する実習生。先日、中間試験が終わったばかりですが、早くも期末試験に向けて毎日生徒は頑張っています。今、3年生は放課後を中心に三者面談が実施されています。目標を明確に定めて、高い志を持って挑戦してほしいと思います。
 月曜日、リモートの全校集会では、校長先生から、いつも校長室の机の横に置いてある「ドラえもん」についてのお話がありました。自分にとって、一番大変な道を選ぶということ、誰かのために学ぶことの大切さについてのお話しがありました。



生徒総会を実施、教育実習開始

 本日から教育実習が約3週間にわたり始まります。朝会で、実習生からあいさつがありました。まだ、数年前までは本校の生徒で、記憶にも新しいですね。 実習生でも一教員としての自覚を持ち、志を高く、短い期間ですが貴重な現場経験を積んでほしいと思います。
 また、5時間目には、令和3年度の生徒総会が実施されました。生徒会メンバーを中心に 記念館ホールから放送により実施されました。



令和3年度第1回英検一次試験を実施

 本日は日曜日でしたが、今年度から本校を会場として、全学年で英検受験となりました。それぞれの受験級ごとに、筆記試験とリスニング試験の実施となりました。先週は雨が続いていましたが、久しぶりの晴れ間が見え、気温も上昇しました。関東地方の梅雨入り宣言はまだのようですが、そろそろでしょうか。気温の変化が激しいので、 体を冷やさぬよう体調管理をしっかり行いましょう。来週は中間試験が始まります。



放課後の様子

 5月半ば、日中の日差しがまぶしく、汗をかくほどに気温が上昇。放課後は、換気している窓からの風は涼しく、自習室や各教室での放課後演習では、生徒は学習に集中して取り組めているようです。来週から天気は、梅雨の走りの予報です。今日は、貴重な晴れ間となりそうです。中間試験が今月末に控えていることもあり、毎日、自習室も多くの生徒が利用しているようです。



コロナ禍での学校生活・課外活動

 コロナ禍での感染症対策が実施され、放課後の部活の活動時間も制約がある中で、さまざまな工夫を凝らしながら放課後の自習や各部活動が実施されています。 5月半ばとなり、1年生も部活動へ参加。情報技術部は、国家試験対策のための講義は、青空教室。いろいろな場所でソーシャルディスタンスを保ちながらの実施です。 ワクチン接種が高校生にも早くできることを願うばかりです。昨年度ほぼ実施できなかったイベントも感染対策により、どうにかできる方法を模索しながらの活動です。 今日は、リモート全校集会と学年集会、昨年実施が見送られたビジネスプラングランプリについても新しい様式、このコロナ禍を踏まえた新しいビジネススタイルのアイデア 。さまざまな困難な壁が立ちはだかりますが、そんな世の中を乗り越えていくために、何のために何をするか。 東大受験ドラマの「ドラゴン桜2」も面白くなってきました。まずは、弱点克服。スタディサプリ、スタディサプリENGLISHもどんどん活用しよう。 通常の授業はもちろんですが、模試でできなかったところを授業動画で反復学習、英語のリスニング対策などサプリメント的な役割として、普段の授業とは違い自分のペースで学習ができるはずです。



ICT活用授業の様子

 本年度、1年生も本格的に各教科での授業がスタートしています。昨年度、全教室に設置された電子黒板機能付きのプロジェクターを利用し、 映像コンテンツやデジタル教材を用いての授業がさまざまな教科で増えてきています。いままで教科書内での地図写真や具体的な実物写真を投影できることや 実験映像などもインターネット上に公開されているコンテンツでわかりやすく伝えることが可能になっています。電子黒板機能では、数学など問題解説時に 解答を示し、瞬時に画面クリアし、次の問題解説に進めることができ、授業の効率化ができているようです。昨年度整備されたBYOD環境による一人一台PC、タブレットによるアクティブ・ラーニング型の授業展開を見据えての準備とともに、新学習指導要領に対応したICTの効果的な活用方法を模索中です。



北部地区予選 VS 松山

 令和3年度 春季高等学校野球大会 北部地区予選2回戦。県立松山高校との戦い。1回、先攻松山に2点を先取されるも、3回裏攻撃、打撃陣が連続ヒットで2点を返すと。4回表、岡安投手がギアを一段上げ、0点に抑える。その裏に打撃陣が1点を返すと、チーム全体が一つに。5回1点失うもすぐに1点取返し、さらに勢いが増す。6,7,8,9回まで「うおりゃー」の岡安投手の渾身の一球で、しっかりと抑えきる。さらに、打撃陣も7回に1点を追加し、5-3で予選を見事に突破しました。おめでとうございます!
今回、チーム全体が一つ上のレベルでワンチームに、一人ひとりが自信をもってプレーしているのが伝わってきました。



高校野球 春季大会 VS 深谷第一

 令和3年度 春季高等学校野球大会 地区予選がはじまりました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため学校関係者と野球部保護者のみの入場可、マスク着用とお互いの距離をとっての観戦となりました。応援も声を出さずに、拍手となります。やっと部活動が再開されつつあり、十分な練習時間がとれないこともあるかと思いますが、毎日練習ができることに感謝しながら、地区予選を勝ち抜いてほしいと思います。



2・3年生スタサポ
 1年生ガイダンス

 本日、1年生はガイダンスを実施。Classi、スタディサプリ、スタディサプリENGLISHとオンラインを活用する3つの学習システムの説明と登録を行いました。昨年度に全教室にWi-Fiが完備されたので、自分のスマートフォンを接続してオンライン学習に利用することができます。学校の貸出用iPADやパソコンでも、ログインIDとパスワードで利用できるので、学校のICT環境を積極的に利用してほしいと思います。2・3年生はスタディサポートテストが実施されました。新学年になっての最初の学力試験です。1年生は、明日、実施となります。Classiの登録と説明は、リモートで全教室に配信しての説明となりました。Classiは、生徒・保護者・教員の間でのコミュニケーションツールとなります。保護者の方も是非、お時間のある時にご登録ください。よろしくお願いいたします。



第22回 入学式

 本日、令和3年度 第22回入学式が挙行されました。春の暖かな日差し、桜の若葉の木漏れ日が教室の窓から、きらきらと降り注ぎ新入生をちからいっぱい祝福してくれているようでした。第22期生入学生のみなさん、ご入学おめでとうございます。また、保護者の皆さまをはじめ、関係各位の方々におかれましては、いまだ終息が見えないコロナ禍の中ではございますが、いろいろな面で、ご理解、ご協力いただき挙行できましたことを心より御礼申し上げます。入学式は、リモートで実施され、記念館ホールから担任呼名、校長式辞、新入生代表のあいさつが各教室に放映されての実施となりました。校長式辞では、校訓「今日学べ ~こんにちまなべ~」の教えのもとで、その日一日を大切に精いっぱい何事にも諦めずに最後まで取り組んでほしいこと。松岡修造さんの言葉「この一球は絶対無二の一球なり!!」から今日という日は、今しかない。いまできることを今やる。その一日一日の積み重ねが重要。式典後の教室では、担任の先生の紹介や明日からのガイダンスの説明などが実施されました。明日からは、全学年そろっての登校、そして通常授業が開始されます。コロナ禍での感染対策は継続しながら安心・安全のもとで学校生活を送り、新たな目標を掲げ、新年度をスタートしましょう。



必勝大学合格だるまに…。
  桜満開です。

 昨日は、令和2年度の最終日でした。今年度の3年生の大学合格やコロナ禍での安全を祈ってくれていた合格必勝だるまに、3年の担任が順番に目をいれ「満願」となりました。卒業生はもちろん、在校生を含め、保護者の皆さまには、この1年間臨時休業から始まり、コロナ禍での多くのイベント・行事・部活動が自粛や中止となるなか、学校の教育活動にご理解とご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございました。すでに学校は、春休みですが、2年生を中心に、今日も自習室や教室では自習する生徒の姿、部活動もコロナ対策に万全を期して、安全・安心のもとでの活動も再開されつつあります。校内の桜も満開です。1・2年生の生徒のみなさん、この1年間を振り返り、さらに新しい年度に向けて、さらに一つ上の自分に変われるように努力し続けましょう。誰もが変わることができます。3年生に続きましょう。
  「I can change . Everybody can change.」の合言葉を忘れずに。



令和3年度春期講習会

 今週月曜日から、新2・3年生を対象に春期講習会が実施されています。1コマの授業は90分。一日4コマで、英・国・数・理・地歴と実施されています。 8:30から1コマ目開始-最終コマ15:45まで各教科講習があります。春休み中は、学校の自習室は、いつでも開いているので是非活用してください。 校内の桜は、そろそろ満開です。日に日に暖かくなってきたので、窓を開けても気持ちいい季節なってきました。花粉症の人は大変ですが、マスクで大丈夫でしょうか。



令和2年度 第3学期修了式

 令和2年度第3学期の修了式、今年度は、新型コロナによる学校休業措置からスタートし、オンライン授業や新しい形での授業、部活動の活動自粛、 さまざまな行事予定の中止など、生徒たちは我慢を強いられる中での授業、そんな中でも、一人ひとりが感染対策を徹底して過ごし、無事に本年度を 終えることができました。3年生はそんな中でも、新しい入試改革による共通テストなどにも果敢に挑戦し、一般入試で最後まで全力を尽くしていたようです。 卒業文集の中でも、一人で頑張るのは大変だけど、学校での仲間や先生たちと受験勉強に励めたこと。いままでの当たり前だと思っていたことの貴重さに気づけたことなど 。多くのことを学んで成長してくれたようです。まだまだ、コロナウイルスの終息までは時間がかかります。多くの医療従事者の苦労などにも感謝を忘れず、 自分に今できることは何かを考えて、全力で取り組んでいってほしいと思います。自分事から誰かのために、という視点で考えていくと、将来進むべき道も自ずと見えてくるのではないでしょうか。



入学直前学力試験

 本日は、入学直前学力試験が令和3年度入学予定の入学許可候補生を対象に実施されました。本来であれば、入学オリエンテーションを実施し、保護者様にも 入学に向けた説明会を行えればよかったのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から実施を控えさせていただきました。今週末で緊急事態宣言解除の方向ですが、今後も継続して、一人ひとりの感染予防のための努力が引き続き重要になるかと思います。学校でも、対策を継続しながらの新年度を迎えることになりますが、何卒、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。



第19回卒業証書授与式
 ~卒業おめでとうございます。~

 第19回卒業証書授与式、先週の20周年式典につづき、リモートではありますが、盛大に挙行されました。卒業生329名がこの栄北高校を巣立っていきました。記念館ホールでは、卒業担任がリモートで一人ひとり呼名を行い、各教室で生徒は起立し、モニタ越しの校長先生への挨拶となりました。その後、来賓祝辞では、佐藤栄学園後援会会長からのビデオメッセージをいただきました。校長式辞では、小暮校長からネバーギブアップの精神で挑戦しつづけてほしいこと。三年生の答辞では、このコロナ禍の中での受験と戦いながらも3年間を全力で走り切ったことなど。オンラインを使った新しいカタチの卒業証書授与式となりました。



創立20周年記念式典
 ~記念館からリモート放送~

 本日、栄北高等学校創立20周年記念式典が実施されました。本来であれば、日頃からお世話になっている関係各位の方にご列席をいただき実施することが望ましいのですが、この緊急事態宣言下の中、新型コロナ感染症対策のため、記念館ホールから各教室へリモートで生徒・教職員のみでの実施となりました。式にあたり、理事長告辞、校長式辞、保護者会会長、栄北会会長からご祝辞をいただきました。また、20年間の栄北の歴史を振り返る「栄北の歩み」を放送、また、記念演奏も吹奏楽部・コーラス部・ダンス部により事前に動画を撮影し放映されました。創立20周年記念事業として、A館のトイレ改修工事が予定されています。写真は、完成予想写真です。



SDGs
 ~わたしたちが今できること~

 今年は、世界中で新型コロナウイルス感染症拡大により、各国で、感染防止と経済の両立という課題に直面。日本ももちろん、一人ひとりが自分のためだけではなく、人に感染させないためにもマスクを着用し、密にならないなど、さまざまな対策を実施してきました。ワクチン開発により、世界は、何とか経済活動再開の兆しも見えてくるのかもしれませんが、感染対策は今後も重要な課題です。2015年に国連で採択された2030年までの持続可能な開発目標、誰一人取り残さない17の目標に沿って、今、自分事としてできることを生徒一人ひとりが考え実行すること。1年生は、「新 社会と情報」の授業時間で、今年はグループワークでのAL活動に制約があったため、それぞれがSDGsについて調べ、企業、団体、学校での取り組みを参考に、いまから自分自身でできることはもちろん、将来にわたっての夢、キャリア・進路選択、新しい技術や医療分野での研究開発など、さまざまな考え方・アイデアなどの取り組みをパワーポイントにまとめてもらいました。2年生では、そのアイデアを実践していきます。個人の取り組みから部活動や生徒会、学校全体、さらに進路・就職先での活動をつなげていくことができればと、今からできる持続可能な取り組みを模索しています。早速、職員室前の自習ブースにLED照明がつきました。廊下の蛍光灯もLED化されて、夜の自習時間でも明るい環境のなかで勉強に集中できますね。



生徒会選挙
 ~リモート演説会~

 本日は、次年度の生徒会選挙が実施されました。新型コロナ感染症予防で、密をさけるため今年の立会演説会は、記念館ホールから各教室へリモート配信となりました。 生徒会へ立候補した生徒たちは、このコロナ禍で昨年、実施できなかった文化祭や体育祭など、さまざまなイベントを安全・安心のもとで実施できる新しいカタチの実施方法を提案したいという意見やリモートで実施する方法。あいさつを徹底・励行することで、朝から一日、お互いに気持ちよく過ごせる学校生活の提案。お昼休みの黙食中、各教室へ音楽の放送など。それぞれの候補者が、生徒会に入って栄北を盛り上げたいという熱意が語られました。投票結果が待ち遠しいですが、ぜひ、新しい提案を実現して、より充実した学校生活が送れるように、取り組んでほしいと思います。



エンパワーメントプログラム
 ~リフレクション~
 数検
 生徒会選挙リハーサル

 本日、昨年末に行われたエンパワーメントプログラムのリフレクションが実施されました。このプログラムを通じて、学び、気づいたことを参加者同士で共有し 今後につなげる授業です。将来、いける学校ではなく、行きたい学校を宣言し、今の自分では難しいかもしれない、でも、目標を定めること、言葉に出すことで、着実に実現に近づくことができる、大学は通過点、その先、やってみたいこと。だれかにやらされるのではない、自分から動く、仕事でも同じ、自分に何ができるのかを考えて、わからなければ、自分から聞く。待っているだけではなにも変わらない。いかに、そのことに気づけるか、早ければ早いほどよい。できなかったことができるようになると自信に変わる。失敗を恐れず、明確なビジョンをもって取り組めば、大きく自分自身を変えることができるはずです。そんなプログラムです。来週は、生徒会選挙、なんと立候補者14人中11人が1年生です。大いなる夢をもって、立会演説会に望みましょう。本日は、英検につづき、数検も実施されています。英検1次は、2級合格者大幅に増加、来月の2次試験向けて全員合格を目指そう。英検は、合格だけでなく、スコアも重要なので、一つ一つ弱点を克服しよう。



キャリア教育
 地域をプロデュース

 今年度、1年生が取り組んできたキャリア教育の一環として、地域をプロデュースの発表が各クラスで実施されました。伊奈町で生まれ育った町を紹介に加え、 生まれ育った地元の紹介をする場面では、鴻巣や川越、沖縄、福岡など日本全国にわたり、紹介があり、地域の特産品やおすすめスイーツの紹介など興味が湧く内容が多く 皆、それぞれの発表に聞き入っていました。中には、ユーチューバーさながらのキャラクターに紹介内容をしゃべらせる生徒もおり、自ら習得している生徒にも驚きました。 今回は、自分自身のスマートフォンやタブレット、PCで事前に資料を作成、パワーポイントやグーグルスライド、Keynoteをそれぞれが使いこなし、担任がClassiのコンテンツボックスでデータを回収し、そのまま順番に発表するという形式。発表内容に関する評価シートと質疑応答も、より具体的な内容の発表のためか、生徒たちは積極的に興味をもって参加している様子が見受けられました。



全校集会

 2月スタートです。今日はリモート全校集会を記念館ホールから各教室へ配信。いまだ、緊急事態宣言下で、部活動などが現在活動自粛状態です。もう少し耐えなければならないようですが、新型コロナ感染症対策、世界的には、ワクチンの効果についても、少し明るい情報が出てきています。日本でもこのまま感染対策を一人ひとりが継続して実施し、ある程度の収束見込みがつくことを願います。今日は、全校集会でしたが、今年の卒業式や20周年式典を迎える上で、新しい形で、安全・安心を第一に実施できるよう試行錯誤しながら、記念館ホールから実施しました。感染予防を徹底した上で、安全第一で今できることを、皆でアイデアを出し合いながら勉強のみならず、学校行事も進めていければと思います。



オンライン
 エンパワーメントプログラム2020
 3分動画にまとめました。

昨年末12月25・26-28日に実施したオンラインエンパワーメントプログラムの様子を3分動画にまとめてYOUTUBEへアップロードしたのでご紹介いたします。おすすめ動画にもリンクしています。 オンラインエンパワーメントプログラム2020動画はこちらをクリックしてください。※音が出ます



令和3年度第1回入学試験を実施しました。

 本日、第1回の入学試験が実施されました。コロナ禍ので実施となり、感染予防のため入口にて、手のアルコール消毒の徹底とマスクの着用、サーモカメラによる体温確認などを実施させていただきました。受験時には、机に感染予防シールドの設置となり、ご不便をおかけしました。受験にあたり、本日まで、それぞれが体調管理に一層の注意をしながらの大変な状況で勉強に励んでの受験かと思います。そんな中でも、多くの中学生に本校を受験していただきありがとうございます。明日が第2回の受験になります。発表は、第1回・2回ともに24日(日)10時からインターネット上での発表となりますのでよろしくお願いします。



必勝祈願! 頑張れ受験生。

 今年から大学入試センター試験が大学共通試験となり、先週末、本校の3年生もいままで積み重ねてきた実力を発揮すべく挑戦してきました。受験前には、学校に、必勝ダルマが受験生を応援に駆けつけてくれました。今週からは、早くも、私立一般受験や国公立試験対策のため冬期講習が開始されています。最後まで実力を発揮できるよう、全力で取り組んでほしいと思います。1、2年生も、本日は一日模試が実施されています。今回の大学入試共通試験から、「知識」だけではなく「思考力・判断力・表現力」が求められる試験ということで、出題形式が大きく変わった点が多々あったようです。実際に英語の試験を解いてみたのですが、一問一答というわけではなく、各設問が小説のように、ストーリーがあり、問題文から情報をを集めて、答えを求めていく過程がおもしろいなと感じました。化学などでは、3D画像がでてきていたりと新しい切り口の問題にも注目ですね。参考にする資料がページの裏側?は少し大変でしたが。たまたま、ブラタモリも見ていたのでびっくりでしたが、「天橋立」はいったこともあったので、またの下から逆さには見ていたのですが、北側からは見ていませんでしたね。ともわれ、普段の学習の積み重ねの勉強が重要なことは間違いないですね。受験生は、年末・年始とコロナ禍や再度の緊急事態宣言と重なり、感染症対策と自分ひとりではなく、家族とともに気を使いとても大変だと思います。ともあれ、まだまだ受験生はこれからが勝負です。ぜひ、最後まで全力で受験に立ち向かって、自分自身でなっとくのいくところまでやりきってほしいと思います。



第3学期 始業式

 新年あけましておめでとうございます。今年は丑年。コロナ禍での一斉放送の始業式です。校長式辞では、牛は古くから人間の生活を助けてくれた動物です。人間にとって、大変な農作業なども牛は、最後までしっかりと力を発揮してくれます。丑年は「我慢、耐えること」、「これから発展する前触れ、芽が出る」というような年になるといわれています。このコロナ禍の辛いことも、一つ乗り越えて、幸せをつかめるよう、前向きに考えて努力を積み重ねて進んでいこうとお話しがありました。



オンライン
 エンパワーメントプログラム

年末、最後のエンパワーメントプログラム2020 オンラインを終了いたしました。コロナ禍においての全国初となったZoomでの実施でした。今できることを全力で取り組みました。後日、動画にまとめて様子を公開させていただきます。  



第2学期 終業式 
~オンライン
 エンパワーメントプログラム

コロナ禍において、8月から12月までの長丁場となった第2学期を何とか無事に授業を継続することができました。毎日の生徒一人ひとりの感染予防・消毒を徹底した意識ももちろんですが、ご家族をはじめ、さまざまな関係の方々に感謝いたします。この冬は、再び自粛モードですが、ここはしっかりと、安全第一で、自宅でできることを徹底し、このコロナ禍を乗り越えた先の新しい時代を見据えて、勉強に励み、一つでも多くの知識や考え方を身につけてほしいと思います。年末ですが、昨日から来週の月曜日まで、オンラインエンパワーメントプログラムが校内で実施されています。希望者のみですが、オーストラリアのクイーンランド大学と日本に留学中の大学生とのZoomを利用したディスカッション、プレゼンテーション手法などを学びます。英語をツールとしたコミュニケーションを鍛えることで、グローバル社会で活躍できるマインドをもったリーダーシップを育成します。失敗を恐れず、挑戦することを習慣化できるのも特徴です。日本にいるだけでは、経験できないこのプログラム、コロナ対策を前提に安全第一で、今年はZoomで実現することができました。後日、詳細は再度お伝えできればと思います。  



小論文講演会

本日は、第2学年の小論文講演会が実施されました。はじめてのZoomと一斉放送での実施でした。進路指導室からの配信でしたが、Zoomの機能により各教室の生徒の取り組む様子を担任の先生が、iPADで中継、講師の先生が生徒の状況を把握しながら、時には、生徒にインタビュー形式で質問しながら実施。また、パワーポイントで重要部分を掲示、生徒はテキストに書き込みながら、要約などの実践問題にも挑戦していました。だんだん、先生方もICT機器操作にも慣れてきていますが、まだまだ操作方法や使い方などは工夫することで効果的な授業展開が期待できそうです。  



エンパワーメントプログラム2020
 ~オンライン国内語学研修~
 事前オリエンテーション

今年で3年目になる国内語学研修、毎年夏休みに海外の優秀な大学生・大学院生が日本に逆留学し、希望の在校生宅にホームステイしながら実施する国内語学研修ですが、今年は、世界的なコロナ禍となり、海外へ行くことも、来てもらうこともむずかしい現状でした。毎年、英語力だけでなく、グローバル力を鍛え、やればできるという自信をつけることができるこのプログラムをどうにか今年も実施できないか検討の末、この度、オンラインでなら実施できることに。オーストラリアの学生および国内留学生とのエンパワーメントプログラムを実施することが可能となりました。実施は年末の25・26・28日の三日間となるのですが、本日、事前オリエンテーションが実施されました。
 生徒一人ひとりのiPADでZoomでリモート接続し、オーストラリアの大学生や国内の海外留学生と英語をツールとして、マイアイデンティティについてや地球規模で持続可能な社会を考え、世界中で活躍できるリーダーとなるために、今できることは何か。これから、自身の進路をどう選択して、社会に貢献し、活躍できるのかをディスカッションしていきます。最終日にはプレゼンテーションによる発表となります。例年、参加した生徒のプレゼンでは、エンパワーメントプログラムを経験する前と後では大きな成長を実感できたこと。これから何を学んでいけばよいのかを知るきっかけになったなど、さまざまな発表があります。
 海外の大学生の考え方や目標、アイデンティティを聞くことにより、グローバル社会とは何か、海外の大学生がどんなことを考えているのかを実感できることが最大の特徴です。「今だからこそできることを全力で」をキーワードに、この機会を最大限に活用し、成長してほしいと思います。  



リモート全校集会

今年度、記念館や体育館ホールでの全校集会が密を避けることから実施できていませんでしたが、全館一斉放送システムとZoomを使ってのリモートによる全校集会をやっと実施することができました。例年応募している「伊藤園おーい、お茶」の俳句大賞の表彰の後、小暮校長から、それぞれの学年に対してのお話しがありました。早く、安心して学校行事ができるようになることを願うばかりですが、いまできることを積み重ねて、一つ上の自分に挑戦し、高い志を掲げて、安易に妥協せず、最後まであきらめないで頑張ってほしいこと。コロナ禍を乗り越えるために、我慢することも多いかもしれませんが、目標の大学や夢の実現のために今の努力を続けることで、かならず将来につながり幸せが掴めるはずです。それぞれの学年や立場で、頑張ろう。コロナ禍がすぎたら、また「I can change!」を皆で叫ぼう!  



2・3年生 ダンス

 今年、新型コロナの影響により体育祭が中止となり、2・3年生女子によるダンスを披露することができていませんでした。2学期に入り、何とかコロナ対策を徹底した上で実施ができないか検討され、昨日、2年生、3年生それぞれに分かれて、やっとダンスを披露することができました。といっても、保護者様をはじめ、中学生もお迎えすることはできませんでしたので、後日、動画にて様子を公開させていただければと考えています。本番は、一発勝負、TWICEの「ONE MORE TIME」の曲に合わせて、練習も寸前までマスク着用です。この時期になってしまったので寒さ対策と併せて、短時間での実施となりました。撮影は写真部のメンバーが中心で実施。3年生は、なかなか思いでとなる写真撮影ができていなかったので、最後にクラス写真も撮ることができました。来週からは2学期末試験や3年生は共通テスト、一般入試にむけた冬期講習も開始されます。気持ちも新たに、インフルエンザや新型コロナにも負けず、体力をつけて、つぎへの一歩を踏み出してほしいと思います。



各学年の授業の様子

 久々の日記の更新となってしまいました。授業はいつも通りです。1年生の数学の授業。問題演習中のようです。2年生も習熟度別のクラスでの物理選択の生徒です。 波長の考察。3年生は、過去問題での演習中のようです。どの学年も、真剣なまなざしで授業を聞いています。生徒同士の話し合いで、問題に取り組む様子も。感染対策は、引き続き継続ですが、そんな中でも、全集中で皆がんばっています。

各学年の授業の様子

 久々の日記の更新となってしまいました。授業はいつも通りです。1年生の数学の授業。問題演習中のようです。2年生も習熟度別のクラスでの物理選択の生徒です。 波長の考察。3年生は、過去問題での演習中のようです。どの学年も、真剣なまなざしで授業を聞いています。生徒同士の話し合いで、問題に取り組む様子も。感染対策は、引き続き継続ですが、そんな中でも、全集中で皆がんばっています。



3年生模試
 実習生最終日 
1年生早朝学習&小テスト

 朝早くから1年生は教室で、朝の小テストに向けた学習に励んでいました。教育実習生は、今日が最終日とのことで、2年生の授業を中心に1日研究授業が実施されています。3年生は模試となっており、英語のリスニング試験を実施中です。今日は、雨が朝からパラパラと降っています。雨が降るごとに秋が深まって朝と昼の気温差が大きくなっています。季節の変わり目、体調管理をしっかりして風邪をひかないよう気をつけましょう。



インタラクティブ授業&放課後演習
 三者面談実施中

 授業や放課後演習の授業では、従来型の黒板と電子黒板機能付きプロジェクターを組み合わせた新しい形の授業が徐々に始まっています。教室のプロジェクターに投影された図や文字には、電子ペンで書き込み、保存も可能なインタラクティブ機能を搭載です。特にiPADでは、画面をWi-Fiでミラーリングでき、歴史上の人物の写真などは、大画面で簡単に紹介することもできます。3年生の難関大学の過去問演習後の解答解説などでは、より効率・効果が発揮されているようです。徐々に、ICT機器の使い方に先生方も慣れながら、授業が展開されています。1・2年生は、三者面談を実施中です。食堂も活用し、広いスペースを確保しての実施。希望者にはオンライン面談をZoomで実施する担任もいるようです。いままでの形式とは少し違う新しい学校の授業や学校生活スタイルが展開されているようです。コロナ対策で、一方的な授業を余儀なくされていた授業も、徐々にAL(アクティブ・ラーニング)型を取り戻しつつあります。放課後は、選択教科別のゼミ式の演習をはじめ、夜8時まで教室・自習室を開放しているので、自分の学習ペースとスペースを保ちながら皆、学習に励んでいます。



学校説明会
 個別入試相談会
 ・学内指定校推薦認定試験

 コロナ禍における学校説明会・入試個別相談会、ソーシャルディスタンスで感染予防対策の中、おかげさまで10月まで実施することができました。引き続き11月・12月の最後まで学校説明会・入試個別相談会は実施いたしますので、よろしくお願いいたします。
 本日は、3年生の第2回指定校推薦の学内認定試験が実施されました。大学へ入学後に学力不振にならぬようしっかりと基礎固めをしておきましょう。中間試験後の授業も徐々にICTを活用しています。全教科で、より学習効果を高め、効率的な授業展開ができるようICTの活用をさらに進めていきます。ICT整備のための工事で、少し日記更新に間が開いてしまいましたが引き続き栄北日記をよろしくお願いいたします。



中間試験はじまる
 全校放送~赤い羽根募金~
 学年放送~1学年進路選択~
  教育実習生~栄北卒業生~

 栄北高校の卒業生が、教育実習生として今週から頑張っています。各クラスや授業で、研修を実施しているので勉強だけではなく、せっかくの機会なので、先輩たちの大学の様子などアドバイスを聞いてみるのも良いかもしれませんね。実習生は授業以外は、図書館にいるので訪問してみましょう。とうとう、全クラスにプロジェクター、一斉放送モニター、アクセスポイントが完備されました。さっそく、コロナ感染予防でできていなかった全校集会や学年集会が、各教室で可能となり早速、月曜日のHRで学年主任、進路主任からお話しがありました。試験放送もかねて、生徒会長から赤い羽根募金の呼びかけもお昼休みから実施。とうとう、放送委員も活躍するときが来ました。昼休みの放送なども可能になるので是非良い案を生徒会へ提案してみましょう。学校のWi-Fi環境も、スタディサプリやClassi問題集など学習用に完備しました。ぜひ、有効に活用してほしいと思います。



3年夏期講習最終日
 3年生 第1回
   駿台ベネッセ共通テスト模試

 いつもより、早いスタートを切った2学期も、早半月経過です。3年生は、夏休みが短縮されたため、2学期も夏期講習が継続され、毎日頑張ってきました。本日が、最終日、先生も生徒も全力で乗り切りました。ちょっと、一息? ですが、最終日は、駿台ベネッセの模試が実施されています。このコロナ禍にも関わらず、例年と変わらない進度と内容のカリキュラム、放課後演習を含め、夏期講習も達成できているとのことです。自分の学習到達度を含め、もちろん3年生は、受験勉強の振り返りに、自己採点での模試を活用してほしいと思います。1・2年生は、10月に中間試験を実施予定です。今のうちに、学習内容を一つ一つ確認しておきましょう。



特別な夏休みの風景
 ・3年夏期講習
 ・生徒国際フォーラムへ参加

 今年の夏休みは10日間と短い期間ですが、3年生は受験のための夏期講習、そして、学校でやりきる学習のため毎日学校で学習を続けています。1・2年生も自習室に交じって学習している様子が見受けられます。毎日、学校で学習できるので、ぜひ、活用してほしいと思います。ただし、17日(月)は、1日だけ、学校が停電となりますので注意してください。11日・12日は、生徒国際フォーラムへ参加しています。世界各国の学生や研究者も交えながら中高生英語での語り合いを実践しています。さまざまな分野に分かれてグループ討論を実施しているようです。後日、何を話し合ったのかを聞いてみたいと思います。お互い自分の国や自分の学校、さまざまな目の前の課題を見つめて、情報交換し、あたらしい学校のカタチとはどのようなものか、より良い学校づくりを目指しています。詳細は、後日、ご報告させていただきます。



特別な1学期 最終日の授業

 今日で、第1学期の授業が最終日となります。今回の新型コロナウイルス感染症対策により、さまざまな困難の中、多くの関係者の方・ご家族の協力により、なんとか生徒・教職員を含め、1学期を乗り越えられそうです。まだまだ収束が見えてこないので、ソーシャルディスタンスはもちろん、マスク着用、手の消毒等は、欠かせません。 部活動も再開されてきていますが、熱中症予防で運動中は、マスクを外し、距離をとっての実施となっています。部活が終わったあとは、十分に休息をとってから、マスク着用の徹底を友達同士でも協力してほしいと思います。夏休みは一週間で、短いのですが、遠出も自粛の流れで、遊びに行くこともなかなか難しいと思います。しかし、こんな時だからこそできることがたくさんあります。ぜひ、スタディサプリなどのさまざまな講師の動画を見て、お気に入りの先生の動画を見つけたり、本校の学年、類型にとらわれず、さまざまな先生の教え方やテクニックを学んでみましょう。1年生は中学校の英語の復習もできます。現在大学のオープンキャンパスもZoomを利用している大学がほとんどです。実際にキャンパスへいけないと思いますので、ぜひ、予約して体験してみましょう。3年生も入試形態が大きく変わっています。同じ大学でも、学部や学科によって、いままでにない入試が展開されるようです。気になっている大学は早めに、ホームページにアクセスして情報をキャッチしてください。気になったとことは、学校で先生に聞いてみましょう。トップの大きい写真は、OECD協力の日本イノベーション教育ネットワークのキャリア教育で実践している活動の一環で、来週、生徒国際フォーラムがオンラインで開催されます。これまでの実践研究を踏まえ、「学校のWell-being(よりよいあり方)」をテーマに、中高生を中心に、教師や研究者、大学生、教育行政、企業、NPOなどが「平等に」語り合うフォーラムに参加します。詳しくはこちらからどうぞ。
今年は、エンパワーメントプログラムで毎年、夏休み生徒の家庭に逆ホームステイしてくれる海外からの留学生が来校できません。さまざまな活動が世界各国で制限されているなか、オンライン上で、これからのグローバル社会の在り方をディスカッションしてほしいと思います。時代はグローバル力×ICT活用能力が必須となっています。毎日3分のスタディサプリENGLISHなど、いまできることを全力で、ちょっとした「すきま時間」の活用で取り組んで行きましょう。





第1学期 期末試験

 新型コロナウイルス対策の臨時休業でスタートした第1学期。オンラインでの授業4月・5月、6月に対面授業が再開し、7月末第1学期期末試験の実施となりました。今年は、8月8日(土)が終業式、8月19日(水)が2学期始業式となります。試験前は、放課後も試験勉強を教室や自習室で取り組んでいる生徒も多く、3年生も 受験に向けて、休みの日も自習室で勉強している生徒がたくさんいます。まだまだ、コロナ感染症の収束が見えてこないのですが、今できることを全力で取り組んでいきましょう。





七夕 ~星に願いを~

 今日は七夕ですね。放課後演習後の教室で「星に願いを込めている」生徒たち、久しぶりにホッとする一枚です。みんなの願いが短冊に書かれているようです。演習後の清掃、消毒も徹底しています。演習後も、まだまだ、学校で自習をする生徒もたくさんいます。みんなの夢が叶うと良いですね。





放課後演習の様子

 早くも7月に入りました。通常授業開始から2週間、放課後演習や学校での自習も再開されています。ただし、新型コロナウイルスの収束が見えてこないので、感染予防の対策は油断ができない状況です。そんな中でも、1・2年生も放課後演習や二者面談が本格的に実施してされ、皆頑張って取り組んでいます。3年生は進路三者面談も進めています。自習室も毎日学校で受験勉強を進める生徒の姿も増えてきました。臨時休業の分の1学期が8月8日までに延期となり、期末試験は今月末に実施となります。 体調管理も含めて、日々の学習に集中して取り組んで実力を身につけましょう。



放課後演習の様子

 放課後演習も、本格的に実施されています。梅雨真っ只中です。3年生は進路三者面談も、さまざまな形で実施中です。希望によって、オンラインでの新しい形での面談実施も多くなっています。また、臨時休業中に教員のICT活用と利用率も大幅に上がり、iPADやパソコン、プロジェクターでの授業展開が増えて、情報機器もフル回転です。



お昼休みの様子

 通常登校でのコロナ対策は、お昼休みもあたらしい形になっています。食堂利用は、前半、後半利用に分けて密を避けたため、ゆっくり、ゆったり時間を確保できました。 もちろん、お弁当持参で教室でも大丈夫です。コンビニでもお弁当やパン等を販売しています。それぞれの生徒が利用しやすい形でお昼休みです。もちろん、新1年生も気兼ねなく食堂は利用できます。ほっと、一息、楽しくお昼の時間をすごしてほしいと思います。



通常授業再開です。
~あたらしい日常を~

 今日から、全員が学校に登校し通常の授業へ戻りました。しかし、新型コロナウイルスが収束したわけではないので、感染症対策はおわりません。一人ひとりが、どうしたら感染予防ができるのかを常に考えた行動が求められます。密にならないよう、相手との距離を確保、大声を出さない、手洗いはもちろんですが、免疫力を高めるための早寝早起き、疲れをためないなど体調管理もしっかり行いましょう。学校には、飛沫防止パーテーションが一人ひとりに準備されました。放課後演習や自習室の開放も徐々に開始されています。



分散登校最終日
 ~リモートダンス~

 とうとう分散登校が今週で終わります。来週からは、全員が登校することになりますが、いままでとは少し違うコロナウイルス感染症予防を常に意識したあたらしい日常、学校生活となります。全員が久しぶりに顔を合わせることになりますが、友達との楽しい時間、学校生活はもちろんですが、三密を避けた行動を一人ひとりがとることが求められます。お待たせしました最終日やっと撮影できました。体育のリモートダンス、各家庭からの画面越しではありますが、皆楽しそうにミュージックダンスに併せたトレーニング&ダンスレッスンを実践していました。



梅雨の中休み

 梅雨の中休み、晴れると暑いです。学校は今週まで分散登校で、来週から通常登校に戻ります。今週は、3年生から放課後の自習室を開放しています。徐々に、学校生活を段階的に戻していければと。ですが、新型コロナウイルスは、まだまだ終息しませんので、感染予防対策を確実にやるしかありません。生徒の入れ替え時には、消毒作業を徹底します。教員が、毎日、朝、昼、夕方の3回の消毒を習慣化。生徒は、教室への入室は、手洗い、ハンドジェルで手の消毒を徹底。来週から全生徒が登校になるので、一人ひとりが密にならないよう意識を持つこと。マスクの徹底。大声を出さなさい。新しい学校生活、様式に。おのずと、授業も自習も静かに集中して取り組めそうです。部活動も徐々に解除に。暑さ対策、水分補給も忘れずに。今できることを全力で取り組みましょう。





梅雨入り
 ~あと少しで通常登校に~

 土曜日もオンラインと分散登校で授業4時間を実施。とうとう梅雨入りですが、雨の勢いがすごいです。登下校の際には、転ばないよう十分に気をつけてください。
 さて、音楽では嵐の「ふるさと」の音合わせから、手話を組み合わせてのオンライン授業を実施。本日は、特別ゲストで小暮校長も様子を見ながらの参加です。音楽室には、スピーカーから生徒のみんなの声が響いています。通常登校開始によって、三密を避けるための準備も着々と進めています。通常登校になった際にも、生徒の密をさけるため第3IT教室と第1・2IT教室をオンラインでつないで、学校内での遠隔授業の試みを実施。体育も引き続き遠隔での自宅ストレッチやトレーニング。まだまだ、感染予防のためには気を抜けない日々が続きます。一つ一つ安全対策を確認をして通常の学校生活・授業開始に万全を期して臨んでいます。



オンライン授業 応用編

 オンライン授業 応用編ということで、音楽では、リモート合唱ライブに挑戦、体育では、リモートで自宅でのオンラインによるストレッチやトレーニングを実施。 各教科で、いろいろと試行錯誤しての取り組みが実践されています。すいません、この日の日記の記事を13日に上書きしてしまったので再度記憶を頼りに書いています。 今後は、体育でリモートダンスの予定とのこと、引き続き、更新していきますのでよろしくお願いいたします。



分散登校 新たな授業の形

 

 分散登校により、学校での対面授業。やはりこの日常の授業が一番効率的であり、効果的な授業であること。一日でも、通常の授業が展開できることを願うばかりですが、いまは感染予防、安全第一を最優先。学びを止めないためのオンライン授業(学校および自宅)も併用し、ICTの機器もあるものすべてを取り入れ、アイデアを出し合いながら、生徒も先生も毎日今できることを全力で工夫しながら頑張っています。今日は、一年生は選択芸術の授業を自宅でオンライン授業。音楽では、オンラインで「ふるさと」を皆で、伴奏にあわせて合唱。最初は、皆はずかしいのか、なかなか声が聞こえてきませんでしたが、徐々にみんなの声がパソコンから聞こえてきました。美術では、WEBカメラを使い、パラパラ漫画作成の説明。生徒に事前に配布された教材で、オリジナル作品の自主制作作品の課題。理科の実験の説明なども、iPADをwebカメラにしての実施等。オンラインで出席も各教科の先生が確認していますが、自宅のWi-Fi環境やパソコンの調子によって、対面授業のように完全な授業とは簡単にはいかないようです。一つ一つ課題を見つけて、限りなく100%授業が展開できることを目指しています。毎日のSHRで、担任の先生や教科担当がオンラインでも出席確認をしてくれています。ほとんどの生徒が出席し、コミュニケーションが取れているようです。オンラインでも対面授業でも、心配なところは、些細なことでも気軽に相談してください。また、Classiには学習記録で毎日の学習内容をポートフォリオに記録できるので是非、まだ活用していない生徒は、ぜひ、活用してみましょう。あと少しで、学校通常登校も見えてくるかとは思いますが、感染予防、熱中症などには、油断せず、十分に気をつけながら、この困難な時期を乗り越えていきましょう。



1年生授業スタート!

 

 分散登校2週目に入りました。1年生は今日からクラスルームで授業開始です。ただし、ソーシャルディスタンス確保のため1教室には20人以下。1クラスは2教室に分かれて授業を実施します。2年生は、先週自宅で行った模試の解答・解説を受け取り自己採点となります。3年生も受験対策を視野に入れた授業が展開されています。自宅でのオンライン授業も並行し、学校でもタブレットで遠隔授業が実施され、だいぶ教員も生徒も使いこなしています。
 また、コロナウイルス感染予防のため登校時には毎朝の検温チェックを実施。担任の先生が一人ひとりの健康チェックを行います。各教室の入り口には消毒用のハンドジェルを設置しています。安心して学校での授業が継続できるよう全員が感染予防意識をもって取り組んでいます。



分散登校5日目

 

 分散登校が始まり5日目、1年生の双方向オンラインZoomSHRでは新しい形の学校、授業の在り方が見えてきているようです。クラス担任のさまざまなアイデアで通常のSHRとはまったく違ったHR、教室でのHRとは違い、Z00M上で、周りの目を気にせずに発言をしたり、ディスカッションなど。通常以上に落ち着いて、コミュニケーションが取れているのかもしれません。授業はもちろんですが、スタディサプリでの課題配信やClassiのWEBテストへの取り組みもすばらしいようです。 明日は、土曜日ですが分散登校ですが、授業はあります。Zoomによる授業の生徒も多いかと思いますが、今週の取り組みを振り返ってみましょう。また、Classiの学習記録に学習時間や内容を記録しておきましょう。



分散登校4日目 フェイスシールドが。

 

 分散登校4日目、昨日届いたフェイスシールド。先生たちは、マスク+フェイスシールドです。早く通常に戻れることを願うばかりです。もう少しの辛抱。 生徒も授業に集中して、頑張っています。学校に登校しての授業と自宅でのオンライン授業を交互に実施しています。1年生は、ガイダンスも昨日でひと段落、 学校登校組は、順次、食堂で、スタディサポートテストを実施しています。中学校の学習内容の復習が主になります。来週からは、各教科の授業もスタートします。 徐々に、学校生活に慣れてほしいと思います。自宅学習組の1年生は、担任の先生がZoomによるホームルームを実施しています。それぞれにレクリエーションを交えながら、コミュニケーションをとっているようです。自宅と学校で、せっかく双方向コミュニケーションがとれるので、いろいろ質問もしてみましょう。新しい形の授業に戸惑うこともあるかもしれませんが、気軽に相談しましょう。Zoomだけでなく、Classiやスタディサプリのメッセージ機能で一人ひとりが担任だけでなく、教科の先生に質問できるのでわからないことはぜひ、聞いてみてください。



分散登校3日目

 

 分散登校3日目、1/3ずつの生徒が登校し今日で全員が登校できました。まずは、生徒の元気な姿が見れてよかったです。次のステップは、感染予防の意識を一人ひとりがしっかりもって行動すること。学習を継続することも重要ですが、健康あってのことです。本日、教員用のフェイスシールドが届きました。教員は、マスク+フェイスシールドで飛沫感染がないように徹底します。これから、暑さが増してきますが、マスク着用を徹底しながら、熱中症予防にも十分注意しましょう。あと2週間程度は、学校と自宅で入替の少人数授業とオンラインによる双方向授業がベースとなります。様子を見ながら、徐々に通常登校、通常の授業に戻れるには、いま、いかに過ごすかが重要です。無理をせず、早寝早起きで、体調管理を徹底し、免疫力を上げておきましょう。



分散登校2日目、新たなる授業形態に。

 

 分散登校2日目、さまざまな形で、三密を避けた授業を模索、ICTを活用した授業も積極的に取り入れて、1クラス20人以下の授業展開やソーシャルディスタンスの座席で実施するための模索。教員+ICT活用、まずは、先生も生徒も使い方からですが、なかなかの滑り出しでしょうか。遠隔授業は、個人のイヤホンがあると聞き取りやすいかもしれません。また、休業中に準備された動画配信を利用した自分のペースでの授業展開、学校であれば教科担当の先生にもいつでも質問ができますね。今後を見据えて反転授業展開も視野に入れて動画を作成している先生もいます。基本学習>>事前に学習。応用問題>>学校で演習。授業が動画で残っていれば、聞き逃した内容もあとで繰り返し学習できます。ただ、一日も早く、クラスの生徒が全員そろって、通常の授業に戻れることが一番です。今は、ただ、感染予防、iPADも午前午後で、除菌消毒は欠かせません。自らの手洗い、うがいも徹底しましょう。今後は、熱中症にも気を付けて、水分補給も忘れずに頑張りましょう。



分散登校はじまる。新たなスタイルで、スタートです。

 

 緊急事態宣言が解除され、本日から分散登校がはじまりました。まだ、いままでのように全員がそろってとはいきませんが、1/3程度の生徒で分散登校となります。 1年生は入学式以来の登校、初日はすでに衣替えで皆半そで、しばらくは、学年の1/3づつの登校になります。学校では、ガイダンスやジャージなどの物品配布が行われています。2年生は、すでにオンライン学習からの継続で、学校で対面授業を行う生徒、自宅で双方向授業で参加する生徒、1クラスの人数は20人以下で2教室に分かれて、タブレットを使った同時展開授業を実施。3年生は、選択教科に分かれた小人数対面の受験対策の授業が開始されました。生徒は、午前グループと午後グループで入替となります。コロナウイルス感染症予防のために、朝、入替、夕と3回、教室やトイレをはじめ、ドアノブなどの消毒、清掃を行って進めていきます。もちろん、マスクの着用や教室までの導線は一歩通行、油断は禁物です。勉強はもちろんですが、お互いに命を守る行動を徹底して乗り切りましょう。毎日の検温も忘れずにお願いします。



オンライン授業、一歩前進。

 

 臨時休業が続き、自宅での学習がメインとなり、オンラインでの授業による学習支援のため着々と準備を行ってきました。本日から、午前中3時間は、学習動画に合わせた教科ごとのZoomによる質問教室を開設。午後3時間では、Classiやスタディサプリ動画での課題に加え、各担任による二者面談が始まります。双方向のオンライン授業をできるかぎり活用して、教員と生徒がお互いの学習状況をリアルタイムに確認できる方法を模索しています。さらに、進路相談や学習相談などもできるように、さまざまな形でサポートが始まりました。Zoomを利用したSHRや2・3年生は部活動もオンラインでスタートです。すべてを、リアルタイムオンラインでという状況が難しいこともあるので、動画配信に併せて学習できるプリント教材も各家庭に郵送させていただきましたのでご確認ください。栄北オリジナル動画は、いつもで視聴できるので、焦らず、一つずつ、無理をしないように取り組んでください。時間割にある各教科動画に合わせた1時間の後半は、Zoomで各教科ごとClassiの校内グループにURLが配信されているかと思います。各教科の先生がZoomで待機していますので、課題についての質問や動画を見ての感想なども、ぜひ、気軽に積極的にご参加ください。設定など、わからない点などは、学校までお問合せください。
 日々、各教科の先生が、動画配信用の動画撮影、編集されてきますのです、YOUTUBEへのアップロード、ホームページへのリンク作業、全力で実施中です。日々、動画が30本程度UPしている状況なので、たまにYOUTUBEに制限がかけられます。(※完全にYOUTUBER状態です。)
ぜひ、先生方の渾身の授業動画、毎日自分のクラスの時間割に沿って学習を進めてください。余裕がある生徒は、なんと全類型、全学年の教科の授業を視聴可能です。これは、従来の教室での授業枠を超えて学習できるまたとないチャンスとなっています。この機会に、一つ上の授業も視聴してみると新しい解決方法を見出すことができてしまいますよ。「ピンチをチャンスに!」ぜひ、頑張ってください。



臨時休業中、オンライン授業配信に向けて。

 

 未だ、収束が見えてこないコロナウイルス感染拡大。緊急事態宣言とともに臨時休業が続く中、感染拡大防止のため栄北高校の教員も出勤者は7割減です。順番に出勤して、オンライン授業配信のための動画撮影や双方向授業のため教員同士で研修中です。自宅勤務テレワークでは、会議をオンラインで実施。生徒の授業に活用できるよう毎日、実践しています。それぞれの先生たちが学校で撮影した動画を自宅で編集しています。ほとんどの先生が、初めての動画編集です。皆、苦戦しながら毎日頑張っています。今週末あたりから、現在のClassi動画やスタディサプリ、スタディサプリENGLISHの課題配信に加え、新たな学習の形を模索中です。普段の授業が自宅でも受けられるようアイデアを出しながら奮闘中です。早く生徒の皆さんの顔が見れるよう、そして新年度のクラスの生徒が顔合わせできることを願うばかりです。外出自粛で、大変ですが健康第一で、学習も継続して取り組んでください。



第21回入学式を挙行しました。

 

 令和2年4月7日(火)、第21回入学式が挙行されました。コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場は、各クラスで実施。人数も1クラス半分に限定、一人ひとりの間隔を十分にとり実施。入学許可は代表者が職員室で代表して小暮校長から受けました。校長式辞と新入生誓いの言葉は放送で実施。さまざまな困難を乗り切り、夢を決してあきらめない、一つ上の自分を目指してほしいと思います。



第18回卒業証書授与式

 

 令和2年3月8日(日)、第18回卒業証書授与式が挙行されました。今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、職員室で、放送による実施。卒業生は、各教室で卒業証書を受け取りました。校長から「夢を決してあきらめない。」、「Never give up on your dreams.」の精神を振り返り、この栄北で、一つ上の自分を目指して頑張ってきた皆さんの努力は、足跡として残ります。そして、これからも皆さんの能力は無限です。「I can change.」を心に、今後の大いなる飛躍を祈ります。との式辞をいただきました。第18期生普通科363名は、各教室で、高校生活最後の仲間、担任そしてお世話になった先生方とともに、卒業の別れ。「涙」と「笑顔」でいっぱいの卒業式になりました。



3年生人権教育&学年末試験

 

 3年生は、来月で卒業式を迎えます。今週は、人権教育を記念館ホールで行いました。スマートフォンは便利な反面、SNSなどをはじめとした多くの誘惑や危険があることを認識し、インターネット上でのコミュケーション、書き込みなど、注意してほしいことはたくさんあります。特に、世界中とつながり、膨大な情報がインターネットには存在し、企業では、ビッグデータの活用など、良い面に注目が集まりがちですが、逆に、自分の好きなこと、興味のあることにだけにアクセスするため、同じ意見のグループのみに所属してしまい、考えが偏ってしまい、狭い世界しか見えなくなってしまうこともあります。現実の社会にはいろいろな人、みな違う環境や立場、もちろん国によっても考え方はさまざまです。自分の考えを主張することも必要ですが、他人の考えも理解できるよういろいろな知識を学んでほしいと思います。過去の歴史などを振り返り、なぜ、そうなったのかを調べてみるのも良いかと思います。1・2年生は、期末試験が今週末です。自習室も多く生徒が勉強に励んでいます。学年末有終の美で次年度につなげていきましょう。



1年生 キャリア教育&地域活性化への取り組み

 

 本校で、1年生が2学期に取り組んできた、地域の魅力を発信する探究学習。学年集会では、その探求内容が優秀だった学年代表の2グループがプレゼンテーションを行い地域の魅力をアピール。今回は、春日部出身グループと鴻巣出身グループの地元アピールでした。先日の2019年大ヒット映画「翔んで埼玉」が地上波放送されました、主題歌「埼玉県のうた」をうたっている、SAGA佐賀のはなわさんは「生まれは春日部」とのことです。鴻巣チームは、花火大会をもうアピールの動画による紹介がありました。いろいろな地域の魅力を掘り起こし、アイデアで地域活性ができればよいですね。
 一方、栄北高校の地元伊奈町活性化活動においても、伊奈町役場で今年度進めている「まちあるきマップ制作事業」と協働の校外学習班の8名。町内のおすすめスポットの提案や伊奈町スポット写真でラテアート。さまざまな魅力を提案してきました。来月は、今年で3回目となる伊奈ウオーク&ランを1・2年生が実施します。2019年住みたいまちランキング4位となった大宮からニューシャトルで15分の伊奈町、みんなで盛り上げていきましょう。



2年生模試、3年生指定校認定試験

 

 本日は、2年生は昨日に引き続き模試を受験、3年生は、徐々に私大の合格報告が届いていますが、まだまだ本試験真っ最中、今週末も多くの大学で入学試験が実施されています。今年度から指定校推薦で進路が早めに決定している生徒に対して認定試験という名の実力養成試験が実施されています。大学へ入学後に困らないような学力をつけておくことが第一目標です。三年間、最後まで高校で身につけておかなければならないことは、最後まで学校でやりきる。今回で4回目の試験です。合格点に満たないと学校での再特訓となります。1年生も、先日河合模試を実施され自己採点を行ったところです。朝の小テストなども、日々頑張っているようです。期末試験も今月末からはじまります。日頃の学習を振り返り、一点でも多くとれるように挑戦してほしいと思います。



生徒会選挙に向けて

 

 来週の月曜日は、令和2年度生徒会役員の選挙があります。今週は、朝から元気よく、生徒会長立候補者とその応援の友達があいさつPRを正門から昇降口で行っています。先日、暦では立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。体調管理をしっかりして、過ごしましょう。3年生は、私立大学の受験真っ只中です。最後の追い込みで頑張ってほしいと思います。



私大受験直前講習 3年生

 

 今週3年生は、私立大学受験対策直前講習が実施されています。志望大学に向けて、いままでやってきたことを自信にして本番に挑んでほしいと思います。 この時期にはめずらしく、最近天候が変わりやすく、気温の差が激しいので体調管理を万全にして試験に臨みましょう。





3年生、センター試験へ

 

 とうとうセンターを明日に控えた18期生、夢への第一歩。いままで積み上げてきた実力を大いに発揮してほしいと思います。記念館ホールでは、教員陣からの激励のエールがありました。今年は、341名がセンター試験に臨みます。3年の在籍者、すでに、大学に合格している生徒も含めて約94%の受験率となります。受験は、団体戦の合言葉に合わせて、ワンチームで臨もう。最後まであきらめず、戦い抜こう。小暮校長からの栄北栄光の叫び「EVERYBODY CAN CHANGE!」自分一人じゃない、誰もができる。頑張れ18期生。





第3学期 始業式

 

 あけましておめでとうございます。本日が、第3学期始業式となります。3年生センター試験、最後の追い込み。2年生は、3年生0学期スタート、早くも受験体制でスタートしています。1年生は、上級生として後輩を向かい入れる準備と自分の進路選択を具現化して、目標を定めていきましょう。それぞれに、多少なりともプレッシャーがあるはずです。どの道を選んでも、さまざまな壁を乗り越える必要があります。今、目の前の壁を乗り越えるために、自分自身と向き合い挑戦して一つ上の自分に。きっとその先には、幸せが待っています。と小暮校長からの新年のあいさつとともに、「I CAN CHANGE!」
 また、バドミントン部では、年末12月27日(金)~29日(日)に行われた第37回 埼玉県 私立高等学校バドミントン大会、熊谷ドーム・深谷ビッグタートル・行田グリーンアリーナにて、女子Bブロック ダブルスにて秋庭優美花、竹内明日香ペアで優勝いたしました。また、美術部の前田雛子さんが、2019年度明るい選挙啓発ポスターコンクールにおいて入選いたしました。おめでとうございます。
 2年生は、進路実現に向けた3年0学期進学講演会が実施され、大学入試の心構えと最新の進路情報について講演がありました。



第2学期 終業式
 ~3年生保護者会~

 

 2学期終業式、小暮校長からの在校生へ向けて、目標は高く、辛いときこそ、一歩踏み出せる最高のチャンス。幸せの一歩手前まで来ていることを忘れずに。 3年生は、最後まであきらめないこと。今、毎日取り組んでいる事が決して無駄にはならない。(建学の精神「人間是宝」・校訓「今日学べ」の話から。)中島みゆきの「地上の星」から、宇宙の暗闇の中で光り続けるそれぞれの星たちのように、思い出してほしい、一人ひとりが星のように輝ける素晴らしい存在であるというお話し。3年生の保護者会では、恒例の吹奏楽部プレゼンツ、生徒のMCつき、クリスマスメドレーの演奏。
 本題。3年生は、受験本番です。まずは、体調管理とインフルエンザには十分に気をつけてほしいこと。ここから、冬休みの冬期特訓講習、年明けセンター直前講習、私大直前講習と実力を伸ばすための栄北オリジナル特訓講習が本格化します。受験は団体戦で勝ち抜こう、一人で戦わないこと。皆が真剣勝負の中です。自分との戦い。自分だけではなく、皆戦っていることの再認識。最後まで、絶対あきらめない。頑張れ、18期生。



3年生センター合宿
 2年生ニュージーランド
  保護者会センター合宿激励訪問

 

 センター合宿3日目、3年生特訓中です。皆、全力で取り組み中です。
 昨日は、保護者会での激励訪問、多くの保護者の方のご参加ありがとうございました。
 一方、修学旅行も、各班後半に入りました。それぞれの場所で楽しんでいるようです。オークランドでのAL(アクティブ・ラーニング)観光では、自分たちで事前に考えたプランでの班別の自由行動となります。穴場的な観光スポットやCafe、ミュージアム、ショッピングセンター、マーケット、水族館等どこを目指すのか。伝統工芸のお土産や話題のラグビー、オールブラックスの公式グッズなど時間いっぱいに楽しんでほしいと思います。



3年生センター合宿へ
 2年生ニュージーランド
  ~ファームステイ~

 

 本日は、3年生がセンター合宿へ出発しました。今日から3泊4日で、センター試験直前の特別講座を実施。さらに一人ひとりの学習室が準備され勉強に集中できます。今年は、特類選抜・特類の生徒、さらにⅡ類・Ⅰ類のセンター利用、一般受験の生徒も加わり、約160名の生徒が参加しています。この合宿を基盤にして冬休みの特訓講習、年明けの直前講習と実力を伸ばしてほしいと思います。現役生の実力が伸びてくるのはこの後です。着実に、あせらず最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。
 さて、ニュージーランドでは、1・2・3班とも現地で皆、ファームステイ・ホストファミリーの家でそれぞれにアクティビティなど体験しています。天気もばっちり晴れているようです。すでに、1班は、ファーム先からもどり、ニュージーランド観光中です。



さいたま国際マラソン参加
 ~ボランティア・スタッフ~
  ニュージーランドから1班~

 

 昨日、第5回さいたま国際マラソンが開催され、本校の1年生がボランティア・スタッフとして活躍してくれました。大会参加選手を応援しながらの沿道での給水・給食をサポート、また、ポイント設営等、スタッフディレクターの指示のもと準備から片付けまで頑張っていました。一つのイベント開催には、選手、主催団体だけではなく、 近隣の方々、交通整理からありとあらゆることに準備から、本番まで、安全に開催する為に多くの人たちが関わり合い実現しています。来年には、オリンピック関連で、さらに多くの海外からの訪問者もあります。いろいろな立場での参加や大会ボランティアも必要となることは間違いありません。今回のような、活動経験を活かして更にいろいろな分野での活躍を期待します。
 すでに、ニュージーランドへ出発した1・2班、3班は本日出発です。早速、現地からの写真も届いているので写真をUPいたします。



GTEC
 ~英語4技能検定~
 ~ニュージーランドへ出発~

 

 本日は、英語運用能力を、技能別に絶対評価で測定する検定であるGTECを実施しています。「読む・聞く・書く・話す」の4技能を測定できます。 現実に出会ったり起こりうる状況や場面において、実際に英語でコミュニケーションをとることができる力の習熟度を、絶対的・客観的な尺度で測定します。今日は1年生で、タブレットを使用したスピーキングの試験も実施しています。日頃から、スタディサプリENGLISHでも4技能については各自のペースで実施。授業などでも、iPADを利用してGTEC対策なども実施しています。
 本校では、将来グローバル人材として活躍できる力を養う目的で、生徒全員が修学旅行でホームステイ(ファームステイ)体験を行います。今日から2年生がニュージーランド修学旅行へ出発となります。自分の英語力がどこまで通用するのか、さまざまなことに積極的にコミュニケーションをとって、チャレンジしてほしいと思います。さらに、夏休みのエンパワーメントプログラムや短期留学なども活用して英語に触れる機会と気軽に英会話できるよう頑張りましょう。 英語はそんなに得意ではない生徒でも、ちょっとしたきっかけや自分から話しかける勇気がもてるといいですね。



第5回さいたま国際マラソン
 ボランティアへ

 

 12月8日(日)に実施されるさいたま国際マラソンのボランティアスタッフとして、今年も1年生の有志295名が参加します。ボランティアキャッチフレーズは 「心を込めて、エールを込めて」です。本日、注意事項と活動内容の説明がありスタッフウェアとキャップが配布されました。本校の担当地区は越谷となります。この大会は オリンピックや世界選手権の選考レースも兼ねており、有名な出場選手から一般の市民ランナーまで幅広く、多くの選手が挑戦します。当日は、テレビでも放送されるので 参加選手の応援ももちろんですが、ボランティアスタッフとしての参加の様子も注目してみてください。
 久々の日記更新となってしまいましたが、学校はすでに期末試験最終日です。3年生は、推薦入試の大詰め、センター試験まであと50日となりました。来月、早々にセンター合宿が嵐山で実施されます。2年生は、ニュージーランドの修学旅行ですね。ファームステイをはじめ、異国での貴重な体験と英語でのコミュニケーションに挑戦し、一つ上の自分に成長してほしいと思います。



私学文化祭

 

 第48回私学文化祭が、テーマ 「結YUI ~この一瞬を未来へ繋げ~」11月3日、4日に埼玉会館にて実施され、本校からも家庭科部、コーラス部、理科学研究同好会、書道部、美術部の生徒が作品を出展、参加してきました。ポスター図案コンクール部門で優秀賞2-3岡田 凛さん、美術部門 優秀賞 2-2木下 紗妃さん、2-3岡田 凛さん、2-3長尾 朱莉さん、佳作 2-9福留 絵莉さん、1-2立岩 龍真くん、書道部門 佳作 2-5荒井 美羽さん、家庭科部門 佳作 2ー2千田 綺更さん、多くの生徒が受賞致しました。日頃からの、部活動の成果を多くの来場者の方々に見ていただき、ありがとうございました。



伊奈商工フェスティバルへ

 

 27日(日)伊奈町商工フェスティバルが埼玉県県民活動総合センターで開催されました。本校生徒はキャリア教育の一環として伊奈町とタイアップして活躍。本校からは生徒会がプラ板アクセサリー作り、復興支援物産、家庭科部が焼き菓子(パウンドケーキ各種、クッキー)、雑貨を販売。また、会場小ホールでは、コーラス部、空手道部の発表がありました。多くの来場者の方々のご声援をいただきありがとうございました。



新入試時代へ向けて

 

 来年度の入試改革については、テレビや新聞などでも大きく取り上げられるようになってきました。大きなところで、センター試験が大学入学共通テストへ変わることと英語の試験として民間の資格・検定試験が利用されます。また、大学へ出願時に提出する調査書が大きくかわり、従来、調査書は1枚であったものが、特に3年間で活動してきた内容については調査書に1枚目の表裏に学習と部活の記録を書き、2枚目以降はボランティアや留学経験などの課題活動を詳しく記入する必要があります。当然、3年生になってからすべてを思い出すことは不可能に近いので、現在の2年生・1年生は今のうちにすべての記録を残しておくことが重要です。今年度本校で導入したClassiからもポートフォリオとして生徒個人のスマートフォンからリアルタイムで記録ができます。その都度、写真やコメントを残しておくことが重要です。3年生になって、あわてないように今からしっかりと準備しておきましょう。学校でも、タブレットやPCなどICT環境を順次整えていますので、積極的に利用できるものはどんどん利用して情報リテラシー、情報活用能力を高めてほしいと思います。



第20回体育祭の記録②
 ~写真部員も多いのです。~

 

 体育祭の写真だけではありませんが、さまざまなイベントで写真部員が活躍しています。今年は、新入部員が40名加わり、80名近い部員数となりイベント毎に 有志の撮影者を選出して撮影してくれています。いろいろな視点での写真、大変ありがたいことです。撮影後のデータも整理してくれています。が、何せ枚数が多いのです。すいません、まだ全部の写真を見るまでには相当の時間が必要なようです。とりあえず、順番に。今年の行事写真も更新しないとですね。少々お待ち下さい。



第2学期中間試験に向けて
 ~放課後の学習~

 

 2学期は文化祭、体育祭と大きなイベントがありましたが、中間試験が来週に迫っています。皆、放課後は学校に残っての自習を頑張っています。 夜8:00まで、どの教室でもそれぞれの学習スタイルです。スタディサプリの動画などで授業の復習を実施したり、職員室前の質問ブースで担当教科の先生にアドバイスをもらったり、部活動でまとまって学習する姿などなど。3年生は、AO推薦や公募推薦が間近な生徒はIT教室で志望理由書などをパソコンを用いて作成しています。最近はネット出願が主流のようで、願書や受験票は各自で印刷、調査書や志望理由書などと一緒に郵送する必要があります。ICT活用ますます重要になってきているようです。



第20回体育祭の記録①
 ~写真が多すぎての巻~

 

 先週末に実施された体育祭の様子お待ちどうさまです。編集時間がなかなかとれず、写真も膨大です。練習風景しか載っていないとのことで、 まず、第一段として取り急ぎUPします。少しづつ追加していきます。当日は、最高の天気に恵まれ、800人近くの来賓・保護者・中学生の方々に来校いただき誠にありがとうございました。2・3年生男子のハカ、2・3年生女子のダンス、1年生のソーラン節とそれぞれの学年で、集団演技による一致団結の本気の演武が披露されました。 そのほかにも特集したいことは山ほどあるのですが、今日はここまで。次回の体育祭②に続きます。



大学AO・推薦入試直前説明会

 

 本日は、本校で、放課後3年生を対象に大学受験直前AO・推薦入試説明会が実施されています。ここ数年3大都市圏の大~中規模大学への学生の集中を是正し、地方大学の定員充足率を上げるために始まったとされる大学の入学定員管理の厳格化等の影響で、合格への道のりはより一層厳しい状況にあります。そこで、今回、直前AO・推薦入試を間近に控えた3年生向けに大学の方々に、個別の大学入試相談会を実施していただきました。ポイントは、第一志望を諦めないこと。行きたい大学>行ける大学に妥協しないこと。現役生は最後まで伸びること。大学側は、他大学との併願受験者よりも、どうしてもこの大学に入りたいという熱意、この大学で学びたいことがある、将来やりたいことのために学びたいという学生に来てほしい。かつ、学力はもちろん、さまざまなことに挑戦できる学生を求めています。特にAOや推薦入試では志望理由が明確であること。必ず面接で聞かれます。高校時代に何をやってきたのか。大学で何を学びたいのか、将来どうつなげようと考えているかなど。ポイントを押さえて受験に臨んでほしいと思います。また、一般受験までもまだまだこれからが成績が伸びる時期となります。受験するごとに実力も上がっていくので、絶対に諦めないでほしいと思います。最後までメンタルを維持し、常にフィジカルを鍛えて、合格を勝ち取りましょう。「君にならできる。」



第20回体育祭練習
 ~合同練習初日~

 

 第20回体育祭が今週末に迫ってきました。1年生はソーラン節、2・3年生男子による集団演技、「HAKA」、2・3年生女子「SK-girls」今年は一段と生徒たちの意気込みと気合がすごいです。初日の練習から、生徒も先生も感動の涙が。みんな本気だからですね。本番まで待ちきれないですね。今回は、ぜひ、ラグビーワールドカップに注目を、初戦勝利の日本チームへの応援はもちろんですが、ニュージランド代表オールブラックスの試合スタート時の本物の「ハカ」を事前予習が必要です。 今年は2・3年生男子が集団演技「HAKA」を披露します。その他競技も応援をよろしくお願いします。余談ですが、「HAKA」のHAは息、KAは炎、エネルギーを外に出して集中できるそうです。ハカにはさまざまな種類がありますが「カ・マテ」の掛け声は、頑張って頑張ってに聞こえます。空耳ですかね。ニュージランド代表「HAKA」YOUTUBE動画新古今HAKA集を共有させていただきます。





第20回栄北高祭二日目
 ~一般公開~

 

 第20回栄北高祭二日目一般公開ご来場ありがとうございました。天候にも恵まれ、来場者数は3800名を超え皆様のおかげさまを持ちまして大盛況となりました。恒例となったダンス部イベントも、ダンス部の生徒はもちろんですが、硬式野球部や写真部をはじめとする生徒たちの照明や会場設営など完全バックアップ体制で準備からリハーサルまで練習を繰り返し、本番に臨みました。多数の中学生や保護者、関係者の方々の声援を受け、体育館がまるで有名アーティストたちのライブ会場の如く、熱気に包まれました。吹奏楽部やコーラス部の熱演もこだわりが随所に、美術部、情報技術部の展示作品・プロジェクションマッピングも、ディズニーのホーンテッド・マンションを彷彿とさせる仕上がり。「すごい」の一言。また、各クラスや学年の展示は、細部までこだわった迷路や各種アトラクションもロールプレイングゲームのような工夫や謎解きを盛り込み行列が途絶えな状態。模擬店も流行りのインスタ映えを意識した商品も多数、災害復興支援の物産展などさまざまな発想アイデアが盛り込まれていました。生徒達はまた一歩、いろいろな面で成長できたのではないでしょうか。ご来場いただいた皆様には重ねて厚く御礼申し上げます。



第20回栄北高祭一日目
 ~明日、一般公開です。~

 

 第20回栄北高祭、はじまりました。明日15日は一般公開です。保護者の方、ご家族の方、お誘い合わせの上、ご来場ください。日頃の学校生活・学習活動の成果を見ていただければと思います。また、中学生・保護者の方、受験生はもちろん、栄北高校の雰囲気を実際に体験して頂ければと思います。
卒業生OB・OG、学校関係の方におかれましては、本日、第1回の同窓会が実施されました。今後ともご協力とご支援のほどをよろしくお願いいたします。明日は、教職員・生徒一同皆様のご来場をお待ちしております。



授業・模試&栄北高祭準備

 

 今週末は、第20回の栄北高祭が開催されます。夏休みから準備をすすめてきた集大成をぜひ、見に来てください。昨年度からはじまった講座選択制の夏期講習は、自分で授業を選んで受講するため、3年生はもちろんですが、自分の学習目標に合わせた学習が出来、充実した期間となったのではないでしょうか。  また、自習室と教室も開放していたこともあり、毎日学校にくる生徒の数が大変多く、部活動の練習はもちろんですが、「部活+学習」の習慣化する生徒も多く、夏期休業中も毎日、生徒の姿でで活気に溢れていたように感じています。そんな中、2学期初めの模試が1~3年生で実施されています。栄北高祭イベントとのけじめをしっかりつけて授業、模試を行い、週末はイベントを盛り上げて、自分たちはもちろん、一般公開日15日(日)も来場者に満足していただけるよう「おもてなし」の心を忘れずに楽しんでほしいと思います。



第2学期始業式

 

 第2学期始業式スタートです。夏休み中のエア・ライフル部大会結果は、全国高校選手権(広島県)において、男子AR団体優勝(4連覇・7回目)梅木竜一くん、橋本昂希くん、古畑晶椰くん、個人6位入賞橋本くん、女子AR団体準優勝 山﨑夏子さん、新井陽菜さん、池田桂菜さん、個人3位入賞 新井さん。皆、暑さで熱中症との戦いとなり、団体戦で力を使い果たしたため、個人戦は苦戦したとの報告。9月9日に知事への表敬訪問を行います。国体関東ブロック(長瀞)→3名の選手が10月上旬に茨城県で開催される国民体育大会に出場します。男子AR橋本昂希くん、女子AR新井陽菜さん、男子BP平野翔大くん、東アジアユース(韓国)、本日まで韓国遠征中です。 吹奏楽部、地区大会、県大会において銀賞を受賞いたしました。夏期講習をはじめ、3年生のみならず、各学年での学校での勉強(自習)していた生徒多数見受けられました。暑い夏を乗り越え、3年生ここからが勝負どころ、2年生も受験勉強スタート、1年生行事準備・キャリア教育とクラスやグループでの取り組みが本格的にスタートです。



エンパワーメントプログラム
~5日目最終日~

 

 エンパワーメントプログラム5日目、ファイナルプレゼンテーション。一人ひとりがこの5日間のエンパワーメントプログラムで学んだこと。そして、将来のビジョンをそれぞれに語ってくれました。11人の留学生も、初日からの生徒の成長に驚きと称賛をいただきました。昨年に引き続きお世話になったファシリテーターの立命館大学の山中先生(教授)からも、このプログラムに挑戦したことは、必ずどこかで自分自身の中で大きな力になること。後で振り返ったときに気づくことかもしれない。ただ、これに終わらず、いろいろなことに挑戦し続けてほしいとのアドバイスをいただきました。留学生からも、今回の英語でのコミュニケーションを引き続き活用し、毎日の生活の中に取り入れて、継続してほしい。5日間だけでここまで出来たのだから、もっともっと英語に慣れて、教え合い、出会い、世界を視野に入れていけば無限の可能性があるのではとのことでした。今回参加してくれた生徒はもちろん、来年も一人でも多くの生徒が参加し、挑戦し新らしい自分を発見してくれる生徒を待っています。



エンパワーメントプログラム
~4日目~

 

 エンパワーメントプログラム4日目、午前のプログラムは、高齢化社会について問題解決ディスカッション&ストーリープレゼンテーション。午後は、リーダーシップについてのディスカッション&プレゼンテーション。白熱したディスカッションからの問題解決方法の提案まで、それぞれが意見を出し合います。限られた時間の中でプレゼンテーションの準備に熱中。チーム一丸となって取り組んでいます。積極的にチームリーダーに質問し、個人的に教えてもらう姿も。日々、皆力強さを身につけています。明日は、最終プレゼン。今度は一人ひとりが自分の夢や今回学んだことなどをオリジナルストーリーを考えて発表します。



エンパワーメントプログラム
~3日目~

 

 エンパワーメントプログラム3日目、まさに、EM(En)+POWER+MENT プログラム。本日のドラマ仕立てのプレゼンテーションでは、生徒一人ひとりが自分自身の壁を一つ越えることができたのではないでしょうか。ショートストーリーでの身近な問題解決。学校生活での問題点を見つけ、解決する為の方法をディスカッション、その後のプレゼンでは、綿密なリハーサルとグループリーダーの演劇指導の成果もさることながら、人前で発表することの恥ずかしさをそれぞれが乗り越え、素晴らしいパワーのあるプレゼンテーションでした。その後、スモールディスカッションではグループリーダーの大学での専攻テーマについてのディスカッションを実施。午後には高齢化社会の問題についての議論とその解決方法についてのプレゼン準備となりました。明日は更にパワーアップしたプレゼンが期待できそうです。



エンパワーメントプログラム
~2日目~

 

 エンパワーメントプログラム2日目、エンパワーメント、マイアイデンティティプレゼンテーションからのスタートです。留学生たちの今大学で専攻している内容や研究テーマ、将来の夢、やり遂げたいこと。就職のことやキャリアについて、それぞれの思いのこもったプレゼンを聞いた後、グループ毎に自分達のグループロゴ紹介と一人ひとりが自分のアイデンティティについてプレゼンを行いました。午後は、グループに分かれ自分の学校の問題点を見つけて改善しようというテーマで、今ある問題点をさがして、校舎内を散策。その改善点をストーリーと寸劇を取り入れたプレゼンテーションのリハーサルと小道具作成。明日は、グループ毎のプレゼンテーションからスタートです。



エンパワーメントプログラム
~2019夏~
The Avengers in Sakaekita

 

 2019年夏、第2回目となるエンパワーメントプログラムが栄北高校ではじまりました。今年は、参加者数も50名を超え、アメリカからの留学生や東大や慶應大学の留学生を含め11名ものグループリーダーが栄北に集結してくれました。まさに、リアルアベンジャーズのようです。初日から、ポジティブシンキングについてのディスカッションからのポスタープレゼンテーション。どのグループもハイレベルなプレゼンパフォーマンスをやり遂げていました。グループリーダーは、世界各地からグローバル色豊か、それぞれに特徴をもったメンバー。 今日から5日間、どんどん留学生とコミュニケーションをとって、自分自身の成長のため、失敗を恐れずにポジティブシンキングで挑戦してほしいと思います。



勝負の夏
~熱波とともに~

 

 夏休みに入り、梅雨明けにとともに暑い日々が続いています。3年生の夏期講習が毎日実施されています。1・2年生も多くの生徒が学校で勉強をおこなっている姿が多く見受けられます。先週の学校説明会には、多くの中学生・保護者に来校いただき誠にありがとうございました。8月25日(日)は体験学習会が実施されますので、ぜひ、学校の取り組みや授業を体験して栄北の雰囲気を感じてもらえればと思います。部活動でも、吹奏楽部のコンクールやダンス部全国大会、エア・ライフルは広島全国大会、自転車競技部をはじめ頑張っています。今週はサッカー部、テニス部が合宿へ出かけるようです。 栄北高祭の準備も着々と、執行部やコーラス部、写真部、情報技術部など作品づくりに熱中。1年生のキャリア教育、ビジネスプランの下調べに来ている1年生も多くいます。夏は始まったばかり、栄北の夏の熱波はまだまだ続きます。



それぞれに勝負の夏を
~私らしく生きてみたい~

 

 この夏、3年生は大学受験を目の前にしての最大のターニングポイントとなる夏休みを迎えます。どう過ごすのかで将来に大きな影響を与えるのではないでしょうか。3年生には、澁谷教頭から「受験勉強の黄金比」について、進路の松田先生からは、Little Glee Monsterの曲「私らしく生きてみたい」~夏休みの学校の先生の活用の仕方~、鷺谷先生は全校生徒に向けた「言葉」「表情」「心」の話、とても貴重なお話しがありました。下の記事に続く。



令和元年度全国大会出場壮行会
~エア・ライフル部・自転車競技部~

 

 今年度の全国大会出場壮行会を実施。エア・ライフル部は創部20年となりますが、そのうちの10回全国優勝を果たしています。自転車競技部においても、団体個人と優勝を狙いにいきます。野球部の代表が全生徒とともにエールを送りました。また、明日の高校野球第4回戦への意気込みと応援のお礼を込めて選手から勝利への決意表明がありました。



令和元年度第1学期終業式

 

 令和元年度終業式、小暮校長から、一番大事なこと「決心と人格」についてのお話。夏休み、どう過ごすのか。3年生決して弱気にならない。挑戦すること。諦めないこと。本日の「I CAN CHANGE!」は、コーラス部の面々です。 
 また、英検取得者とお~いお茶新俳句大賞の表彰が行われました。



高校野球第3回戦コールド
VS 杉戸

 

 久々の晴れ、青空で迎えた第3回戦熊谷公園野球場。対するは杉戸高校、序盤、丁寧な試合運びで回を進め、3回裏で2点を先制、4回にも2点追加。5回に1点を返されるも、6回裏、昨日に続き本塁打も飛び出し、結果コールドで試合終了、第4回戦に進出です。徐々に、打撃陣が本領を発揮してきているようです。応援も引き続きよろしくお願いいたします。



高校野球第2回戦ハイライト
VS 浦和工業

 

 14日予定だった高校野球埼玉大会が順延され、15日に。川口市営球場での浦和工業との戦い、序盤0対0の均衡を5回表で2点先制すると、その勢いのまま7回に3点、9回に本塁打。ピッチャーをはじめ、守備態勢もしっかり抑えて、終わってみれば8対0で第3回戦に進出しました。引き続き応援の程よろしくお願いします。



ICTとポートフォリオ
~2020年高大接続改革対応~

 

 今朝、Classiの校内グループ(教職員・生徒)に本日は、高校野球埼玉大会の予定でしたが、雨天の為順延となりました。と連絡が入りました。
 さて、Classi(クラッシー)は、本年度から導入された教職員・生徒・保護者をインターネットで結ぶ新しいシステムです。さまざまな機能があるため、授業などで徐々にガイダンスを実施しています。主に、学校からの連絡は、Classiアプリをスマートフォンにインストールしておくと、大変便利です。現在の1・2年生は、2020年の高大接続・入試改革によって大学入試が大きく変わります。受験時に大学へ送る調査書も、いままでと書式が変わり、高校三年間の活動記録をより詳細に記述する必要があること、また、大学入試ではWEB出願等が主流となるとともに、インターネットを通じて3年間の活動の記録をディジタルデータで大学へ送信するシステム「JAPAN e-Portfolio」などが構築されています。基本的に、生徒自身が各自のスマートフォン等を用いて、随時活動記録を残しておくこととなるのですが、一人ひとり、利用環境や利用状況はそれぞれ違うため、学校では、生徒に共通のデバイスで授業やガイダンスを実施するために、共用のレンタルタブレット(iPAD)を80台導入しました。教員も生徒もディジタルツールを使いこなすためには、まずは慣れることが重要です。先週と今週にかけて、全クラスを対象に、Classiポートフォリオと「JAPAN e-Portfolio」のデータ連携などについて1クラスずつ、iPADの利用方法も含めてガイダンスを実施中です。



スポーツ大会
~梅雨の晴れ間に~

 

 期末試験が終わって、夏に向けた新たなスタート。夏休みは、3年生のみではなく全学年で夏期講習会が予定されています。このスポーツ大会の目的は、1学期末にクラスで一致団結、そして2学期の栄北高祭や体育祭などの大イベントへの助走企画、勉強だけではなく体力づくりや精神力も鍛えて、協働や協調性、リーダーシップなど、さまざまな資質や能力をレベルUPさせてほしいと思います。



1・2年生いまやるべきこと
 ~夏休みへ向けて~

 

 本日、1・2年生を対象に上尾警察署の方から交通安全・非行防止講話をしていただきました。自転車に乗る際の交通ルールや非行防止はもちろんですが、 最近多くなっているスマートフォンによるインターネット・SNSトラブルなどについても詳しく説明していただきました。自転車もスマートフォンも大変便利な道具ですが、使い方を間違えると、自分自身だけでなく相手も傷つけてしまう場合があります。利用者のマナー、相手がいるということを忘れない心の余裕がほしいものです。
 また、現在の2年生から始まる大学入試改革・高大接続改革に対応するために今から出来ること。ポートフォリオとは何かについてお話させていただきました。 今の自分と過去の自分のデータを比較し、どれくらい成長したのかを知ることで未来予想図が描けるようになります。自分の弱点を知り、弱い部分を鍛えることで更に上の自分へ成長できるのもポートフォリオの特徴です。部活動でいうならば、自分のベスト記録を更新していくイメージです。将来自分がどうなりたいのか、今なぜそれをやろうと思ったのか。そして、最終的に何ができるようになったのか。なぜ出来るようになったのか。その時々の考え方を残していってほしいと思います。
また、ビジネスプランコンテストへの取り組みも今年は表彰台を狙って、ブラッシュアップされた活動を夏休みに計画しているようです。9月のプレゼンテーションが今から楽しみです。



期末試験最終日
 ~夏休みへ向けて~

 

1学期もあっという間に終盤戦に突入です。本日は期末試験最終日。今年も夏休み受験対策講座が全学年で実施されます。各学年で、1学期の授業の総まとめから夏休みにやるべきことの確認です。3年生は特別特訓講座が今年も計画されています。今日は1年生数学科、今やっておくべきことの確認と目指すべき到達目標について、兼杉先生から意気込みと心構えについて集会がありました。国際教育では、1・2年生を中心としたエンパワーメントプログラムの準備と心構えについて、ISAの担当の方からのお話しと顔合わせ。3年生では、志望理由書講演会、早くも出願に備えた志望理由書の書き方などの実践講座を実施しました。また、本日、新規導入された最新iPAD80台(Wi-Fi、セルラーモデル)の設定が完了いたしました。来週から1・2年生全クラスの生徒を対象に、2020年入試改革に向けiPADを利用したClassiのポートフォリオ(アプリ利用)について、実践やスタディサプリENGLISHの活用方法の伝授を計画中です。



令和元年度 生徒総会

 

生徒総会が実施され、生徒会の昨年度決算報告と今年度予算が決議されました。また、各クラスから栄北高祭や体育祭イベントに、より積極的に全校生徒が参加し盛り上げるための提案や、学校生活に関すること、自習室の場所や時間の延長などについて発言がありました。また、各委員会活動に関しても、より内容を具体化した取り組みについての提案などが多数ありました。生徒が一人ひとりが積極的に行事の企画などに携わり、学校を現状維持ではなくさらに良い方向へ、生徒が主体となって、活動し盛り上げていきたいとの意気込みを感じました。



GTECを実施。

 

本校では英語について、新入試に対応できる英検とGTECを受験し、4技能について現状の学習到達度を測っています。日々の学習の成果を振り返り、GTECスコアとして どの程度のレベルに到達できているかを確認します。先日、新入試の「英語」は、「リーディング」と「リスニング」が均等配点になるとの発表がありました。
 今年度から1・2年生が授業で取り入れている「スタディサプリENGLISH」の4技能コースも毎日実施する習慣をつけると、かなりのリスニング力がつくと実感しています。
 さらに、リーディング対策やスピーキングのテストや英単語の暗記確認などを繰り返し、弱点を克服しながら実施できるのも魅力です。ただ、重要なポイントとしては、毎日3分でもいいから繰り返すということ(※これが一番むずかしい)。英語科ではそのための対策を授業だけでなく、朝、放課後にも実施しています。一番効果的なことは各自が、毎日の生活の中にルーティーンを組み込んでしまうこと。
 また今後、英検に合格することで、目標大学の受験レベルにどれくらい達しているのか、判断材料にもなるかと思います。本校では、英語科の教員を中心としたマンツーマンの英検二次対策も実施しています。いろいろな角度や方法で、毎日の積み重ねが最終的に大きな力になるのではないでしょうか。



高校生活がうまくいく学年集会

 

本日の1年生学年集会では、鷺谷学年主任から、高校生活を成功させるための秘訣、情熱の基調講演がありました。「いい言葉」を口にしよう。成長するためのABC(あたりまえのことをばかにせず、ちゃんとやろう)。昨年度の三年生でも学年で実践してきた合言葉。「言葉は脳を支配する」。各自が少しでも毎日できることを考えよう。仲間を探す。とにかく教員と接する機会・なんでも質問・相談をしてみよう。+(プラス)の言葉を口にすれば、必ず叶う。良い言葉を口癖に。「君にならできる。」、もう「I CAN CHANGE!」も口癖ですね。



2・3年生授業参観

 

昨日、2・3年生の保護者を対象とした授業参観、2年生は、ニュージーランドの修学旅行説明会を実施いたしました。1年生は午後からの吹奏楽部の定期演奏会に参加し、芸術鑑賞となりました。午後からの定期演奏会では、2・3年生の生徒・保護者の方も多数参加していただきありがとうございました。定期演奏会の写真は、写真部の皆さんが撮影してくれました。後日、公開予定です。



ホームステイホストファミリー説明会
 &3年生三者面談

 

 本日は、夏休みに実施されるエンパワーメントプログラム期間中の来日する大学生を受け入れるためのホストファミリー向け保護者説明会が実施されました。
 今年度は、アメリカ・カリフォルニア(UCLA)からの大学生に加え、カナダからも来日予定です。本校は11人の学生を受け入れることになりました。
「英語は好きだけれど、話す勇気がない」日本では英語は覚えることが中心でなかなか日常で言葉に出す(アウトプットする)機会がありません。このプログラムのポイントは、英語で社会的な問題についてディスカッションやプレゼンテーションをすること。英語が即座に出てこなくても、大丈夫です。大学生らがやさしくフォローしてくれます。昼休みなど楽しく語り合うこと(ゲーム等)でも自信がつき、より学びたい気持ちが高まります。
 この特別な5日間は貴重な経験・自信になることは間違いありません。
 昨年度、立命館大学の教授(ファシリテーター)からの初日のイントロダクションで最強のコミュニケーション力でも話題の「出川イングリッシュ」が紹介され、記憶に残っています。皆、緊張がほぐれた瞬間でした。
 最終日は、5日間を通じて、やり遂げたという感動と達成感があります。必ず一つ上の自信がつくことは間違いありません。昨年度、5日間密着させていただいた感想です。

 また、今週は三年生が三者面談を実施しています。この夏休み前に、日頃の学習習慣を受験勉強習慣へでこまでギアを上げられるかが重要です。まずは、具体的な最終目標を定め、昨年度卒業生の受験体験記などからの受験戦略や学習スケジュールなどを参考にして、本人はもちろん、保護者・教員を含めての心構えをつくることが大切ではないでしょうか。最後まで、あきらめずに粘り強く受験に挑んでほしいと思います。昨日の錦織選手とナダル選手の世界レベルの戦いや世界卓球などを観ているとあきらめないことの重要性を教えられました。※余談、寝不足にも注意です。



進路相談会を実施
  ~2・3年生徒・保護者~ 

 

 本日、2・3年生生徒・保護者対象の大学・短大・専門学校進路相談会を実施いたしました。体育館では、各大学の先生が特色だけではなく入試に関する説明を実施。今年度と来年度では入試改革移行期に伴い、いままでと何が変わるのかがポイントのようです。すべての大学で、学力はもちろんですが、高校で何を学んできたのかにも注目し、進学後も活躍できる生徒に来てほしい。高校から大学へ進学した後に何がやりたいのか。ここでも夢や目標の再確認が求められそうです。自分の目標や夢が達成できる大学を探すことも重要ですね。今週末から、オープンキャンパスが各大学で本格始動します。今日聞いた内容から、興味のある大学へ必ず行ってほしいと思います。特に、オープンキャンパスでしか得られない情報(出題傾向や過去問など)は、ただ見てくるだけではなく大学が企画している特別イベント(模擬授業・個別面談・入試ガイダンス・施設・研究室見学等)にも積極的に参加しましょう。



キャリア教育
 ~ビジネスプラン~
  ~教育実習開始~ 

 

 月曜日は、5・6時間目にHRと総合的な探究の時間が実施されています。本校の1年生は、地元である伊奈町をフィールドとして、実社会との接点を重視した課題解決型の探求学習、1年間を通して、伊奈町役場、商工会、観光協会、地元企業と連携したキャリア教育・地域振興ビジネスプランを作成します。2年生の教室では、HRの時間に、教育実習中の卒業生が大学での授業や学生生活・サークル活動のことや高校時代の受験のアドバイスなど、さまざまな体験談を質問形式でいろいろと教えてくれていました。教育実習生は、今年度9名が約3週間各教科の授業を受け持ちます。



6月スタート。
~たいせつなのはこれからだ。~

 

 6月がスタートです。中間試験の結果を振り返り、できなかったところの復習はもちろんですが、日々の学習、小テストや各教科の課題など。1・2年生は毎日、朝・夕と個々の与えられた学習に取り組んでいる様子がうかがえます。なかなかやる気が起きない。何からやったら良いのかという前に、目の前にある課題をまずやること。「宿題が多すぎる、こんなにたくさんの課題はできない」と、やる前から頭の中で「自分の限界の壁」を勝手につくってしまうことがよくあります。そんなときは、まず目の前の一つの課題をやってみましょう。そこから、すべてが始まります。最初からすべてをパーフェクトにすることはできません。小テストでも、間違ったらまた繰り返し練習して覚える。部活動でも同じですね。できないから練習する。3年生、来週からの進路三者面談、本格的な受験シーズンに突入です。皆本気で、放課後学習に取り組んでいます。模試対策から自己採点など、行きたい大学へ行くための最後の試練です。想定される出来ることすべてを片っ端からやるしかありません。今日の朝会、小暮校長からのメッセージ「大切なのはこれからです。」。6月スタート、まず目の前のことに全力で取り組みましょう。



第1学期中間試験対策
~放課後編~

 

 今週から、第1学期の中間試験が始まります。1年生は初めての定期試験となりますが、今年は、試験週間関係なく全学年で放課後の自主学習率が高く、どの教室も夜遅くまで生徒が残って勉強しています。特に、自習室はどこもほぼ満席の状態が続いていることやIT教室もスタディサプリなどの自習室として開放したところ3年生は受験対策動画での学習はもちろん、1年生でも中間試験の試験範囲の動画を探して、授業+αの実力養成を行っているようです。職員室前の教員への質問ブースもほぼ入れ替わりで生徒が教科担当の先生に質問をしている様子が絶え間なく続いています。



令和元年スタートして 
~本格始動~

 

 本年度、進学指導の放課後演習がGWが明け、本格的に始まっています。2・3年生、新1年生も曜日によって選択科目ごとの演習が実施されています。現在、今年度導入されたClassi(クラッシー)、スタディサプリイングリッシュ、スタディサプリ動画を合わせ、ICTを利用した学習システムの利用方法を毎日、IT教室で放課後サポートを実施しています。隙間時間を利用した受験対策や日々の授業の予習復習をいつでも実施できるようにまずはログインし、慣れるところからスタートです。スタディサプリENGLISHは新入試でのリスニング対策として、まず耳から英語を毎日3分~慣れていきましょう。スマートフォンからも英語四技能対策が負担なく練習できます。夏休みにはエンパワーメントプログラムやセブ語学研修プログラムにも挑戦する生徒がたくさんいるようです。ぜひ、この機会に挑戦してほしいと思います。特に1年生は、この機会を有効に活用してほしいと思います。



ディズニーリゾート 
~2・3年生~

 

 4月17日(水)2・3年生はディズニーリゾートへ。生徒たちは、新学年・新クラスのメンバーでの初イベントです。今日だけは、勉強から少し離れて全力で夢の国。制服を着られる高校生の時期に、一度はやってみたいことでも大人気の「制服ディズニー」を満喫してきたようです。本校の生徒アンケートでもこれだけは外せないイベントのようです。男子もしっかり楽しんでいるようです。たまには気分転換、ギュッとなった頭の中のイメージをカラフルに。そして、心機一転また目標に向かって勉強にも全力で取り組んでいきましょう。



白樺湖オリエンテーション
~1班から~

 

 昨日、出発した1年生白樺湖1班、天気も良いようで今日は朝からオリエンテーリングが始まったようです。本年度導入されたClassiのコミュニケーション機能で現地からの写真がリアルタイムに届いています。教員も新システムに慣れるまで、保護者の方にはご不便をお掛けしますが、今後ともよろしくお願いいたします。まだ、初回登録のお済みでない保護者の方はぜひ、ご登録をお早めにお願いします。パソコンでもスマホでも、どこからでも学校からの情報が見ることができます。年度初めともあり、学校からの情報が毎日提供されています。ぜひアクセスしてみてください。生徒に関しては、基礎学力向上のため、2020年入試対策ポートフォリオ機能がメインとなります。日々の活動メモや振り返り、成果の記録を残す習慣を身につけていきましょう。



春季埼玉大会2019 
~県大会へ~

 

 高校野球2019、栄北新チーム構成での戦いがスタート。春季大会とは思えないほど、球場も冷え込みが厳しく、まだ桜が散っていない中での試合運び、選手も後半は上着を着て体を冷やさないよう対策をするような状況でした。そして昨日、春季埼玉地区大会を見事に勝ち抜き、県大会へ出場が決定しました。県大会の抽選は19日、県大会は21日(日)から開催されます。ぜひとも応援のほどよろしくお願いいたします。



対面式 
~出会いは学び合い~

 

 今日は、対面式が実施され新1年生と2・3年生が初めて栄北の全校生徒が体育館に集合しました。校長のあいさつでは、出会いは学び合いであるということ。 出会いは成長のたねとも言えます。大切に育てて、素晴らしい花を咲かせ、一つ上の自分に。在校生代表からは「分からないことや困ったことは何でも聞いてください。」との励まし、新入生代表からは、先日の入学式での「唯一無二」、「今日学べ」のこころで、一日一日を大切に歩んでいきたいとの志が述べられました。



新学期スタート 
~それぞれの道を~

 

 それぞれの学年で、新学期がスタートしました。新しいクラスで担任の先生から学級目標などが話されたかと思います。栄北の担任の先生からは、新クラスメンバーに 熱い志が語られているのではないでしょうか。そんななか、3年生に対して、将来、医療看護系を目指そうという生徒に対しての心構えと大学や短大、専門学校の選び方。 受験して合格することが最終目的ではないこと。看護と医療の違いと認識について、手と目で見る看護(ケア)、病気等を治す医療(キュア)について。今、現在やっておくべき、勉強も大事だけど、それよりも大事なことについて。コミュニケーション力の重要性、面接の常識など。多岐にわたる講演をいただきました。ぜひ、進路選択は 自分の目で見て、足を運んで、多くの情報を得た上で、やりたいこと、目標が実現できるよう一歩一歩、努力を積み重ねて自分の道を歩んでほしいと思います。



第20回 入学式 
~唯一無二の~

 

 本日、栄北高校は第20期入学生413名を迎え、20年目がスタート。昨日の2・3年生始業式においても教員と生徒が一丸となり、一人ひとりが「I CAN CHANGE!」を心に刻み、今日この時、この瞬間しかない「唯一無二」のチャンスととらえ、新たな一歩を踏み出します。日々の栄北高校の取り組みや一歩一歩の成長に、ぜひとも応援をよろしくお願いいたします。第20回入学式にご列席いただいた多くの保護者の方、御来賓、関係企業、関係者の方々に御礼を申し上げるとともに、引き続きご指導・ご鞭撻のほど、ご理解とご協力をお願いいたします。



春期講習 
~新2・3年生~

 

 さくらが一気に咲き誇っています。生徒は春休みに入っていますが、今年から栄北の新しい教育プログラムに加わった春期講習に生徒も先生も熱が入っています。 新2・3年生は、類型・クラスは関係なく教科・科目を選択しての特別進学授業となります。新しい3年生も、受験スタートですね。一歩先を見据えた自分自身の基礎学力から応用させて着実に一つ上の段階に踏み出しましょう。スタディサプリの未来講座、イノベーションの動画おすすめです。確実に新しい時代が見えてきています。平成の終わりとともに、教育改革、働き方改革と新しい考え方で挑戦することが求められる時代になりそうです。いまできる教科の学習はもちろんですが、教科書からだけでは得られない情報・考え方。さまざまな教科の先生から直接聞くことも重要です。積極的にいろいろな先生の講座に参加したり、質問していきましょう。スタディサプリでの受験対策講座では視点を変えた学習の方法も得ることが可能です。空き時間を利用して、ぜひ、情報収集力を鍛えてほしいです。学期末のマイナビ講演会でも話がありましたが、大学のオープンキャンパスへ脚を運んで直接自分の目で見て、将来行きたい大学を探しに出かけましょう。インターネットからだけでは得られない情報はもちろん、自分の感性を 重要視しましょう。必ず、行きたいと感覚的に感じられる大学が見つかるはずです。



栄北高校 栄光への叫び 
~「I CAN CHANGE!」~

 

 平成30年度、平成年度最後の修了式。小暮校長からの決して夢をあきらめない、転んでも、なんどでも起き上がる。人生が楽しく幸せになる法則。辛いと感じた時が、最大のチャンス。あと一歩を踏み出そう。一歩上の自分へ。そして、20週年目を迎える栄北に、合言葉「I CAN CHANGE!」の名を「栄光への叫び」と称しました。ラグビーワールドカップを南アフリカに招致したネルソン・マンデラ大統領の夢。決して無理だといわれていたニュージランド代表オールブラックスに勝つこと。見事、勝利を収め優勝。詳細は、クリント・イーストウッド 映画「インビクタス 負けざる者たち」を見ましょう。そして、今年は日本でラグビーワールドカップ2019も開催されます。 スポーツを通しての成長、この春休み全国大会へ出場する選手のみではなく、応援することでも成長。誰もが、全国の舞台を目指してほしい、一つ上のレベルへ日々の努力を積み重ねよう。



栄北高校生徒提案、政策提言書を提出

 

 先週の15日(金)に、今年度2年生が取り組んだ伊奈町の発展・活性化を目指す。栄北高校生徒で考えた政策提言書を提出に町議会へ。 大島町長、高瀬教育長をはじめとした各部署の責任者の方々が、お忙しい中で時間をとっていただき、代表の2クラスの生徒がプレゼンテーションを行い、政策提言を 直接お聞きしていただきました。また、全クラスの政策をまとめた冊子も町長へ直接手渡しさせていただきました。貴重なお時間をいただきありがとうございました。



第3回伊奈ウォーク&ラン 
~翔んで、伊奈町!?~

 

 雨予報からの晴れ!本日伊奈ウォーク&ラン実施となりました。終始生徒・保護者、先生方の笑顔で全員完走いたしました。伊奈町バラ園での中間給水ポイントでは 今、話題の翔んで埼玉でも有名となった「しらこばと」ゆるきゃらの「コバトン」と「さいたまっち」が翔ばずに応援に駆けつけてくれました。今年で第3回目となりました。伊奈町をおよそ一周(約16km)します。走っても歩いてもOKです。ゆる―くいきます。春の匂いも感じながら、わきあいあいでの散策です。ゴール後は、暖かい豚汁とおにぎりでほっと一息。1・2年生最後の学年末行事となりました。今回のコース付近で暖かい声援をいただいきありがとうございました。また伊奈町の方々には、ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。



第17回卒業証書授与式 
~そして、「YES WE DID!」~

 

 平成31年3月8日(金)、春の心地よい日差しに恵まれ、本校正門の桜の花が開きはじめ、本日第17回卒業証書授与式が挙行されました。校長祝辞では、第17期生が歩んできた3年間の歩みはもちろん、今年一年「I CAN CHANGE!」の合言葉のもと、本当に一人ひとりが何事にも全力で取り組み、成果をだすことはもちろん、一つ上の自分へ成長してくれたこと。そして、栄北高校が一つ上の段階に上がるための道筋を示してくれたことに感謝の言葉をいただきました。今年度から、卒業式の第2会場が食堂1Fに設営され、特設大型スクリーンでのライブ配信が行われました。卒業生退場では、クラス生徒から担任の先生へありがとうございましたのメッセージに加え、クラス代表の生徒からの「心の叫び」は、担任はもちろん、保護者、ご来賓の方々にも大きな感動を与えてくれました。 



贈る言葉
 ~第17期卒業生へ~

 

 明日、第17期生は卒業式を迎えます。卒業式前日、リハーサルを終えた後、皆勤賞の表彰後に卒業生に向けて担任の先生や授業でお世話になった先生から 思いのつまったメッセージが伝えられました。明日の第17回卒業証書授業式を控え、準備万端で臨みましょう。



習熟度別放課後演習英語クラス

 

 本日は、若きホープの小泉先生の習熟度別トップレベル英語1年生クラスでの放課後演習に潜入しました。気合の入った熱血アクティブな授業展開です。問題演習の量が半端ないです。まるで、強化部の練習を見ているような授業です。OUTPUTをさせることに重点を置いているらしく、各自で問題を解いた後に、隣同士の生徒で類題を出し合う。実際に英語でのコミュニケーションも含んでいるようです。さまざまな例題を考えることも発想力を高めそうですね。クラスのメンバーが面白いです。普段のクラスメンバーではなく、特に英語が得意な生徒が集まっていました。特類選抜・特類・Ⅱ類・Ⅰ類の生徒まで混合しての展開です。お互いに切磋琢磨しています。今後どのような展開になっていくのか楽しみです。さらに、この授業の復習・予習はスタディサプリからの課題も配信されているようで、重要ポイントを押さえた知識・テクニックもカバーできているようです。今後が楽しみな授業でした。



授業参観週間からの一コマ

 

 今週は、本校の教育3本柱の1本であるアクティブ・ラーニング型授業の実践。全教科で、毎時間5分でも実践して取り入れていこうという試み、お互いの授業研究のための教員による授業参観習慣が実施されています。1年1組の丹藤先生の数学では、期末試験範囲も終了し、受験も視野に入れた問題演習に取り組んでいました。教科書の基本問題解説後、応用問題を集めたオリジナル演習問題冊子での自主演習に各自取り組む様子です。
  また、3年生の教室では、本年度から実践している学校でやりきる受験対策特別講座、冬期講習最後のターン、第Ⅳ期国公立2次対策演習を理系・文系、受験教科ごとに実施しています。今年の3年生は、国公立大学に挑戦する生徒は、特類選抜・特選・Ⅱ類・Ⅰ類の全類型から出願。来週の月・火で実施される本番の試験に向けての最終調整と追い込み。 最後まで全力で走りぬけてほしいと思います。



生徒会選挙

 

 平成31年度の生徒会役員選挙立会演説会が実施されました。会長から書記までの推薦人と立候補者が生徒会活動により、実現したいこと。高校生活を充実させるための提案などを演説してくれました。この人なら任せられると思う立候補者への投票となりました。演説会・投票につづき、先月実施された1年生のキャリア教育の一環として実施した伊奈町をプロデュースするプレゼンテーション。優秀チームの表彰がありました。なかなかのアイデアと発表、今年は英語でのスピーチも混ざりさまざまなチームの特徴が際立っていました。今後、社会に出てもプレゼンの機会が多々あると思います。ぜひ、今回の経験を踏まえて活躍してほしいと思います。



スキー教室 2班

 

 先週末は、2班がスキー教室へ行ってきました。週末は、関東地方も雪が舞い、冷え込みが一層厳しくもあり。3年生は、私大の一般受験本番が開始となり、 今週はGMARCHなど難関校受験が続きます。もうひと踏ん張り頑張っていきましょう。



スキー教室 1班

 

 今週は、1年生がスキー教室へ。2月が始まったかと思ったら立春で春一番、そして、また気温が下がる。体調管理は十分に注意してください。インフルエンザにかかってしまうと大変です。早く寝て体力温存と手洗い、うがいの基本をしっかりすることが第一条件です。おかしいと思ったら無理せずに療養しましょう。



1年キャリア教育「い~な伊奈町」
 ~こんな町に住みたいな~

 

 本日、6時間目は1年生のキャリア教育の一環、伊奈町の見どころを各クラスの代表がプレゼンしました。各クラスに1年間伊奈町を歩き取材を行い、地元の有名店や ニューシャトル沿線の各駅のおすすめスポットや伊奈町の歴史や成り立ち。四季折々の自然をテーマとした見所やイベント紹介、乗馬クラブでの健康づくりの提案などアイデア満載のプレゼンテーションです。特製オリジナル伊奈町パンフレットやおススメスポット地図や小冊子を作ってみたりとさまざまな手作り作品の紹介もありました。今、日本に観光に来る外国人も視野に入れてのインスタグラムへの投稿に加え、英語でプレゼンテーションを行うクラスもありました。益々、深みのある内容が濃縮された伊奈町の紹介でした。



3年センター試験激励!
~必勝!合言葉は「プリン」~

 

 今週末、とうとう三年生がセンター試験本番を迎えます。ここからが一般受験のスタートです。
 今年も、3年生の大学受験の勝負にあわせて担任の先生から激励イベントです。
 小暮校長、澁谷教頭、松田先生から激励必勝の言葉をいただきました。ここまで、やってきたことは間違いない自分を信じて、本番に臨もう。不安や緊張を受け入れて、勇気を持って試験に立ち向かってほしい。受験者全員が勇者である。
 「I CAN CHANGE!」そして、「YES,WE DID!」。
澁谷教頭からは、サッカー「大迫、半端ないって」から「栄北、半端ないって」。 松田先生からは、センター試験は、全国大会と同じ。エア・ライフル部の全国優勝を勝ち取るメンタルトレーニング法、キーワードは「勝つためのプリン」未来は変わる。受験生、みんなで実践。最後は、担任陣が「ハカ」で激励、応援歌とともに「がんばれ!」の熱いメッセージが伝えられました。最後まで、あきらめずに全力で頑張ってほしいと思います。



茶道部 初釜
~新春のお茶会~

 

 本日は、茶道部の初釜でした。初釜とは、正月を迎えたことを祝い、新年に初めて釜をかけることをいいます。
 本校の茶道部では、一年の幸福と健康と願い、日頃の感謝を込めて、先生方を招待する毎年恒例の行事となっています。。
 茶道においては、その年のお稽古を始める日でもあり、新しい年を祝う茶道の新年会のような意味合いもあります。
 茶道部1年生による茶道室でのお手前。校長先生、担任の奥村先生を前に緊張した面持ちでお茶をいれてくれました。



第3学期始業式
 ~2019年 亥 ~

 

 2019年新年あけましておめでとうございます。本日から第3学期のスタートです。始業式では、小暮校長からの新年のあいさつ。校訓「今日学べ」の実践により、一つ上の自分への成長、決して夢を諦めないこと、前を向いて進んでほしい。自分にできること、辛いことへ挑戦し、一つ、二つ上へ一歩踏み出し、一つ一つ問題を解決していこう。人間に設計図はない、いろいろな道、解決方法があります。自分自身を創造し、夢を実現して幸せになろう。ということで、恒例の「I CAN CHANGE!」で、一つ上の、地域ナンバー1の栄北を目指して新年スタートです。



年末特訓!栄北の挑戦 冬。
 ~第Ⅰ期冬期講習開始~

 

 栄北3年生の大学入試本番へ向けての挑戦は、この冬休みも白熱、年末の寒波には負けません。文系・理系、第一志望の大学に合格するため、生徒個々の現状に合わせた講座を開設。類型は関係なく、自分のレベルに応じた講座を選択できます。第Ⅰ期は、センター対策はもちろん。早慶上智対策、テーマ別日本史・世界史、日大・東洋、東京理科大数学、力学応用、早大古文、GMARCH、文法スタンダードなど、講座はなんと26講座もあります。①朝8:30~10:00②10:15~11:45③12:30~14:00④14:15~15:45の一日4コマ。年末28日まで実施します。実習室も毎日オープンです。1・2年生も部活と両立して、自習できます。1・2年生は部活動も頑張っています。3年生の姿を横目に、午前・午後部活動で登校ついでに勉強している生徒もいるようです。ちなみに情報技術部は、情報技術者資格・国家試験対策の集中特訓を実施しています。



未来進行形
 ~2学期終業式~

 

 2学期終業式、小暮校長からは、一人ひとり価値のある存在、無限の可能性をもっている。生徒たちはまだまだ未来進行形、一日一日をしっかり歩み、夢を持って最後まであきらめないで挑戦してほしい、辛いことを乗り越えて幸せになってほしいことについて。表彰伝達では、エア・ライフル部、吹奏楽部、テニス部、そして1学年のビジネスプラン、租税作文表彰など。2学期さまざまな行事に全力で取り組んできたこと。また、3年生は、冬期講習から一般入試本番へ。3学期は、2年生は受験生になります。1年生は、学校の中心として。そして、最後に「I CAN CHANGE!」とともに「 EVERYBODY CAN CHANGE! 」、一つ上の自分へ。



ビジネスプラングランプリ
 学校賞受賞
~5年連続受賞達成!~

 

 本校で、キャリア教育の一環として実施している日本政策金融公庫主催の「第6回創造力、無限大∞高校生ビジネスプラングランプリ」において、5年連続となる学校賞を受賞しました。
 本校では、1年生がビジネスプランコンテストに応募しています。さらに、本校では、実社会との連携を重視し、伊奈町と連携した取り組みを実践しています。総合学習の時間などでグループワークを行い、プレゼンテーションを実施。情報の授業ではパワーポイントでの資料作成からアクティブ・ラーニングへ発展させています。実際に伊奈町の名産や人気のスイーツ店を取材したり、歴史を探索し、情報収集して伊奈町を盛り上げるためのアイデアを考えて発表します。各クラスで一番良いグループを選抜し、3学期には学年代表として発表・プレゼン大会を実施します。それぞれにプレゼン手法にも工夫があり、伊奈町紹介パンフレットの作成や新聞・ポスターを作成する班。英語で伊奈町を紹介する班、クイズ形式での発表や他県の観光スポットとの比較など見応えのある発表となります。
 今日は、短縮3時間授業なのですが、2学期の台風の影響で授業振替で6時間の授業。放課後は、2学期2・3年生の成績優秀者に奨学金が授与されました。



放課後演習
~センター対策3年・1年受験講座~

 

 2学期も残り、1週間で終業式です。3年生はセンター試験まで1ヶ月、放課後演習にも力が入ります。1年生も受験対策としての放課後演習は、日頃の授業をベースとして、さらに高いレベルへの応用問題演習が実施されています。今年の冬休みは年末28日まで3年生は冬期講習が予定されています。1・2年生もスタディサプリ等を活用して2学期までの弱点を克服して3学期を迎えてほしいと思います。2学期はさまざまな活動を行ってきました。特に1年生は、大学入試改革に向けてのポートフォリオへの記録もしっかり行い、3年後の大学入試対策も実施してほしいと思います。



伊奈町連携キャリア教育
~主体的な取り組み本格化~

 

 昨日の放課後のITルームは、夜7時ですがまだ活気にあふれています。今現在、1年生が取り組んでいる伊奈町連携地域活性化計画(キャリア教育の一貫)として来週に1年間取り組んできた伊奈町の紹介や活性化する為のアイデア。ビジネスプランのプレゼンテーションが実施されます。今回は、クラス代表選抜のためのグループ毎の準備、最終段階です。授業時間では、当然時間が足りないため放課後に多くの生徒が活動しています。サッカー部の生徒も部活動を終えて合流して頑張っています。インターネットからの情報では新しいアイデアは生まれません、実際に伊奈町を歩いて、取材レポートを行い写真などをまとめています。写真部の生徒は、ペンタブレットを持参しフォトショップの使い方などを生徒同士で教え合っています。生徒が自ら主体的に取り組む姿は、感動すら覚えます。本校では毎年キャリア教育を実施し重ねてきていますが、年々生徒の取り組みが深く、広くなっているような気がします。来週のグループ毎の発表を見るのが楽しみです。



センター直前特訓合宿
~保護者会激励~

 

 今週は、嵐山町にある国立女性教育会館にてセンター直前合宿が12月11日(火)~14日(金)まで実施されています。今年度、特別講座はセンター対策はもちろん、文系・理系とも国公立対策・早慶上智・GMARCH対策をはじめ様々な特別講座が実施されています。昨日は夕食後も、リスニング試験が実施されていました。また、ロビーでも、自主学習に励む生徒の姿も。施設も充実しており、集中できる環境が十分に確保できます。生徒の部屋は一人一部屋が確保されているので、部屋での自習も可能です。朝、夕はバイキングでおかわりも自由なので、栄養もバッチリです。もちろんデザートもあります。昨日は、保護者会での激励訪問をいただき、学習に集中している生徒の後ろから、そっと応援していただきました。生徒同士は一日を通して、仲間同士で切磋琢磨し一生懸命頑張っていました。



落合 弘氏講演
【浦和レッズハートフルクラブ】
~守・破・離~

 

 本日は、9日さいたまスタジアムで行われた天皇杯 JFA 第98回全日本サッカー選手権大会 決勝で優勝を決めた浦和レッドダイアモンズ(浦和レッズ)のハートフルクラブのコーチングスタッフキャプテンである落合弘氏のご講演をいただきました。本校のサッカー部の監督である武田直樹先生も、いつもより前のめり。
 ハートフルクラブの活動も含め「こころ」の大切さ、プライド「誇り」をもつこととは。「一生懸命やること。」「楽しむこと。」「思いやりをもつこと。」の3つ。一生懸命やって楽しむとはどうゆうことか。守・破・離について。落合弘氏がいままでのサッカーはもちろん、人生の中で経験してきた中で大切だと感じたこと、プロ選手や世界で戦ってきた中で学んだこと。今、そのことを一生懸命に、子供たちに伝えようと一生懸命・全力で取り組んでいること。さまざまな困難な環境や生活の中でもサッカーを体験してもらうことで伝えようとしていることの話をしていただきました。そして、思いやりや考えることとは。何回失敗しても決してあきらめない心。一生懸命やってもそんな簡単に結果はでない、でも続けることでいつかは達成できる。基本も、苦しいし大変なことの繰り返し、でもやめない。ここがポイント。考えて楽しもう。やらされるのではなく、考えてやることで何事も楽しくなる。マニュアル50%、アドリブ50%は教えることはできない。自分で工夫し、考えること。決して、この話は、サッカーのことだけではないこと。落合氏の「こころ」の思い、生徒たちにはきっと伝わったのではないかと思います。貴重なお話しをありがとうございました。



さいたま国際マラソン
~ボランティアスタッフへ~

 

 12月9日の日曜日に実施された第4回さいたま国際マラソン。本校から162名の生徒がボランティアスタッフとして参加してきました。当日、とても気温が低くランナーにとってはベストコンディションだったようですが、スタッフはかなり寒い中での応援。準備から後片付けまで一日を通してお疲れさまでした。ランナーの給水や栄養補給を手伝いながら、それぞれの生徒が自分の役割を認識して頑張ってくれました。大変だけれどやりがいがあり、いろいろ学べましたとの声が多く聞かれました。テレビ中継でも、全国各地から参加しているランナーも紹介されていました。スタッフも幅広い年齢層の方が多く、その中で担当部署のチームリーダー的な役割で声かけをしてくれた生徒もいたようです。生徒とともにボランティアスタッフとして参加した本校教員も、とてもやりがいを感じ、やって良かったとのことでした。来年は、ランナーとして参すると決めた先生もいるようです。



2年生ニュージーランドへ
~地中深くで輝く満点の星空~

 

 2年生は、ファームステイ2泊を含む、ニュージーランド修学旅行へ出発しました。初日は、ワイトモ鍾乳洞で土ボタルを鑑賞です。真っ暗な地中深くへ階段を下りていきます。土ボタル生息地なので、写真撮影、声だし等は禁止です。鍾乳石が上から垂れ下がり、頭上には十分注意が必要です。真っ暗な鍾乳洞のいちばん深いところで、湧水がたまり、地下水が川のように流れ出ています。そこから、小舟に乗船、まるで、ディズニーランドの「カリブの海賊」?もちろん、BGMや海賊はいませんが。真っ暗な中船頭さんが長い竹竿みたいなやつでコントロール(長瀞のライン下り的な)、いや、洞窟に張られたワイヤーを手でたどっていきます。(※本当のライン下り。)頭上高くには、土ボタルが発する無数の青白い光はまるで満点の星空のようです。(東京駅地下の青いLEDではありません、宮崎駿監督のジブリの世界観です。)洞窟から出ると、ガイドさんから鍾乳石からの水滴に当たった人は、幸運が訪れるというお話も。



熱血!3年生受験対策本格化
~栄北にパワースポットが!
目標達成の樹、現る~

 3年生は、大学受験・センター試験に向けてまっしぐらです。食堂の片隅に、合格祈願の絵馬。一人ひとりの夢・目標の葉っぱが。達成すると花が咲くそうな。4月にはきっと満開になるでしょう。そんななか、受験本番ということで今日から受験対策特別授業のスタートです。これから国公立大学2次試験まで、本校独自の受験対策講座が計画されています。生徒は、自分の受験型や志望大学レベルに合わせて授業を選択できます。第一志望の大学合格を目指します。Ⅰ期冬期講習は12月26日~28日まで、Ⅱ期センター直前対策1月8日~17日、Ⅲ期私大直前講習1月24日~31日、Ⅳ期国公立大直前講座2月19日~23日、講座内容は各期10~20講座の中から選択して受講します。最後まで学校で勉強をやりきり、目標を達成してほしいと思います。決して夢を諦めない生徒を最後まで応援します。



2年生は修学旅行へ向けて
~ジャイアンの言葉~

 3年生が、センター試験直前対策(センター合宿)に向けての意気込み・心構えの決起集会。2年生は、小論文対策講演会からの修学旅行結団式を実施。 1年生はキャリア教育の実践、伊奈町政策振興提言書作成に伴う、プレゼンテーション資料の作成準備といろいろなことに挑戦しています。
 小暮校長から前回のドラえもん最終回の話に続いて、修学旅行に際し、ジャイアンの有名な言葉「お前のものは俺のもの...」に隠された感動の秘話から、本当の言葉の意味について、「自分の事だけではなく、友達の事も自分のこととして」行動してほしいとの話でした。自分一人では何もできない、友達、クラスのため、学年のために行動して、修学旅行を成功へ。楽しい思い出は一人では作れません、思い出は共有してこそ価値があるというお話でした。



GTEC~4技能試験~

 12月に入りました。1・2年生が英語4技能のスコア試験であるGTECの受験。タブレットの操作にも慣れ、スピーキングの試験を実施しています。一方、3年生は3年間で最後の定期試験となった期末試験を終えて、答案返却とともに化学と生物の選択科目に分かれての解答解説中でした。風邪予防のためか、マスクをする生徒も多くなっています。来週は、3年生は受験対策特別特訓講習・センター合宿や2年生は修学旅行ニュージランド・ファームステイへの出発となります。寒さも厳しくなっています体調管理など十分に気をつけましょう。



さいたま国際マラソン!
~ボランティア協力へ~

 本日で期末試験が終了しました。試験後、記念館ホールにて、来月9日(日)に実施される第4回のさいたま国際マラソンのボランティアスタッフ生徒の打ち合わせがありました。今年度、ボランティアスタッフとして参加を希望した生徒は何と162名。東京2020年オリンピックの日本代表選手選考競技会も兼ねており、一般参加者を含めると1万6000人のランナーが参加します。前回のボランティアスタッフ総活動人数は6000人ほどということで、コースの安全確保、ランナーへの水分栄養補給をはじめ、ランナーを全力で応援します。今日は、生徒たちはスタッフウェアやキャップを受け取り入念な打ち合わせを行いました。




アクティブ授業参観ラーニング!
~授業参観週間A・L~

 今週・来週は、アクティブ・ラーニングの一環としての先生方のお互いの授業研究を行う授業参観週間が実施されています。やっと隙間時間が出来たので、土曜日の授業を見学、いや参加してきました。ついつい、自分も高校時代に戻って、授業内容を聞いていると当時聞けなかった質問を先生方にしてしまうので、すいません。如何に高校時代、受験勉強をはじめ、授業はひたすら聞く、書く、覚えることに全力で取り組み、試験で点数をとることに集中していたんだろうと思う次第であります。このアクティブ・ラーニングはその場で質問が出来る。お互いに教え合うことが出来る。分からないことをその場で解決できる。一方的な授業展開ではないこと、本当に当時に戻ってもう一度授業が受けたいです。で、英語のゴリラの数が減少している問題からのホームステイ先での受け答え、ホームステイ先で、大丈夫か?と聞かれたときのlittleの使い方で、すこし心配なのか、全然心配ないのか。修学旅行先でのホームステイですぐに役立ちますね。



三年生最後の全校集会
~ドラえもん最終回!?のび太の選択~

 今日の全校集会は、小暮校長から、マイクタイソンからドラえもんの話。1年生には、夢を持つことの重要性について、夢の実現、目標の達成=現実とのギャップを埋めること。日々学ぶことで自分自身が成長できること。前を向いて一歩踏み出し、一つ上の自分に。2年生は、修学旅行精一杯、楽しんで、学んでこよう、成田に帰宅後からは受験生として、受験勉強に全力を。早めの準備と対策、一問でも多く過去問題を解いて、一つ上の夢の実現を。3年生は、今、非常に大変で、不安もあるだろうだけれども、負けを恐れるのでなく、倒れても何度でも起き上がること。立ち上がれば、次のチャンスが狙えるという怪物マイクタイソンの伝説のトレーナーの話。そして、三年生にとって今日が最後の全校集会とのことでドラえもん最終回(仮)の話。壊れてしまったドラえもん、いままで通り、助けてもらうには、修理(リセット)する必要が...しかし...。そんなのび太は、究極の選択を迫られるのです、そしてのび太のとった行動とは。と、この話は、1998年~99年頃に「ドラえもん最終回(仮)」として第三者により創作され著作権問題となった話、都市伝説的な話なので今回は具体的には触れません。と著作権問題の話ではなく、勉強する意味を教えてくれる良い話(涙)。これからの人生を歩む上で、いろいろな分岐点があること、どちらか一方の道を選ばなければならないことが必ずあります。決して安易な道を選ぶことなく、困難な壁に立ち向かって成長していってほしいとのこと、夢を持ち続け、何度でも立ち上がり、「辛」+「一」で、夢・目標を実現して「幸」を実感してほしいとの話でした。今日は、三年生ダンス部2名からの「I CAN CHANGE!」、そして「EVERYBODY CAN CHANGE!」でした。



11月スタートです。

 部屋の壁の2か月表記のカレンダーをめくると、最後の1枚。2019年、和暦はまだ決定されていないようですが。システム変更やらカレンダー表記やら忙しくなりそうな予感です。今日の早朝学習では、数学科では3年生と1年生の混成確認テスト、3年生の受験真っ只中の本気モードの熱気を感じながら緊張感の中1年生も確認テストを受けていました。兼杉先生は、場所の関係でといっていましたが、1年生への受験に対する意識付けの目的も十分にありそうです。となりの教室では、早朝学習で2年生の受験対策が、古文のセンター試験解説が実施されていました。高校時代の古文の授業というと眠気との闘いのなか、ノートをとっていた授業の記憶しかなかったのですが、小野田先生熱血のセンター試験解説はそんな余地はなく、受験対策で受けた予備校の授業そのものでした。まだ、2年生ということですが、過去問題を徹底的にやっていくには早すぎることはなさそうです。



1・2年生三者面談期間です。

 毎朝、夜の気温がぐっと下がり、秋が一段と深まっています。三年生は受験勉強、放課後18時・19時を過ぎても、それぞれの学習スペースを見つけて本気モードです。1・2年生は、次年度の進路方針などを含め学習状況や学校生活・部活動状況など三者面談中です。新しくパソコンを最新に整備したことで、各教科で積極的にICTを授業に取り入れています。今日は2年生の現代社会のアクティブ・ラーニングです。社会問題をテーマに、情報検索しディスカッション、現在の日本の抱えるさまざまな問題を取り上げていました。英語研究同好会では、何やら壮大な英語劇を想定して、まずは映画作品を参考にストーリ構築から映像制作に取り掛かっているようです。まずは、クリスマスパーティでの発表予定だそうです。来年度の栄北高祭の発表も計画中とか、またもやネタばれしてすいません。職員室前の質問コーナーも1・2年生は、先生を探して、つぎつぎと生徒がやってきます。



伊奈町商工フェスティバルへ参加
―キャリア教育―

 28日(日)地元伊奈町・県民活動総合センターで開催された、伊奈町商工会による商工フェスティバルへ本校生徒たちが参加しました。生徒会では、スノードームの手作り体験・家庭科部はお菓子・小物販売、ステージ発表では空手道部とコーラス部が出演させていただきました。記念公園では、秋バラ祭りも同時開催され、過去最高の入場者数と大盛況だったそうです。本校では、実社会との連携したキャリア教育の一環として毎年参加することで、生徒にとっても大きな学びの場となっています。また地元の子供達をはじめとしたご家族にも、大変喜んでもらい、参加した生徒たちも社会に貢献できたという達成感を得られているようです。



学校説明会・入試個別相談を実施

 10月28日(日)本校にて、学校説明会を実施しました。大変多くの中学生・保護者の方のご参加をいただきありがとうございました。初めて来校された中学生・保護者の皆様には校長小暮からごあいさつと教職員一丸となって取り組んでいる学校の様子や特徴の話し。そして、進学サポートや学校生活について、入試についての話の後、入試個別相談を実施しています。すでに、来校されている中学生・保護者の方は9:00頃から直接、入試個別相談を実施しています。ぜひ、本校の雰囲気や学校生活、部活動、進学について知っていただきたいと思います。現段階では、多くの学校が説明会を実施しています。それぞれの学校が、独自の特徴を持っています。より多くの学校を自分の目で見て比較し、高校生活3年間を充実して過ごせる学校の一つとして本校を選んでいただけると幸いです。11月も土日を中心に学校説明会・入試相談会を実施していきます。次回は、11月11日(日)です。12月23日(祝)まで、入試個別相談を実施していますので、ぜひ、一度学校説明会へご参加ください。3枚目の写真は、当日女子テニス部が新人戦県大会に出場したときの写真です。写真選択の間違いではありません。



全統高1・2模試

 本日は、1・2年生は河合塾の模試を実施。2学期も折り返しとなります。中間試験の結果を振り返るとともに、期末試験対策をはじめたころでしょうか。早めの計画・余裕をもって取り組みましょう。今朝の読売新聞で、『ドラゴン桜2』作者の三田紀房さんのコラムが掲載されていました。2020年の教育改革についてのポイント。1作目とかわらず東大を目指すという目標の意味。部活動ならば、全国優勝という目標設定のわかりやすさのようです。基本的に学習方法は地道にやることに変わりはなく、教科書がボロボロになるまで使い込む。繰り返しの反復学習、過去問題や模試などは徹底的に振り返り、自分の弱点をつぶすこと。本校の夏休み、夏期講習最終日にアドバイスをくれた現役の東大・早大・慶應大の大学生の実践してきた受験勉強方法に合致。やるしかないということ。今回、効果的な学習方法としてインプット3のアウトプット7の実践。英語の学習方法として、一番の上達は「使う」こと。毎日英語を使って、習慣化すること。ここがポイント、習慣化するためのツールを紹介している。これは、どの教科でも共通、習慣化する環境を自ずからつくることが重要です。毎日のフォーサイトノートに記録することも、振り返りや習慣化ができているのか一目瞭然です。まずは、基本的なことを着実にやってみよう。 それが一番大事。



2020年入試改革にむけて

 栄北日記のページを新しくしてみました。いま、栄北高校は新入試制度や教育改革に伴う新カリキュラムに対応した教育を実践するためにさまざまな新しい取り組みを実践中です。通常生徒は、朝7:00から自習室・教室で自主学習を実施しますが、今日の写真は、朝学習の数学の小テストです。数学科では毎週火曜日に実施しています。放課後は毎日、英語科の先生を中心に英検の2次試験対策などを一人ひとり特訓中です。センター試験に変わる共通試験では、いままでの教科書の中からだけで答えられた問題から、グローバルな視点をもった知識・時事問題に関して賛否両論を考えた上での自分自身の意見・考えを問われることになるかと思います。特に教科内容をクロスさせた総合的視野も必要になりそうです。昨日の英検2級の面接対策を覗いてみると、なぜ世界は今、電気自動車にながれているのか、賛成か反対か自分の意見を英語で答える問題でした。世の中の動きを知っておく必要がありそうです。なぜ、日本は今コンビニのビニール袋が有料化されようとしているのか。世界各国の常識や環境問題についても知っておく必要がありそうですね。英語だけでなく国語・理科・社会などでも共通して問われる問題のような気がします。そんな視点をもって総合学習の時間でキャリア教育にもつなげていければよいですね。



キャリア教育
 ~段取り力と時間管理力~

 本日のキャリア教育では、1年生を対象に伊奈町にある(株)イナベーカリーの尾末様から講演をいただきました。皆様もご存じマクドナルドのバンズをつくっている会社なのですが、何と東日本のマクドナルドで販売されるマックバーガーの上下のパンをほとんど生産しているという会社なのです。時間管理術でいうならば、1時間で6万個を生産するとのこと。勉強でも仕事でも、段取り力と余裕を持つことの重要性、期限が決められているならば、準備開始時期を早めに設定し計画する。まさに、受験勉強にも言えることなのかと。そして、限られた時間では何を優先事項として行うのかなどなど。また、生徒の質問では、なぜ伊奈町なのかということ。実は、日本の中心でもあり立地条件が良く、物流も圏央道の開通などで全国への非常にアクセスがよいということで様々な企業が注目しているとのことでした。現在キャリア教育の一環として進行しているビジネスプランや伊奈町振興の政策提案書の作成にもつながる内容でした。