
栄北高校オリジナル動画配信
双方向オンライン授業に関するQ&Aサイト
ご家庭のインターネット利用環境調査からの主な質問へのご回答です。
誠に申し訳ありませんが、いただいた質問内容を順次確認し、回答を追加させていきますので今しばらくお待ちください。
基本的には、生徒個人のスマートフォンがあれば大丈夫ですが、画面サイズが小さいなど長時間の連続視聴には向きません。
今後、配信される動画等視聴されてから、必要に応じてタブレットやパソコンなど準備を検討していただければと思います。
今すぐ光回線等を準備したほうがよろしいのでしょうか?
今すぐ、自宅の回線契約等を見直す必要はありませんが、様子を見ながらご検討ください。
また、学校が再開されましたら、栄北高校の全教室、自習室のWi-Fi設備を増強し、放課後等も開放する予定です。
ただし、5月7日以降の学校の再開、休業延長かにより、回線通信容量変更をお願いする場合もございます。
また、緊急事態宣言に伴い、ソフトバンク、NTTドコモ、auなどの大手キャリアは、4月23日現在で容量制限解除(25歳以下)を実施している場合があります。
詳しくは、ご契約の契約会社のホームページ等からお問い合わせください。※キャリアにより、適応期日が異なるようです。
おかげさまで本校は、兄弟姉妹・双子で在籍される方が多いので、できる限り配慮し配信させていただきます。
双方向通信は、各担任・クラス単位での配信となる予定です。
現在、順次クラスごと試験的に実施していく予定です。
こちらも、いま現在は、生徒個人のスマートフォンがあれば大丈夫です。
今後、双方向オンライン授業が展開され必要になった場合に
ご準備・ご検討いただければ大丈夫です。今すぐ準備する必要はございません。
ご心配をお掛けし申し訳ございません。この度のClassiへの不正アクセスによる情報流出はClassiサイトまたは、Classiのお知らせに記載されている通りなのですが、今回はClassiのIDと暗号化されたパスワードが閲覧された可能性が指摘されています。パスワード自体は暗号化されているとのことです。
本校では、ベネッセのIDを利用させていただいており、今回のIDとは異なり問題ないとのことです。
ただし、生徒の個人情報をお預かりしている以上、学校側から今後も十分に対策を強化していただけるようClassi側には伝えています。
また、本校においても生徒の個人情報の取り扱いには十分に気をつけることはもちろん、今後もセキュリティ対策に万全を期していきたいと思います。
今後、双方向授業で利用を検討しているZoomに関しても、現在、安全面やセキュリティ対策に万全を期すために、教職員間でセキュリティ設定研修及び動作確認検証中です。※実施方法や手順などについては、準備が整い次第ご連絡いたします。