クラブ活動 Club Activities
自動車工学部 Automotive engineering Club
顧問
顧問 岡安 秀寿
部員数 平成28年6月3日現在
学年 | 男・女 |
---|---|
3年 | 8・1 |
合計 | 9 |
※自動車科の生徒のみ入部可能です。
活動内容
自動車工学部では、本格的な整備を学ぶため、
自分たちで整備した
車両(レーシングカート等)の試運転乗車を行っています。
また、バッテリとモーターだけで走る電気自動車(電気カート)の
車両制作を始めています。
将来は電気自動車だけのレースに参加できればと考えています。
既存の自動車の整備はもちろん、電気自動車の基礎を学べる部活動です。
生徒が考え、生徒が主体的に取り組むことを第一に活動しています。
四輪車・二輪車の整備技術を向上させる。
レーシング・カート整備・試運転始めました。
三輪レーシングカート(文化祭制作作品)も走ります。
レース観戦 ・2011インディJAPAN THE FINAL
・2011MotoGP 世界選手権シリーズ 日本グランプリ
文化祭作品展示 マツダロードスター(実車)に
グランツーリスモ5(PS3)をビルトイン。
「SAKAEKITA GP」を初開催。
エンジンカート整備、試運転。
活動場所
実習場・テストコース
活動日及び時間
登校日は毎日 16:10~18:00 土曜日13:00~15:00
過去の活動記録
・インディJAPAN レース観戦
・スーパーGT もてぎ最終戦
・MotoGT 世界選手権シリーズ 日本グランプリ 観戦
・EV(電気自動車)フェスティバル in 筑波サーキット 見学
自動車工学部は日常から整備技術を磨く。
自動車科しか入部できない特別な部活動である自動車工学部、放課後の時間を利用して 日々整備技術を学びます。先生から3年生、3年生から2年生へ、2年生から1年生へと整備技術は受け継がれます。
初夏の一日 日々、技術力の向上を目指す。 平成26年5月16日
![]() |
![]() |
えっと、燃料コックは…。1年生 | 2年生、排気量が違いますね。 |
![]() |
![]() |
エンジン分解整備!洗浄中? | 3年生部長・副部長は予算計画打ち合わせ中。 |
スーパーGT 最終戦 ツインリンクもてぎへ行ってきました。
10月28日(日)ツインリンクもてぎへ自動車工学部で行ってきました。その時の様子を公開いたします。
今回のレース観戦にあたり、GTアソシエイション、RSファイン様に格別なるご配慮をいただき、誠にありがとうございました。
生徒ともども、レース観戦のみならず、通常では、味わうことのできないピット内やパドック見学などを間近に体験をさせていただくとともに、
あいにく雨のレースで、最終調整の慌ただしい中にもかかわらず生徒たちへ元F1レーサーの片山右京さんやレーシングドライバーの方々に直接お話しをいただいたことは
貴重な経験となりました。今後の自動車整備のみならず、好きなことを一生懸命に、また好きなことを仕事に出来るようあきらめず続けていくことの大切さを教えていただきました。頑張っていれば必ず応援してくれる人がいる。チャンスが来たときのために一生懸命頑張ろうという
右京さんの言葉にも感化されるとともに生徒はより一層勉強と技術の習得に頑張っていきたいと決意していました。
![]() |
![]() |
観客席からの観戦 | フリー走行開始 HSV-010 排気音に感激。 |
![]() |
![]() |
メインスタンド応援席も大盛況 | メカニックの頂点を目指そう。 |
![]() |
![]() |
GT500とGT300が混戦。 | パドック内見学 |
![]() |
![]() |
ピット内は慌ただしいが。 | 応援するグッドスマイルレーシングで |
![]() |
![]() |
ピットウォークではボンネット内を | レーシングカーの内部を公開 |
![]() |
![]() |
ピット内での作業を見学させていただきました。 | 昨年のGT300クラス優勝マシンで、皆緊張。 |
![]() |
![]() |
RSファイン様よりメンテナンスについてのお話。 | 元F1ドライバーの片山右京さん、ご本人登場! |
![]() |
![]() |
今日は何で来たんですか?と聞かれ…。 | 「チャンスは誰にでもやってくる。その時の為に…。」 |
![]() |
![]() |
「必ず応援してくれる人がいる、今を一生懸命に!」 | レース直前のグリッドウォークにて |
![]() |
![]() |
頑張れ!初音ミク0号車! | 頑張れ!谷口選手 |
![]() |
![]() |
イエローフラッグ | 雨は小ぶり? |
![]() |
![]() |
応援席も最高潮 | 接戦が繰り広げられ |
![]() |
![]() |
表彰式まで見てしまいました。 | 工学部メンバー記念撮影。 |
EVフェスティバル2012へ行ってきました。
第18回日本EVフェスティバル2012が、2012年10月20日(土)茨城県のつくばサーキットコースにて実施されました。 自動車工学部でも電気カートの製作を行っていますが、今後の自動車業界を担っていく上で電気自動車は欠かせないものと なりつつあります。勉強を兼ねて、見学に行ってきましたが、今後は自動車工学部でも電気カートレースにも出場したいですね。
![]() |
![]() |
多種多様のEVカーが出場 | カローラレビンAE86 |
![]() |
![]() |
スタートグリッド | バイクEV |
![]() |
![]() |
シルビアS13 | TOYOTA S800 |
![]() |
![]() |
バッテリーが重要です。 | エンジンがないので軽量化も |
![]() |
![]() |
EVカートレース | 静かなレース |
![]() |
![]() |
前方の花を回ります。 | 日産リーフ |
![]() |
![]() |
スバル VIVIO | 埼玉自動車大学校のSIAT ダイハツミラEV |
![]() |
![]() |
大変賑わっています。 | よく西湘バイパスを走っているやつ |
![]() |
![]() |
箱根ターンパイクとか | 教材用EV |
自動車工学部でもEVカート製作して勉強中です。
![]() |
![]() |
4輪バギーの整備 | 電気カート製作 |
![]() |
![]() |
フレームから | 役割分担及び作業工程の確認 |
![]() |
![]() |
カウルの製作ですか? | 入念に確認していますね。 |
![]() |
![]() |
フレーム剛性も重要ですね。 | エンジン回り |
![]() |
![]() |
エンジン始動。 | 3号車コースインです。 |
![]() |
![]() |
吹けあがり良好!ドライバーは1年女子です。 | 主力の2年生、あれれ縦に伸びてる! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動部 |
文化部 |
硬式野球 | 茶道 |
エア・ライフル | 書道 |
自転車競技 | 家庭科 |
バスケットボール | パソコン |
サッカー | 吹奏楽 |
陸上競技 | 自動車工学 |
バレーボール | 美術 |
ソフトボール | コーラス |
空手道 | NEW!写真部 |
卓球 | NEW!社会科同好会 |
ダンス | NEW!理科研究同好会 |
硬式テニス | 部活動TOP |
剣道 | |
バドミントン |